2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2016年10月26日(水)-27日(木)「メタン発酵・バイオガス利活用における要素・設備技術と事例 」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年10月28日(金)開催「漏れのメカニズムとシールの正しい使い方及びトラブル対策」セミナーの再ご紹介! »

2016年10月18日 (火)

2016年10月27日(木)-28日(金)開催「FPSOの規則・設備・要素技術とFLNG・サブシーなどオフショア事業への取組み」セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2016年10月27日(木)-28日(金)開催
FPSOの規則・設備・要素技術とFLNG・サブシーなどオフショア事業への取組み」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20161019.html

 ※1日のみのご受講も受け付けております!

 ◆2日間受講       75,600
  【1名につき(※受講者が10月27と10月28日で違う場合でも可)】
 ◆10月27日のみ受講 43,200
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき37,800円)】
 ◆10月28日のみ受講 49,680
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】

    (いずれもテキスト代、消費税を含む)

---------------------------------------

先日、美味しい焼き小籠包をいただきましたのでご紹介したいと思います。

会社から徒歩約3分、国道1号線沿いにある「弄堂 生煎饅頭(ロンタン センチェンマントウ)」です。
Photo_130

少し前から、おいしい焼き小籠包屋さんがあると社内でウワサになっていたのですが、

私、2カ月程前に胃をこわしてしまいまして、消化の良いものを中心に食べていましたので、

行く機会をのがしておりましたが、この度やっと行くことが出来ました。

もちろん、お店の中でもいただけるのですが、話によると、みんな、お持ち帰りしたとの事でしたので、

私も真似してテイクアウトしてみました。

家に帰って開けてみると、ジャーン!こんな感じです。(カメラマンの腕が悪いので……)
Photo_131

6個で570円

入っていたチラシによりますと、4個から2個単位で購入出来るとの事です。

そして、持って帰って冷めていた場合は、まずレンジで温めて、

それからオーブンかフライパンで焼くと美味しく食べられるとの事。

しかしながら、温め直す時間が待ち切れず、そのまま食べてしまいました。

けっこう冷めてしまっていたのではないかと思うのですが、かぶりつきますと

中から肉汁がプシューと出てきまして、おおおお、美味しいー!

きっと、温め直したらもっと美味しかったのではないかと。

次回はちゃんと温めなおして食べたいと思います。おススメです

---------------------------------------

本日は2016年10月開催のセミナーを再ご紹介します

2016年10月27日(木)-28日(金)開催
FPSOの規則・設備・要素技術とFLNG・サブシーなどオフショア事業への取組み」セミナー

★本セミナーでは、1日目(10/27)に、FPSOに係る船級規則・国際規則から、サブシー、FLNGなどオフショア(海洋開発)への取組み、2日目(10/28)は、FPSOの設備と要素技術について、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

★1日目(10/27)のみ、2日目(10/28)のみのご受講も受け付けております!

 

◎プログラム

【1日目 10月27日(木)】

Ⅰ.FPSO/FSOに係る船級規則及び国際規則について

   ABS(アメリカ船級協会)
   技術・営業開発ディレクター               大庭 亮 氏

 海洋資源開発において重要な役割を持つ浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)の浮体構造、係留設備ならびに上部生産設備の一般概要と適用されるABS規則やガイドラインおよび国際条約について解説し、エネルギー生産基地として脚光を浴びるFPSOプロジェクト全般の安全性に係る船級協会の役割とその業務内容を紹介。
 <質疑応答・名刺交換>

Ⅱ.千代田化工建設の海洋資源開発/サブシー分野への取り組みと設備技術

   千代田化工建設(株)
   オフショア・アップストリーム事業本部
   オフショア・アップストリームプロジェクト推進セクション2
   セクションリーダー                     安達 功 氏

