最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月31日 (火)

2017年2月14日(火)15日(水)開催「バイオマス発電の実例にみる建設・運転・運営・トラブル対策とバイオマス/廃棄物発電プラント高温腐食損傷と防止対策の実際 」セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

◆本日再ご紹介セミナー◆

  2017年2月14日(火)15日(水)開催
 「バイオマス発電の実例にみる建設・運転・運営・トラブル対策と
  バイオマス/廃棄物発電プラント高温腐食損傷と防止対策の実際 」セミナー

 
  http://www.tic-co.com/seminar/20170204.html

  ◆2日間受講  75,600円
   【1名につき(※受講者が2月14日と2月15日で違う場合でも可)】
  ◆2月14日のみ受講  40,500円
   【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき35,100円)】
  ◆2月15日のみ受講  49,680円
   【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
  ※テキスト代、消費税を含む

---------------------------------------------

最近とっても寒くなってきたので、先日ペットショップでわが家の愛犬くるみちゃんにも暖かいお洋服を買ってあげました。
おまけにおやつも買ってしまいました。
Photo

冬物がSALE価格になっていて、定価の半額ほどで購入できました

以前に買っていた愛犬は洋服を着させるとすごく嫌がっていましたが、くるみは基本的に飼い主になされるがままの性格で嫌がらないので、かわいい服を見つけるとすぐ購入してしまいます。

こちら↓
Photo_2Photo_3

最近、くるみも太り気味なので、公園やドッグランに連れていっては思いっきり走らせるようにしています。

私も愛犬もダイエットに励みたいと思います

---------------------------------------------

さて、本日も2月開催セミナーを再ご紹介

  2017年2月14日(火)15日(水)開催
 「バイオマス発電の実例にみる建設・運転・運営・トラブル対策と
  バイオマス/廃棄物発電プラント高温腐食損傷と防止対策の実際 」セミナー

                    
                                                                  です

★本セミナーでは、プログラムⅠ~Ⅱまでを「バイオマス発電の実例(建設・運転・運営・トラブル対策)」セミナー(1日目)、Ⅲを「バイオマス/廃棄物発電プラントにおける高温腐食損傷と防止対策の実際」セミナー(2日目)とし、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
★1日目(2月14日)のみ、2日目(2月15日)のみのご受講も受け付けております。

●プログラム

【1日目 2月14日(火)】

Ⅰ.日本バイオマス開発バイオマスガス化発電所建設~運転管理の留意点とトラブル対策
 ~「里山バイオマス事業」“やまがたモデル”の普及・拡大戦略も含めて~

  日本バイオマス開発(株) 代表取締役社長 鈴木 誠 氏

 1.日本バイオマス開発(株)について
   (1)会社・グループ企業概要とやまがたグリーンパワー(株)について
   (2)木質バイオマスガス化発電のしくみ
   (3)稼働状況
 2.里山バイオマス事業計画について
   (1)“やまがたモデル”の優位性
  (2)バイオマスガス化発電の注意点
  (3)里山バイオマス事業戦略
  (4)今後の事業戦略(山形県長井市新規案件について、フェルントライセンス取得)
 3.バイオマスガス化発電における運転管理の留意点とトラブル対策
  (1)タール問題と対策
  (2)不具合事例
  (3)事業性を確保するための要点
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.中国木材におけるバイオマス発電所建設~運転・運営事例

  中国木材(株) 電力・設備事業本部長 中谷中應 氏

 1.FIT制度下における電力価格と事業環境
 2.バイオマス発電設備の基本構成と事業要素
 3.バイオマス発電の事業性
 4.事業性試算(5Mwと10Mw)
 5.発電事業者が事業性を確保するために取り組むべき事項
 6.不具合事例
 7.電力事業について
  8.質疑応答・名刺交換

【2日目 2月15日(水)】

Ⅲ.バイオマス/廃棄物発電プラントにおける高温腐食損傷と防止対策の実際

  (株) GET Solutions 代表取締役
  前 第一高周波工業(株) バイメット事業部 専門部長
  元 三菱重工業(株) 横浜研究所
  腐食防食専門士/防錆管理士 工学博士 川原雄三 氏

