2017年2月24日(金)開催「凝集剤の特性と効果的選定・活用法 」セミナーのご紹介!
◆本日ご紹介セミナー◆
2017年2月24日(金)開催
-水処理・汚泥処理の効率化・低コスト化・省エネを考慮した-
「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナー
~「ジャーテスターによる」実演を交えて解説する~
http://www.tic-co.com/seminar/20170213.html
---------------------------------------
虹を見ました。
昨年末、雨上がりの高速道路を走行中でのことです。
こんな時の助手席ほどありがたいものはありません。
正面に現れ、緩いカーブを経て視界から消えるまでゆっくりと楽しみました。
明くる朝、雑誌に目を通しているとこんな記事に出会いました。
~2017年は、お金持ちより、時間持ち・繋がり持ちになりましょう~
時間持ちとは、自由に使える時間を多く持っている人、
繋がり持ちとは、苦楽を共に分かち合える人がいる人・・・というところでしょうか。
確かに時間があれば、本が1冊ある・・・ただそれだけで喫茶店に入って一人でも珈琲が楽しめ、
通勤中に下車する駅を乗り越してしまうほどのめり込むことができます。
でもでも、「そんなことは、一度お金持ちになってから言ってみた~い!」
と思うのは私だけでしょうか(笑)
そうは言っても、そろそろ手持ちの本が読み終わりますので、
『世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカの言葉 (佐藤美由紀訳)』にある
「物であふれることが自由なのではなく、時間であふれることこそ自由なのです。」
という1年にしていきたいな・・・と思っています。
---------------------------------------
さて、本日も2月開催セミナーをご紹介!
2017年2月24日(金)開催
-水処理・汚泥処理の効率化・低コスト化・省エネを考慮した-
「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナー
~「ジャーテスターによる」実演を交えて解説する~
です!
★本セミナーでは、水処理・汚泥処理に重要な役割を果たす凝集剤の特性・ 作用から、水質・汚泥の性状・量及びプロセスに
合わせた選定の留意点と効率化・低コスト化を含めた効果的な活用法、又、プロセス用・RO膜前処理用凝集剤に至るまで、
実務の第一線でご活躍中の久保講師に「実演」を交え詳説頂きます。
●講 師
栗田工業(株)
クリタ開発センター ケミカル事業本部 技術統括部門
技術サービス二部 技術推進課 主任技師 久保勝寿 氏
●プログラム
Ⅰ.凝集剤の特性と作用
1.凝集処理の適用範囲
2.凝集剤の作用メカニズム
(1)凝結作用(Coagulation)と凝集作用(Flocculation)
(2)凝集機構のモデル
(3)凝集に作用する諸因子
3.無機凝集剤の種類と特徴
(1)硫酸アルミニウム
(2)ポリ塩化アルミニウム
(3)塩化第二鉄
(4)硫酸第一鉄
4.有機凝結剤の種類と特徴
5.高分子凝集剤の種類と特徴
(1)アニオン系高分子凝集剤
(2)ノニオン系高分子凝集剤
(3)カチオン系高分子凝集剤
(4)両性高分子凝集剤
6.重金属捕集剤の種類と特徴
7.最近の凝集剤の開発動向
(1)無機凝集剤の開発動向
(2)高分子凝集剤の開発動向
Ⅱ.凝集剤の選定と効果的活用法
1.排水処理用凝集剤の選定と活用法
(1)排水処理のフローと凝集剤活用の考え方
(2)排水処理用無機凝集剤の選定と活用法
①選定における留意点 ~排水の性状・量に合わせた選定~
②活用のポイント
・高分子凝集剤との組み合わせ方
・凝集効果と添加量の関係
(3)排水処理用高分子凝集剤の選定と活用法
①選定における留意点 ~排水の性状・量に合わせた選定~
②活用のポイント
・液体高分子凝集剤の特性と活用
・凝集不良への対処
2.汚泥脱水用凝集剤の選定と活用法
(1)汚泥処理の効率化・低コスト化と凝集剤活用の考え方
(2)汚泥脱水用高分子凝集剤の選定と活用法
①選定における留意点 ~汚泥の性状・量に合わせた選定~
②活用のポイント ~強い凝集作用を保つには~
③汚泥の脱水効果
(3)汚泥脱水用無機系凝集剤の選定と活用法
3.排水処理以外の水処理用凝集剤の選定と活用法(プロセス用凝集剤)
4.RO膜前処理用の凝集剤の選定と活用法
5.排水処理・汚泥処理のための効果的なシステムとCO2削減
(1)排水処理の原単位と削減対策
(2)排水処理コストの試算例
(3)排水処理での無機凝集剤注入量制御システム
(4)沈殿槽内監視センサー
(5)キャリオーバー防止剤の自動薬注制御システム
(6)新しい汚泥濃縮・脱水システム
Ⅲ.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*:.。. .。.:*
2017年2月24日(金)開催
-水処理・汚泥処理の効率化・低コスト化・省エネを考慮した-
「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナー
~「ジャーテスターによる」実演を交えて解説する~
http://www.tic-co.com/seminar/20170213.html
・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*:.。. .。.:*
担当は髙橋でした。
« 2017年2月23日(木)開催「バラスト水処理における装置とBWMS搭載設計・工事・事例」セミナーのご紹介! | トップページ | 2017年2月24日(金)開催「LNGプロジェクトの潮流・調達戦略とLNGプラントの配管設計技術」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
« 2017年2月23日(木)開催「バラスト水処理における装置とBWMS搭載設計・工事・事例」セミナーのご紹介! | トップページ | 2017年2月24日(金)開催「LNGプロジェクトの潮流・調達戦略とLNGプラントの配管設計技術」セミナーのご紹介! »
コメント