 海洋油田ガス田開発の市場動向や設備概要を紹介すると共に、千代田化工建設のオフショア・サブシー事業の事業戦略・事業領域について紹介。
 1.石油ガス資源の現状と今後の動向
 2.海洋石油ガス開発設備
 3.千代田化工の取り組み
 4.今後の展望
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.FLNGプラントの概要と建設への取組み

   日揮(株)
   第1事業本部 チーフエンジニア             岸本直彦 氏

 1.FPSO上でのガス処理とLPG FPSOの建造
 2.FLNG開発の背景
 3.FLNGのプラント設計と技術課題
   (プロセス選定、全体配置、動揺対策、安全性の検討、運転や保守に対する配慮)
 4.FLNGの建造
 5.質疑応答・名刺交換

 

【2日目 10月28日(金)】

Ⅳ.FPSO TOPSIDEの生産設備技術と計画から建設までのジョブフロー

   キャメロンジャパン(株)
   プロセスE&I本部 本部長                 依田 宏 氏

 1.FPSO TOPSIDE生産設備についての概要
 2.FPSO TOPSIDEプロセス設備技術詳細
  ・装置構成例
  ・3相セパレータ(気・油・水分離)
  ・静電式脱水・脱塩器
  ・随伴水処理
  ・ガス処理(脱水、酸性ガス除去)
  ・配置計画・設計留意点
 3.事業化計画から建設までのジョブフロー、近年の動向
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.FPSO向け回転機の据付・運転・空間設計上の要求

   東洋エンジニアリング(株)
   機械エンジニアリング部                  山本哲人 氏

 主にプロセス遠心圧縮機を例にFPSO特有の機器据付から洋上運転までの流れを解説し、各フェーズにおける回転機への要求を工事、運転、空間設計等の視点から紹介する。
 <質疑応答・名刺交換>

Ⅵ.洋上プラントに用いられるポンプ

   (株)シンコー
   技術本部 本部長付                    武田健志 氏

 1.FPSO搭載 原油カーゴポンプ
 2.FPSO搭載 海水インジェクションポンプ
 3.FSO搭載 原油ブースターポンプ
 4.FSRU搭載 LNGポンプ及びヒーティングポンプ
 5.FLNG搭載 コンデンセートポンプ
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅶ.FPSO向け圧縮機

   (株)日立製作所
   インダストリアルプロダクツビジネスユニット
   機械システム事業部 気体機システム本部
   プロジェクト計画部 プロジェクトグループ 技師   柳原一智 氏
 

 1.FPSO向け圧縮機の概要
 2.FPSO向け圧縮機の課題と要素開発
 3.FPSO向けリインジェクション圧縮機の開発
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅷ.オフショア向け舶用ボイラ

   三菱重工舶用機械エンジン(株)
   舶用機械事業部 舶用ボイラ課 主任         天野正広 氏
 

 1.オフショア向け蒸気発電プラントの概要
 2.FSRU向けボイラの役割と実績
 3.F-LNG向けHRSGの概要
 4.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2016年10月27日(木)-28日(金)開催
FPSOの規則・設備・要素技術とFLNG・サブシーなどオフショア事業への取組み」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20161019.html

 ※1日のみのご受講も受け付けております!

 ◆2日間受講       75,600
  【1名につき(※受講者が10月27と10月28日で違う場合でも可)】
 ◆10月27日のみ受講 43,200
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき37,800円)】
 ◆10月28日のみ受講 49,680
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】

    (いずれもテキスト代、消費税を含む)

---------------------------------------

担当:浮田

« 2016年10月26日(水)-27日(木)「メタン発酵・バイオガス利活用における要素・設備技術と事例 」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年10月28日(金)開催「漏れのメカニズムとシールの正しい使い方及びトラブル対策」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2016年10月26日(水)-27日(木)「メタン発酵・バイオガス利活用における要素・設備技術と事例 」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年10月28日(金)開催「漏れのメカニズムとシールの正しい使い方及びトラブル対策」セミナーの再ご紹介! »