 1.バイオマス/廃棄物発電プラントの現状
  -海外プラントなどの操業の現状と動向を紹介-
  (1)各国の再生可能エネルギー事情
  (2)バイオマス発電プラントの動向
  (3)廃棄物発電プラントの動向
 2.ボイラの運転障害と各種損傷のメカニズム
  -燃焼ガスの腐食環境,各種損傷の特徴と要因を説明-
  (1)燃料の性状と多様な燃焼方式
  (2)燃焼ガスの腐食環境の特徴
  (3)スラッギングと高温腐食の要因とメカニズム
   (4)酸露点腐食のメカニズム
  3.高温腐食の防止対策
  -腐食の予知,維持管理と運用コストの低減のポイント-
  (1)多様な腐食環境の制御(設計,運転面の対策)
  (2)燃焼ガスの腐食環境の特徴
   ・耐食性金属材料
   ・耐食コーティング
    ・耐火材
 4.酸露点腐食の防止対策
  -環境制御,耐食材料による腐食防止と長寿命化のポイント-
  (1)設計,運転面の腐食防止対策
  (2)耐食材料と耐食コーティング
  5.エロージョン/コロージョンの防止対策
  -損傷状態に応じた防止対策と長寿命化のポイント-
  (1)エロージョン,エロージョン・コロージョン損傷のメカニズム
   (2)設計,運転面の防止対策
  (3)耐エロージョン/コロージョン材料とコーティング
  6.プラントの高効率化と寿命向上への課題と将来動向
 7.総合討論と質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
  

  2017年2月14日(火)15日(水)開催
 「バイオマス発電の実例にみる建設・運転・運営・トラブル対策と
  バイオマス/廃棄物発電プラント高温腐食損傷と防止対策の実際 」セミナー

 
  http://www.tic-co.com/seminar/20170204.html

  ◆2日間受講  75,600円
   【1名につき(※受講者が2月14日と2月15日で違う場合でも可)】
  ◆2月14日のみ受講  40,500円
   【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき35,100円)】
  ◆2月15日のみ受講  49,680円
   【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
  ※テキスト代、消費税を含む

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

2017年1月30日 (月)

2017年2月14日(火)開催「ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策」セミナーの再ご紹介!

----------------------------------------
★本日再ご紹介セミナー★

2017年2月14日(火)開催

      ~耐食性を中心とした~
  「ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策」  セミナー!

  http://www.tic-co.com/seminar/20170208.html

----------------------------------------

昨日の日曜日、急に思い立って、日帰りで東京に行ってきました。

20170129_084453

東京に到着してすぐに向かったのは、渋谷には何度も行ったことがあるのに、なぜか未体験だった渋谷のディズニーストア。

20170129_113817

20170129_110947_2

外観がすごく可愛くて、近くで見るとまるでディズニーランドに行っているかのように感じます。

20170129_113815

20170129_110950 

でも離れて見てみると、隣の建物とのギャップが面白いです。

大阪心斎橋のディズニーストアも観光客の方たちで混雑していますが、渋谷もすごく混んでいました!

さすが渋谷。

JRの渋谷駅からスクランブル交差点を渡ってストアにたどり着くまで徒歩5分くらいの距離だとは思いますが、駅周辺に人が多すぎて、改札から交差点を渡るまでに5分ぐらいかかったのでは・・・。

しかもその前に駅構内で軽く迷子になり、駅を出るまでに5分はウロウロしていたので、たどり着くまで15分ぐらいかかった気がします・・。

今回の目的はコンサートでしたので、行った場所は羽田空港、渋谷、六本木、品川、だけですが、工事中の建物も多く、次行ったときにはまた迷子になりそうだなと感じつつ、大阪に帰ってきました。

なかなか慣れない東京が怖いです。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

さて、本日も2月開催セミナーを再ご紹介!

2017年2月14日(火)開催

      ~耐食性を中心とした~
 「ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策」  セミナー

です!

★優れた耐食性を誇るステンレスでも、環境の変化、使用条件によっては、腐食・割れ等のトラブルが発生します!!
★本セミナーでは、ステンレス鋼の特性を始め、使用条件・各環境に合った選び方・使い方のポイント、又、ステンレス鋼特有の腐食トラブル・水素脆化とその対策について、斯界の第一線でご活躍中の小林講師に詳しく解説頂きます。

●講   師

 日本冶金工業(株)
 ソリューション営業部 次長 小林 裕 氏

●プログラム

Ⅰ.ステンレス鋼の概要と耐食性

 1.ステンレス鋼の定義と歴史
 2.生産量と規格
 3.腐食機構
 4.防食法

Ⅱ.ステンレス鋼の種類と特性

 1.ステンレス鋼の種類と特徴
  ~化学成分、用途例を含めて~
  (1)マルテンサイト系
  (2)フェライト系
  (3)オーステナイト系
  (4)二相系
  (5)析出硬化型
  (6)スーパーステンレス鋼
 2.ステンレス鋼の性質
  (1)基本特性 ~機械的性質~
  (2)耐食性 ~不働態皮膜とその安定性~
  (3)腐食形態とメカニズム
   ①湿食腐食【全面腐食・局部腐食(孔食、すきま腐食、応力腐食割れ、
    粒界腐食、微生物腐食、大気腐食)】
   ②乾食腐食【酸化、水蒸気酸化、硫化、塩化、浸炭、窒化、溶融塩腐食】
  (4)水素脆化現象

