2016年12月9日(金)開催「大学・企業間などにおける共同研究の効果的進め方・契約実務」セミナーのご紹介!
---------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2016年12月9日(金)開催
「大学・企業間などにおける共同研究の効果的進め方・契約実務」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20161207.html
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】
---------------------------------------
先日、京都文化博物館で行われている「黄金のファラオと大ピラミッド展」へ行ってきました。
国立カイロ博物館所蔵の100点を超えるさまざまな展示品がありました。
金の襟飾りや腕輪などの装飾品は見応えがあって良かったです。
しかしなんと言っても、一番の目玉は、最後に展示してあったアメンエムオペト王の黄金のマスクです。
あの超有名なツタンカーメン王、それからプスセンネス1世の黄金マスクと並ぶ三大黄金マスクのひとつとの事で、ピカピカでした
ちょうど、前後に誰もいなくて、1人でじっくりと正面から見る事が出来ました。
数年前に「ツタンカーメン展」に行きましたが、その時は人が多すぎて入場までに1時間くらい並びましたし、展示品をあまりじっくり見る事が出来ませんでした。
それに比べると今回はゆっくりと自分のペースで見る事ができましたし、入場料が前回の半分くらいだったという事もあって、個人的には今回の方が面白かったです。
京都文化博物館では12月25日(日)まで開催しています。おススメです
---------------------------------------
本日も2016年12月開催のセミナーをご紹介します
2016年12月9日(金)開催
「大学・企業間などにおける共同研究の効果的進め方・契約実務」セミナー
★本セミナーでは、共同研究開発における相手先(同業者間、異業種間、産学連携)選定の考慮事項をはじめ、主に①共同研究における情報管理、研究成果の取扱い、実施条件等のトラブルを防止し、実りある契約を締結する方法。②実際の契約文例に内在する問題点とその対策。③共同出願契約や実施契約の要点、各種条件の例を交えた条件交渉の進め方。④適切な実務管理。⑤最近の契約に関連する知財トピックス。など企業の実務担当者としての豊富な経験を踏まえ、また実際の事例を多数交え、實淵講師より具体的に解説頂きます。
◎講 師
出光興産株式会社
総務部 法務室 主任部員 實淵武治 氏
◎プログラム
Ⅰ.共同研究開発のポイント
相手先選定の考慮事項(立場、目的等)
同業者間、異業種間、産学連携取り組みの留意点
Ⅱ.共同研究契約のポイント(逐条解説)
研究分担、費用の負担、優先選択権、実施条件等を中心に
Ⅲ.産学連携契約の文例分析(争点になり易い条項について)
大学との共同研究契約
学生を研究員として参加させる場合の契約
共同出願契約等
Ⅳ.大学法人との共同研究契約の考慮点
1.共有知財の取扱い(帰属、費用負担)
2.成果の実施条件(選択肢の多様化)
3.成果の公表(学会、論文等)
Ⅴ.海外企業・大学との提携(情報開示を中心に)
国内契約との違い、実務上の留意点等
Ⅵ.最近の知財・契約関連のトピック
~共同研究開発契約において留意すべき最近の知財関連の動き~
1.ライセンス契約の保護強化(日本)
2.産総研との共同研究成果の実施条件の改訂について
3.その他の話題
・インドネシアの2009年言語法の影響
・EUデータ保護規則の改定
・Brexit;欧州連合からの英国離脱の影響 など
Ⅶ.質疑応答(適宜)
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2016年12月9日(金)開催
「大学・企業間などにおける共同研究の効果的進め方・契約実務」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20161207.html
<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】
---------------------------------------
担当:浮田
« 2016年12月22日(木)「活性炭の技術開発動向・最適設計・利用・再生技術 」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年12月12日(月)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2016年12月22日(木)「活性炭の技術開発動向・最適設計・利用・再生技術 」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年12月12日(月)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介! »
コメント