2016年12月14日(水)開催「水銀除去処理・回収・リサイクル技術」セミナーのご紹介!
---------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
2016年12月14日(水)開催
~水俣条約ならびに改正大気汚染防止法
(水銀大気排出規制)対応のための~
「水銀除去処理・回収・リサイクル技術」 セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20161217.html
---------------------------------------------
By https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Frost_on_ground.jpg?uselang=ja [CC BY-SA 3.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/deed.ja)], via Wikimedia Commons
昼の日差しは早足で歩くと汗ばむほどですが、朝はマフラーか厚めの上着が必要なくらいに冷えてきました。
今回取りあげる季語は「朝寒(あささむ)」。
霜が降りる頃になって、曇りの日より秋晴れの朝に感じる寒さで、日中はまだ暖かく、日暮れから朝まで気温が下がり、今まで気持ち良く感じていた朝の気温が、洗面所などや新聞を取りに行った時に寒さを感じるようになります。
今回はそんな日向(ひなた)がすこし恋しく、冬の近づくことを思わせる季語、「朝寒」を詠んだ句を選んでみました。
ちなみに「朝寒」は晩秋の季語ですが、「寒き朝」は冬の季語になります。
朝寒のけふの日南や鳥の声(日南=ひなた)
上島鬼貫(うえじま おにつら) (1661-1738)
朝寒の人各々の職につく(各々=おのおの)
高浜虚子(たかはま きょし) (1874-1959)
朝さむや伊達の薄着のふところ手
永井荷風(ながい かふう) (1879-1959)
朝寒の山へ逐ひ上ぐ羊かな(逐ひ上ぐ=おひあぐ)
大須賀乙字(おおすが おつじ) (1881-1920)
朝寒の膝に日当る電車かな
柴田宵曲(しばた しょうきょく) (1897-1966)
朝寒や歯磨匂ふ妻の口
日野草城(ひの そうじょう) (1901-1956)
くちびるを出て朝寒のこゑとなる
能村登四郎(のむら としろう) (1911-2001)
私も詠んでみました。
朝寒やバスの排気のぬくく過ぎ
白井芳雄
朝寒やめざまし止めてあと五分
白井芳雄
***********************************************************************************************************
さて、本日も12月開催セミナーをご紹介!
2016年12月14日(水)開催
~水俣条約ならびに改正大気汚染防止法
(水銀大気排出規制)対応のための~
「水銀除去処理・回収・リサイクル技術」 セミナー
です!
★水俣条約ならびに水銀大気排出規制によって、水銀除去処理・回収・管理など水銀対策に関する技術開発の活発化が予想されます。
★本セミナーでは、水俣条約の動向・水銀対策の現状から、具体的な各種水銀除去処理・回収・リサイクル技術など(天然ガス・シェールガス・コンデンセート、廃棄物処理施設、微粉炭燃焼発電プラント、非鉄製錬、工場排ガス、排水中の水銀除去処理技術と対策、活性炭吸着除去ならびに微生物による浄化・回収技術、また焙焼処理・リサイクル・長期安定保管)について、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
●プログラム
Ⅰ.天然ガス/シェールガスと廃棄物処理施設などにおける水銀除去技術・対策
IHテクノロジー(株) 常務取締役
幾島賢治 氏
Ⅱ.カルゴンカーボンの活性炭吸着技術と水銀除去対策に関する取組み
カルゴンカーボンジャパン(株)
オペレーション担当執行役員
眞野利男 氏
Ⅲ.微粉炭燃焼発電プラントでの水銀の挙動と低コスト水銀除去法の開発
岐阜大学大学院工学研究科
環境エネルギーシステム専攻 環境システム講座 教授
(工学部 化学・生命工学科 物質化学コース 併任)
神原信志 氏
Ⅳ.水銀汚染対策への微生物の活用法と浄化・回収技術
東北学院大学 工学総合研究所 客員教授
遠藤銀朗 氏
Ⅴ.非鉄製錬における水銀除去技術
東北大学 多元物質科学研究所
サステナブル理工学研究センター
金属資源循環システム研究分野 教授
柴田悦郎 氏
Ⅵ.大気・排水等の環境対策における水銀除去技術
ダイソーエンジニアリング(株) 常務取締役
菅 伸治 氏
Ⅶ.水銀含有廃棄物の取扱いと処理・リサイクルについて
野村興産(株) 代表取締役社長
藤原 悌 氏
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
2016年12月14日(水)開催
~水俣条約ならびに改正大気汚染防止法
(水銀大気排出規制)対応のための~
「水銀除去処理・回収・リサイクル技術」 セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20161217.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
本日は白井芳雄が担当いたしました。
« 2016年12月13日(火)開催「金属破断面解析の基礎から破面観察の要点と破損原因調査事例」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年12月15日(木)開催「藻類の事業構築・研究開発と大量培養技術」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2016年12月13日(火)開催「金属破断面解析の基礎から破面観察の要点と破損原因調査事例」セミナーのご紹介! | トップページ | 2016年12月15日(木)開催「藻類の事業構築・研究開発と大量培養技術」セミナーのご紹介! »
コメント