Ⅲ.ステンレス鋼の選び方・使い方のポイント

 1.使用条件に応じたステンレス鋼の選び方・使い方のポイント
  (0)ステンレス鋼(JIS規格鋼種)の選び方
  (1)耐酸用ステンレス鋼
  (2)耐孔食性・耐すきま腐食性ステンレス鋼
  (3)耐応力腐食割れ性ステンレス鋼
  (4)耐水素用ステンレス鋼
  (5)温水用ステンレス鋼
  (6)高温用ステンレス鋼
  (7)高強度用ステンレス鋼
 2.ステンレス鋼の耐食性評価法とポイント
  (0)JISで規格される腐食試験方法
  (1)浸漬試験 ~各種試験方法と判定方法~
  (2)実環境暴露試験
  (3)電気化学的測定
 3.各環境でのステンレス鋼の選び方・使い方のポイント
  (1)酸性環境 ~排煙脱硫装置等環境プラント、各種排ガス浄化装置など~
  (2)大気環境 ~建築外装・金属屋根、車両など~
  (3)水・高温水環境 ~上・下水設備から温水器まで~
  (4)海水環境 ~海洋構造物、海水淡水化装置、製塩装置など~
  (5)極低温から高温環境 ~LNG、乾燥炉、熱処理炉~
  (6)化学環境 ~各種化学プラント~
  (7)各種廃棄物処理環境 ~ごみ焼却、廃プラスチック、廃木材処理設備など~

Ⅳ.ステンレス鋼の腐食メカニズムとトラブル対策

 1.ステンレス鋼の腐食に及ぼす金属学的因子
 2.ステンレス鋼の溶接接合と耐食性
 3.ステンレス鋼の二次加工と耐食性
 4.腐食形態とトラブル対策の実際
  (1)全面腐食
  (2)局部腐食 ~孔食、すきま腐食、粒界腐食、応力腐食割れ、微生物腐食など~
  (3)高温腐食 ~浸炭、バナジウムアタックなど~
  (4)さび
  (5)腐食事故材の腐食原因調査事例
 5.ステンレス鋼の水素脆化トラブルと防止対策

Ⅴ.質疑応答

※参考資料として【過去の質問とその資料】
 (水中にあるステンレス鋼に発生する隙間腐食対策として用いられるインヒビター(腐食抑制剤)
  の役割を電気化学的に知りたい。)を配布します。

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2017年2月14日(火)開催

      ~耐食性を中心とした~
  「ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策」  セミナー!

  http://www.tic-co.com/seminar/20170208.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2017年1月27日 (金)

2017年2月13日(月)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

2017年2月13日(月)開催

-電気器材を実際に触れて理解を深めるために
 受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた-
 「現場で役立つ電気の基礎知識
~専門外の方のための~       
                                        セミナー!
 http://www.tic-co.com/seminar/20170201.html

---------------------------------------------
2jj0170124_133756_3

1月29日は俳人、日野草城(本名克修(よしのぶ))の忌日、草城忌(そうじょうき)です。

写真を拝見する限りでは、トレエンの斎藤さんに似ておられる気がします。
(写真をご覧になりたい方は日野草城 画像で検索お願いします。)

明治34年(1901年)7月18日東京生まれ。

大正9年(1920年)に京大三高俳句会を結成。

大正13年(1924年)京都帝国大学卒業。知人に紹介され、大阪海上火災保険(株)に就職。

昭和19年(1944年)、合併により創立した大阪住友海上火災保険(株)で人事部長、ついで神戸支店長となるが、昭和24年(1949年)に肺結核のため退職。

その間「ホトトギス」で活躍し、昭和10年(1935年)に「旗艦」を創刊。

俳句の世界に「エロチシズム」を主題とした句や無季俳句などを取り入れ、新興俳句運動を展開。

戦後は「青玄」を創刊・主宰し、晩年は俳風が一変し、透き通るような言葉への思いを感じさす句を作った。

昭和31年(1956年)没、54歳。

日野草城といえばなんといっても、句集『昨日の花』での新婚初夜をモチーフとしたエロティックな連作「ミヤコホテル」の十句が有名です。

京都東山に実在するミヤコホテルを舞台にしていますが、自身は新婚旅行などはしておらず、電車の中でふと浮んだ十句と伝えられています。

しかし「完全なフィクション」であり、「エロチシズム濃厚なテーマ」を詠んだこの作品は「客観写生」「花鳥風詠」を提唱していた高浜虚子の逆鱗に触れ、昭和11年草城36歳の時「ホトトギス」同人を除名されます。

では、当時、侃々諤々(かんかんがくがく)の議論を巻き起こした「ミヤコホテル」の十句をお楽しみ下さい。

 

