2017年2月15日(水)開催「プラント概算見積の基礎と実際」セミナーのご紹介!
---------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2017年2月15日(水)開催
「プラント概算見積の基礎と実際」セミナー
~グローバル化の時代、事業採算性評価と判断にはスピードが求められる、
そのベースとなる設備コストの推算を如何に迅速に行うか~
(先人の手法から知恵と工夫を学び、活用しよう)
http://www.tic-co.com/seminar/20170202.html
---------------------------------------
先日の韓国旅行で観てきたミュージカルをご紹介したいと思います
ミュージカル「ファントム」です。
もちろん韓国語は全くわかりませんが、この作品は日本で城田優さんなどが主演されていたのを
何度か観た事があるので、音楽と雰囲気を楽しむ感じで観てきました。
会場に入ると本日のキャストが写真付きで紹介されていて、みんなカメラにおさめていました。
そして自分が入って記念撮影が出来る、作品をイメージしたセットもありました。
さて、主役の怪人役の方がどうやら人気ものだったらしく、会場中大盛り上がりでした。
カルロッタ役の人も迫力があって見応えがありました。
あと、クリスティーヌ役の人の歌がすごく良かったです。
私、「オペラ座の怪人」を含めてこれまで舞台で多分7~8人のクリスティーヌ役の人を観た事があるのですが、
歌の上手さが(私の好みですが)一番でした。
良い舞台を観る事ができました
---------------------------------------
本日も2017年2月開催のセミナーをご紹介します
2017年2月15日(水)開催
「プラント概算見積の基礎と実際」セミナー
~グローバル化の時代、事業採算性評価と判断にはスピードが求められる、
そのベースとなる設備コストの推算を如何に迅速に行うか~
(先人の手法から知恵と工夫を学び、活用しよう)
★本セミナーでは、プラントの概算見積に焦点をあて、各種概算見積手法の基礎知識から具体的な応用(実際)と、コスト調整、機器見積および各種工事の概算見積の進め方に至るまで、経験豊富な大原講師に詳説頂きます。
◎講 師
大原シーイー研究所 代表
(元)三井造船(株)
プラント事業本部プロポーザル部見積担当課長
経済産業省 MOTプログラム開発事業(H17年度)
(早稲田大学受託事業)
コストエンジニアリング教材開発委員
日本コスト工学会 正会員 (理事) 大原宏光 氏
◎プログラム
1.プラント概算見積の重要性・位置付け・目的
1.1 概算見積の位置付け
1.2 概算見積の重要性
1.3 概算見積段階のプロジェクトの進行状況
1.4 概算見積の目的と見積情報
1.5 概算見積の基本的な見積手法の種類
1.6 概算見積の特質
2.プラント建設費の構成
2.1 プラントの設備構成
2.2 プラント建設費の主要費目
2.3 プラント建設費の詳細費目
3.プラント概算見積の基本的(伝統的)な見積手法の概要
3.1 基本的(伝統的)な概算見積手法について
3.2 一括推算法
(資本回転率法,年間能力単位当たり法,コストカーブ法,装置能力指数乗則法など)
3.3 単位当たり単価法
(操作単位当り法,機器単位当たり法)
3.4 全機器係数法
(Lang法,Chilton法,HirschとGlazier法,Miller法,Guthrie速算法)
3.5 モジュール係数法
(Hand法,Clerk法,Guthrie法)
3.6 コンピュータによる概算見積
3.7 装置質量トン当たり法
4.プラント概算見積の実際
4.1 プラント概算見積一般
(見積期間と見積費用について,プラント概算見積の手順,
プラント概算見積資料(仕様・条件)作成例,プラント概算見積時の設計条件の確認)
4.2 プロセスプラント概算見積の実際
(能力単位当たり法による見積,装置能力指数乗則法による見積,
Lang法応用のオーバーオールレシオ法,Miller法応用のカテゴリーレシオ法など),
モジュール係数法(ハンド法)による見積,装置質量トン当たり法による見積
4.3 オフサイト設備概算見積の実際
(設備別概算法による見積例,他)
5.プラント概算見積に伴うコスト調整
5.1 プラントの構造(仕様)変化に伴う調整
5.2 経年に伴うコスト調整(プラントコストインデックス)
5.3 現在価格を未来予測価格へ調整(エスカレーション)
5.4 ロケーションファクター
6.機器の概算見積
6.1 機器の概算見積の進め方
6.2 機器の概算見積手法の構築概念
6.3 機器の指数乗則法の概算見積
6.4 機器のパラメトリック法での概算見積
6.5 機器費集計表の作成
7.プラント土建工事の概算見積
7.1 土建工事費の概算見積一般
7.2 土建工事概算見積手法の種類
7.3 土建工事数量推算データ
7.4 土建複合単価の作り方
7.5 土建工事の複合単価法による概算見積例
8.機械工事の概算見積
8.1 機械工事の概算見積一般
8.2 機器据付工事の概算見積
8.3 配管材料費・工事費の概算見積
9.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2017年2月15日(水)開催
「プラント概算見積の基礎と実際」セミナー
~グローバル化の時代、事業採算性評価と判断にはスピードが求められる、
そのベースとなる設備コストの推算を如何に迅速に行うか~
(先人の手法から知恵と工夫を学び、活用しよう)
http://www.tic-co.com/seminar/20170202.html
---------------------------------------
担当:浮田
« 2017年2月13日(月)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介! | トップページ | 2017年2月16日(木)開催「ファインバブル(マイクロバブル、ナノバブル)の基礎特性とその応用技術・事例」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2017年2月13日(月)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介! | トップページ | 2017年2月16日(木)開催「ファインバブル(マイクロバブル、ナノバブル)の基礎特性とその応用技術・事例」セミナーのご紹介! »
コメント