2016年12月14日(水)開催「水銀除去処理・回収・リサイクル技術」セミナーの再ご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
2016年12月14日(水)開催
~水俣条約ならびに改正大気汚染防止法
(水銀大気排出規制)対応のための~
「水銀除去処理・回収・リサイクル技術」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20161217.html
-------------------------------------------------
先日、高校・短大と一緒だった友人の結婚式に出席しました。
友人とは高校3年生で同じクラスになり仲良くなったのですが、
とても美しい人で、入学したての頃から密かに憧れていました。
仲良くなれたときは本当に嬉しかったなぁ
そんな友人の結婚式…
感動、感動の連続でした。
素敵な人に巡り合えたのだなぁ、と羨ましくもなったり
ブーケトスでは
最前列で待ち受けていたのは私ひとりで恥ずかしかったのですが
飛びついてしっかりキャッチいたしました。
ブーケトスのもともとの意味については
様々な説があるようですが、
14世紀頃のイギリスで、
結婚式に参加していた方々が
花嫁の幸せにあやかりたいということで、
ウェディングドレスをひっぱって
ブーケの花や小物などを取っていくので、
その対策としてブーケを投げたといわれています。
この由来を知ると、私のブーケへの執着心なんて
可愛いものだと思えますね
ピンクのガーベラとカーネーションのブーケ
なにかいいことがありそうです。
-------------------------------------------------
さて、本日も12月開催セミナーを再ご紹介です!
2016年12月14日(水)開催
~水俣条約ならびに改正大気汚染防止法
(水銀大気排出規制)対応のための~
「水銀除去処理・回収・リサイクル技術」セミナー
★水俣条約ならびに水銀大気排出規制によって、水銀除去処理・回収・管理など水銀対策に関する技術開発の活発化が予想されます。
★本セミナーでは、水俣条約の動向・水銀対策の現状から、具体的な各種水銀除去処理・回収・リサイクル技術など(天然ガス・シェールガス・コンデンセート、廃棄物処理施設、微粉炭燃焼発電プラント、非鉄製錬、工場排ガス、排水中の水銀除去処理技術と対策、活性炭吸着除去ならびに微生物による浄化・回収技術、また焙焼処理・リサイクル・長期安定保管)について、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
●プログラム
Ⅰ.天然ガス/シェールガスと廃棄物処理施設などにおける水銀除去技術・対策
IHテクノロジー(株) 専務取締役
幾島賢治 氏
1.水俣条約の動向
2.水銀の除去処理・回収・保管と各業種での水銀対策の現状
3.天然ガス、シェールガス、コンデンセート等の水銀除去装置と技術
4.廃棄物処理施設における水銀除去技術・対策
5.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.カルゴンカーボンの活性炭吸着技術と水銀除去対策に関する取組み
カルゴンカーボンジャパン(株)
オペレーション担当執行役員
眞野利男 氏
1.カルゴンカーボン(株)のご紹介
2.活性炭とは
3.活性炭のメカニズムと吸着力
4.活性炭ができるまで
5.実際の吸着プロセス
6.活性炭による水銀除去と主な用途
7.質疑応答・名刺交換
Ⅲ.微粉炭燃焼発電プラントでの水銀の挙動と低コスト水銀除去法の開発
岐阜大学大学院工学研究科
環境エネルギーシステム専攻 環境システム講座 教授
(工学部 化学・生命工学科 物質化学コース 併任)
神原信志 氏
プラント内での水銀の分配挙動に及ぼす炭種、燃焼条件、EP温度等の影響を解説し、大気に排出される水銀濃度を推算する方法を開示する。また、排ガス中水銀の低コスト除去法を紹介するとともに、微粉炭燃焼発電プラント以外での適用可能性について言及する。
<質疑応答・名刺交換>
Ⅳ.水銀汚染対策への微生物の活用法と浄化・回収技術
東北学院大学 工学総合研究所 客員教授
遠藤銀朗 氏
1.水銀耐性微生物による水銀の解毒機構
2.水銀耐性遺伝子の自然界における伝播とその水銀汚染対策への応用
3.有機水銀の微生物分解と無機水銀イオンの微生物還元による水銀の除去および回収
4.微生物細胞の水銀イオン吸着能を利用した水銀の除去および回収
5.水銀除去および回収のための微生物バイオリアクター
6.質疑応答・名刺交換
Ⅴ.非鉄製錬における水銀除去技術
東北大学 多元物質科学研究所
サステナブル理工学研究センター
金属資源循環システム研究分野 教授
柴田悦郎 氏
1.非鉄製錬における排ガス処理と硫酸製造
2.水銀規制と水銀除去技術
3.質疑応答・名刺交換
Ⅵ.大気・排水等の環境対策における水銀除去技術
ダイソーエンジニアリング(株) 常務取締役
菅 伸治 氏
1.ソーダ工業における水銀除去のルーツ
2.工場排ガス中の水銀除去装置(MRG)
3.工場排水中の水銀除去装置(MRL)
4.今後の展望
5.質疑応答・名刺交換
Ⅶ.水銀含有廃棄物の取扱いと処理・リサイクルについて
野村興産(株) 代表取締役社長
藤原 悌 氏
1.会社概要
2.水銀含有廃棄物について
3.焙焼処理とリサイクル
4.水銀の長期安定保管
5.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2016年12月14日(水)開催
~水俣条約ならびに改正大気汚染防止法
(水銀大気排出規制)対応のための~
「水銀除去処理・回収・リサイクル技術」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20161217.html
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は関でした。
« 2016年12月14日(水)開催「バイオマス発電の事業採算性と失敗しない確実な事業の進め方、木質バイオマス発電事業に関し想定すべきトラブルと法的対応」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年12月15日(木)開催「藻類の事業構築・研究開発と大量培養技術」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2016年12月14日(水)開催「バイオマス発電の事業採算性と失敗しない確実な事業の進め方、木質バイオマス発電事業に関し想定すべきトラブルと法的対応」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2016年12月15日(木)開催「藻類の事業構築・研究開発と大量培養技術」セミナーの再ご紹介! »
コメント