 

けふよりの妻と泊るや宵の春(泊る=とまる)
季語「宵の春」で春

 

春の宵なほをとめなる妻と居り
季語「春の宵」で春
<をとめなる妻とありますので妻は処女。>

 

枕辺の春の灯は妻が消しぬ(灯=ともし)(妻=め)
季語「春の灯」で春

 

をみなとはかかるものかも春の闇
季語「春の闇」で春
<をみな=若く美しい女性。女性とはこのようなものかと詠んでいますので、夫は女性を知らなかった。すなわち夫は童貞だったのです。お互いに初体験ということです。>

 

薔薇匂ふはじめての夜のしらみつつ
この句だけ季語「薔薇」で初夏

 

妻の額に春の曙はやかりき
季語「春の曙」で春

 

うららかな朝の焼麺麭はづかしく(焼麺麭=トースト)
季語「うららか」で春

 

湯あがりの素顔したしも春の昼
季語「春の昼」で春

 

永き日や相触れし手は触れしまま
季語「永き日」で春

 

うしなひしものをおもへり花ぐもり
季語「花ぐもり」で晩春
<1920年代の大学生や知識人には処女も童貞も美徳ととらえ、「童貞は新妻に捧げる贈り物」という考え方があったようです。>

 

若々しく新鮮な感性を持って登場し、エロス性の高い作風でセンセーションを巻き起こした草城も、戦後は長い闘病生活の中で穏やかな日常のなかに見い出す喜びや悲しみを詠みました。

第七句集『人生の午後』昭和28年(1953年)に掲載された三句をあげておきます。

 

高熱の鶴青空に漂へり
季語「鶴」で冬
<当時の俳句評論家の神田秀夫氏に「でれ助」(好色でだらしない男。しまりのない男。)呼ばわりされていましたが、この句でその評価を一変させました。また、この句にちなんで草城の忌日は凍鶴忌(いてづるき)とも呼ばれます。>

 

切干やいのちの限り妻の恩(切干=きりぼし)
季語「切干」で冬
<「切干」という季語を選んだことにつつましさがうかがわれ、「いのちの限り」に愛妻を残して逝く悲壮感がみなぎっています。>

 

見えぬ眼の方の眼鏡の玉も拭く
季語なし
<緑内障のため片方の眼を失って作られた句。草城の無季句の代表作。>



私も一句詠んでみました。


悴める手を手誘うポケットへ(悴める=かじかめる)(誘う=いざなう)
白井芳雄
季語「悴む」で冬

***********************************************************************************************************

さて、本日から2月開催セミナーを再ご紹介!

2017年2月13日(月)開催

-電気器材を実際に触れて理解を深めるために
 受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた-
 「現場で役立つ電気の基礎知識
 ~専門外の方のための~       
                                        セミナー

です!
 
 
 
★電気は「見えないから」、「臭わないから」、「危険だから」と考え、苦手に感じていませんか?
 しかし、技術者の方が、電気と向かい合わなければいけない場面は多く、もう少し電気のことを知っていればと、一度は感じたはずです。

★そこで本セミナーでは、電気機器・制御装置・測定など現場で役立つ知識について、専門外の方にもお解り頂けるよう、豊富な実習を交え、塚崎先生に平易に解説頂きます。

※カメラ撮影はOKでございますが、本格的な器材を持ち込んでの録画はご遠慮下さいませ。
 また軽装でお越し下さいませ。

 
 
 
●講   師

(株)東京電気技術サービス 代表取締役
第1種電気主任技術者
エネルギー管理士(電気)・技術士(電気電子部門) 塚崎秀顕 氏

 
 
●プログラム

 
Ⅰ.電気の基礎知識

 1.電気を使用する上で知っておきたい基礎事項
  (1)直流と交流の違い
  (2)電圧の種別
  (3)位相の遅れと進み
  (4)抵抗、インピーダンスとは
  (5)電力はどの様にして表すのか
  (6)抵抗の接続
 2.配電方式の基本的な決まり
  (1)低圧配電方式
  (2)高圧・特別高圧受電方式
 3.基本的な電気の図記号の読み方

Ⅱ.電気機器の基礎知識

 1.電気機器一般
  (1)変圧器
  (2)直流機
  (3)誘導電動機
  (4)整流器
  (5)照明器具
 2.配線用器具
  (1)配線用遮断器
  (2)配線用遮断器の特性と漏電遮断器の原理
  (3)分電盤
 3.制御機器
  (1)電磁開閉器(マグネットスイッチ)
  (2)操作スイッチ
  (3)リレー(電磁リレー)
  (4)タイマー

Ⅲ.制御装置の基礎知識

 1.シーケンス制御
  (1)シーケンス制御の図面の見方
  (2)動作説明
  (3)電動機(かご形誘導電動機)の始動回路
  (4)制御機器番号
 2.電気機器のトラブルシューティング
  (1)スイッチ類の不具合
  (2)マグネットスイッチ類の不具合
  (3)遮断器類の不具合
 3.電気材料
  (1)電気材料の種類
  (2)絶縁材料の許容最高温度

Ⅳ.電気測定の基礎知識

 1.回路計による測定
  (1)回路計(テスター)
  (2)抵抗の測定原理
  (3)直流電圧の測定原理
  (4)直流電流の測定原理
 2.絶縁抵抗計(メガー)と絶縁抵抗測定
  (1)絶縁抵抗計
  (2)測定法
  (3)絶縁抵抗値
 3.接地抵抗計と接地抵抗の測定
  (1)接地抵抗計
  (2)測定法
  (3)接地抵抗値

Ⅴ.ケーススタディ1
 ~こんなときどうすればよいか~

Ⅵ.ケーススタディ2
 ~発生し易い故障の応急処置と手直し~

Ⅶ.質疑応答


詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2017年2月13日(月)開催

-電気器材を実際に触れて理解を深めるために
 受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた-
 「現場で役立つ電気の基礎知識
~専門外の方のための~       
                                        セミナー!
 http://www.tic-co.com/seminar/20170201.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2017年1月26日 (木)

2017年2月24日(金)開催「LNGプロジェクトの潮流・調達戦略とLNGプラントの配管設計技術」セミナーのご紹介!

---------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2017年2月24日(金)開催
LNGプロジェクトの潮流・調達戦略とLNGプラントの配管設計技術」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20170216.html

 ※午前(Ⅰ部)のみ、午後(Ⅱ部)のみのご受講も受け付けております。

 ◆1日(Ⅰ・Ⅱ)受講  49,680円【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】
 (受講者がⅠとⅡで異なる場合でも可)
 ◆午前(Ⅰ部)のみ受講 29,700円【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】
 ◆午後(Ⅱ部)のみ受講 32,400円【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】

---------------------------------------

先日、何年かぶりに歌舞伎を観てきました~!
ただいま、大阪松竹座で行われている「壽初春大歌舞伎」です。
Photo_132

Photo_133

Photo_134

テレビで、八代目中村芝翫、四代目中村橋之助、三代目中村福之助、四代目中村歌之助の
親子4人同時襲名披露公演の宣伝をしていて、急に観たくなってチケットを取りました。

観たのは夜の部。演目は、
「鶴亀」
「八代目中村芝翫 四代目中村橋之助 三代目中村福之助 四代目中村歌之助 襲名披露 口上」
「歌舞伎十八番の内 勧進帳」
「雁のたより」
の四本立てでした。

歌舞伎を観るのは何年ぶりでしょう?もう思い出せないくらいです。
それに、ほとんど観たことがないので、わからなかったらどうしようと思い、
開場と同時に入場して番付(パンフレット)を買ったのですが、なんと1,800円!高い
しかし、中を見ると今回の舞台のカラー写真がたくさん載っていて、役者さんの名前も写真の一枚一枚についていました。
これは素人にはとてもわかりやすくて良かったです。

「鶴亀」は新春にふさわしいおめでたい舞踊でした。
「勧進帳」は私にはセリフの意味が分からなかったですが、超有名ですし、番付をちゃんと読んでいたので大丈夫でした。
しかし、ちょっと残念だったのが、3階の一番後ろの席に座っていたため、最後の弁慶の飛び六方が全く見えなかった事です。
まあ、3階席はチケットのお値段が1階席の3分の1ですので、花道が見えないのは仕方ないですね。
「雁のたより」も予習したのですが、こちらのお芝居はセリフのわかるものでしたので、
逆にあらすじを読むんじゃなかったな~と思うくらいでした。

久しぶりに観た歌舞伎はとっても面白かったです。
また機会があれば観に行きたいです。

---------------------------------------

本日も2017年2月開催のセミナーをご紹介します

2017年2月24日(金)開催
LNGプロジェクトの潮流・調達戦略とLNGプラントの配管設計技術」セミナー

★本セミナーでは、千代田化工建設、日揮、両エンジニアリング会社から講師をお招きし、LNGプラントにおける最近の調達動向と配管設計技術の実際について、詳説頂きます。
★午前(Ⅰ部)のみ、午後(Ⅱ部)のみのご受講も受け付けております!

◎プログラム

Ⅰ.最近のLNGプロジェクトの潮流とその調達戦略

   千代田化工建設(株)
   業務本部 調達ユニット
   ゼネラルマネジャー           岩本博之 氏

 1.LNG プロジェクトの動向
  1.1 全体感
  1.2 豪州、北米、ロシア、FLNG等
 2.液化プロセス
 3.LNGプラントの主な機材とその調達
  3.1 長納期品対応
  3.2 特殊機器への対応
  3.3 Supply Chain Management
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.LNGプラントの配管設計

   日揮株式会社
   デザインエンジニアリング本部
   装置エンジニアリング部
   プラントデザイン第4グループ
   マネージャー               荒井洋治 氏

 1.LNGプラントのプロセス概要
 2.LNGプラントのブロック フロー
  2.1 Acid Gas Removal
  2.2 Dehydration
  2.3 Mercury Removal
  2.4 Liquefaction
  2.5 Fractionation
 3.LNGプラントのプロットプラン
  3.1 プロットプラン 重要ポイント
  3.2 AGR(Acid Gas Removal) Area
  3.3 Dehydration & Mercury Removal Area
  3.4 Fractionation Area
  3.5 Liquefaction Area
 4.配管アレンジメント
  4.1 Defrost Gas配管のアレンジメント
  4.2 Closed Drain配管のアレンジメント
  4.3 ExpanderとBypass配管のアレンジメント
  4.4 AFC配管のアレンジメント
  4.5 コンプレッサーまわり配管のアレンジメント
  4.6 コンプレッサーAnti-Surge Valve配管のアレンジメント
  4.7 Dehydratorまわり配管のアレンジメント
 5.低温配管のアレンジメント
  5.1 熱収縮対策
  5.2 LNG配管の特徴:-162℃の極低温
  5.3 LNG配管の特徴:Bowing現象とは?
  5.4 気化対策
  5.5 漏洩対策
 6.保冷
  6.1 サポート
  6.2 バルブ
  6.3 その他の注意事項
 7.LNGプラントに適用される規格・基準
 8.規格と基準
  8.1 規格の種類
  8.2 プラントの配管設計に関する規格・基準
  8.3 適用規格の区分
  8.4 配管材料に関する規格・基準
  8.5 プラントは規格の集大成(海外/国内)
 9.LNGプラントの配管材料選定
  9.1 流体温度による選定
  9.2 LNGプラントで使用する主な配管材料規格
  9.3 LNGプラントのバルブの選定
  9.4 Cryogenic valves
 10.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2017年2月24日(金)開催
LNGプロジェクトの潮流・調達戦略とLNGプラントの配管設計技術」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20170216.html

 ※午前(Ⅰ部)のみ、午後(Ⅱ部)のみのご受講も受け付けております。

 ◆1日(Ⅰ・Ⅱ)受講  49,680円【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】
 (受講者がⅠとⅡで異なる場合でも可)
 ◆午前(Ⅰ部)のみ受講 29,700円【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】
 ◆午後(Ⅱ部)のみ受講 32,400円【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】

---------------------------------------

担当:浮田

2017年1月25日 (水)

2017年2月24日(金)開催「凝集剤の特性と効果的選定・活用法 」セミナーのご紹介!

本日ご紹介セミナー

2017年2月24日(金)開催

 -水処理・汚泥処理の効率化・低コスト化・省エネを考慮した-

 「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナー

 ~「ジャーテスターによる」実演を交えて解説する~

http://www.tic-co.com/seminar/20170213.html

---------------------------------------

 虹を見ました。

昨年末、雨上がりの高速道路を走行中でのことです。

こんな時の助手席ほどありがたいものはありません。

正面に現れ、緩いカーブを経て視界から消えるまでゆっくりと楽しみました。
 明くる朝、雑誌に目を通しているとこんな記事に出会いました。

~2017年は、お金持ちより、時間持ち・繋がり持ちになりましょう~

Gahag0083331_2


 時間持ちとは、自由に使える時間を多く持っている人、

繋がり持ちとは、苦楽を共に分かち合える人がいる人・・・というところでしょうか。

 
 確かに時間があれば、本が1冊ある・・・ただそれだけで喫茶店に入って一人でも珈琲が楽しめ、

通勤中に下車する駅を乗り越してしまうほどのめり込むことができます。

でもでも、「そんなことは、一度お金持ちになってから言ってみた~い!」

と思うのは私だけでしょうか(笑)

 そうは言っても、そろそろ手持ちの本が読み終わりますので、

『世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカの言葉 (佐藤美由紀訳)』にある

「物であふれることが自由なのではなく、時間であふれることこそ自由なのです。」

という1年にしていきたいな・・・と思っています。

---------------------------------------

さて、本日も2月開催セミナーをご紹介!

2017年2月24日(金)開催

-水処理・汚泥処理の効率化・低コスト化・省エネを考慮した-

「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナー

~「ジャーテスターによる」実演を交えて解説する~

です!

★本セミナーでは、水処理・汚泥処理に重要な役割を果たす凝集剤の特性・   作用から、水質・汚泥の性状・量及びプロセスに
 合わせた選定の留意点と効率化・低コスト化を含めた効果的な活用法、又、プロセス用・RO膜前処理用凝集剤に至るまで、
  実務の第一線でご活躍中の久保講師に「実演」を交え詳説頂きます。 

講 師 

栗田工業(株)
クリタ開発センター ケミカル事業本部 技術統括部門
技術サービス二部 技術推進課 主任技師                  久保勝寿 氏
 

プログラム

Ⅰ.凝集剤の特性と作用

 1.凝集処理の適用範囲
 2.凝集剤の作用メカニズム
  (1)凝結作用(Coagulation)と凝集作用(Flocculation)
  (2)凝集機構のモデル
  (3)凝集に作用する諸因子
 3.無機凝集剤の種類と特徴
  (1)硫酸アルミニウム
  (2)ポリ塩化アルミニウム
  (3)塩化第二鉄
  (4)硫酸第一鉄
 4.有機凝結剤の種類と特徴
 5.高分子凝集剤の種類と特徴
  (1)アニオン系高分子凝集剤
  (2)ノニオン系高分子凝集剤
  (3)カチオン系高分子凝集剤
  (4)両性高分子凝集剤
 6.重金属捕集剤の種類と特徴
 7.最近の凝集剤の開発動向
  (1)無機凝集剤の開発動向
  (2)高分子凝集剤の開発動向

Ⅱ.凝集剤の選定と効果的活用法

 1.排水処理用凝集剤の選定と活用法
  (1)排水処理のフローと凝集剤活用の考え方
  (2)排水処理用無機凝集剤の選定と活用法
   ①選定における留意点 ~排水の性状・量に合わせた選定~
   ②活用のポイント
    ・高分子凝集剤との組み合わせ方
    ・凝集効果と添加量の関係
  (3)排水処理用高分子凝集剤の選定と活用法
   ①選定における留意点 ~排水の性状・量に合わせた選定~
   ②活用のポイント
    ・液体高分子凝集剤の特性と活用
    ・凝集不良への対処
 2.汚泥脱水用凝集剤の選定と活用法
  (1)汚泥処理の効率化・低コスト化と凝集剤活用の考え方
  (2)汚泥脱水用高分子凝集剤の選定と活用法
   ①選定における留意点 ~汚泥の性状・量に合わせた選定~
   ②活用のポイント ~強い凝集作用を保つには~
   ③汚泥の脱水効果
  (3)汚泥脱水用無機系凝集剤の選定と活用法
 3.排水処理以外の水処理用凝集剤の選定と活用法(プロセス用凝集剤)
 4.RO膜前処理用の凝集剤の選定と活用法
 5.排水処理・汚泥処理のための効果的なシステムとCO2削減
  (1)排水処理の原単位と削減対策
  (2)排水処理コストの試算例
  (3)排水処理での無機凝集剤注入量制御システム
  (4)沈殿槽内監視センサー
  (5)キャリオーバー防止剤の自動薬注制御システム
  (6)新しい汚泥濃縮・脱水システム

Ⅲ.質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*:.。. .。.:*

2017年2月24日(金)開催

-水処理・汚泥処理の効率化・低コスト化・省エネを考慮した-

「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナー

~「ジャーテスターによる」実演を交えて解説する~

http://www.tic-co.com/seminar/20170213.html

・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*:.。. .。.:*
担当は髙橋でした。

2017年1月24日 (火)

2017年2月23日(木)開催「バラスト水処理における装置とBWMS搭載設計・工事・事例」セミナーのご紹介!

----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆

2017年2月23日(木)開催

「バラスト水処理における装置とBWMS搭載設計・工事・事例 」
~実際のバラスト水生物検査装置のデモを予定しております~
 セミナー!

http://www.tic-co.com/seminar/20170219.html

----------------------------------------

先日視聴した、映画の感想を書きたいと思います。

「博士と彼女のセオリー」(2014年)

監督:ジェームズ・マーシュ

あらすじ:スティーヴン・ホーキングとその妻ジェーンの出会いから別れまでをもとにしたノンフィクション映画。
天才物理学者として将来を期待されるスティーヴン・ホーキングはジェーンと出会い恋に落ちる。その直後、彼はALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症し余命は2年だと先刻を受ける。それでもスティーヴンを支えることを選んだジェーンは、二人で力を合わせて難病に立ち向かっていく。

Photo

スティーブン・ホーキング博士演じるエディ・レッドメインの演技は圧巻でした。
エディ・レッドメインは難しい役が多い気がしますが、
毎回その完成度に驚かされることが多いです。

またストーリーではスティーブン・ホーキング博士の偉業ついてはほどんど触れておらず
夫婦生活メインのストーリーで奥様目線で多く作られています。
介護・育児に追われ、最初に愛を誓った覚悟だけでは耐えられなくなっていく様は
人間的な心情がリアルで美談で終わらさない所が好印象でした。

ただ、ここまでリアルな心情を描いている割には描写は濁す部分が多くもったいない気もしました。

好き嫌いが分かれそうな内容ではありますが、私は好きだと感じた映画でした。

機会があれば是非見て下さい★

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

さて、本日も2月開催セミナーのご紹介!

2017年2月23日(木)開催

「バラスト水処理における装置とBWMS搭載設計・工事・事例 」
~実際のバラスト水生物検査装置のデモを予定しております~
                               セミナーです!

★本セミナーでは、発効が決定したバラスト水管理条約に関して、船級協会、船舶修繕、装置メーカーの方々より、
 バラスト水生物分析装置ならびにバラスト水処理装置(BWMS)とその効率的な搭載・設計・工事などについて、
 それぞれの立場から、取組み、事例を織り交ぜ詳説頂きます。 

●プログラム

Ⅰ.バラスト水管理条約の動向とバラスト水処理装置の搭載に対するNKの取り組み

一般財団法人 日本海事協会 材料艤装部 主管 武田克巳 氏

バラスト水管理条約は2017年9月8日に発効することに決定しましたが、国際海事機関(IMO)では関連する審議が継続されています。この条約では既に就航している船舶へのバラスト水処理装置の搭載が要求されています。コストの問題だけでなく設計及び搭載工事に関わる知見を持つことは、個々の船舶に適した機種選定や搭載工事計画を進める際に有効となります。
 本セミナーでは、条約に関する最近の動向を伝え、また搭載工事に関しては検討すべき項目を整理し、最適な機種選定や効率的な搭載工事の計画に関する考え方を提示します。この条約に関連するClassNKの取り組みについて説明します。

 1.バラスト水規制と条約の概要
 2.バラスト水関連の国際動向
 3.処理装置の特徴と留意事項
 4.処理装置の搭載対応、搭載工事の流れ
 5.ClassNKの取り組み
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.Pulse Counting FDA手法を用いたバラスト水生物検査装置

(株)サタケ 技術本部 選別・計測グループ 支援部長 松田真典 氏

 バラスト水管理条約発効後の試行期間にPSCで実施可能な簡易分析方法としてIMOに登録されているPulse Counting FDA手法を用いたバラスト水生物検査装置をご紹介し ます。

 1.寄港国でのPSC検査
 2.IMOに登録されている検査手法
 3.検査装置の原理
 4.測定手順
 5.検査の実演
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.BWMS搭載設計の留意点と高効率化の展望

(株)三和ドック 設計室 室長 松崎拓也 氏

 修繕ドックの設計技術者として多くのBWMS搭載設計を行ってきた経験から、初期検討、基本設計、詳細設計(3D)の各フェーズにおいて実際に何に気を付けて設計を行うべきかご説明いたします。また3Dレーザースキャナを利用した3D設計と生産手法、今後の高効率化の展望についてもお話しさせていただきます。

 1.はじめに
 2.装置選択の検討軸
 3.設計時の留意点(基本設計)
 4.設計時の留意点(詳細設計)
 5.今後の高効率化の展望
 6.まとめ
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.バラスト水処理装置 Miura BWMSと搭載

三浦工業(株) 舶用技術統括部 統括部長 池田和弘 氏

Miura BWMS HK型について、装置の特徴と最近の搭載事例をご紹介します。

 1.Miura BWMS HK型について
  (1)装置の概要
  (2)各ユニットの詳細
   ・フィルタ
   ・UVリアクタ
   ・制御
 2.搭載事例
 3.サービス体制について
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.バラスト水処理装置 KURITA BWMSについて(仮)

栗田工業(株) 新事業推進本部 新事業推進部 席 室津裕二 氏

 ※講演概要が決定致しましたら弊社ホームページにアップさせて頂きます。

 <質疑応答・名刺交換>

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

☆本日ご紹介セミナー☆

2017年2月23日(木)開催

「バラスト水処理における装置とBWMS搭載設計・工事・事例 」
~実際のバラスト水生物検査装置のデモを予定しております~
                             セミナー!

http://www.tic-co.com/seminar/20170219.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は松浦でした。

2017年1月23日 (月)

2017年2月23日(木)開催「多管式熱交換器の保守検査と冷却水管理・洗浄技術」セミナーのご紹介!

---------------------------------------------

◆本日ご紹介セミナー◆

  2017年2月23日(木)開催
  ~長寿命・高効率運転のための~
 「多管式熱交換器の保守検査と冷却水管理・洗浄技術」セミナー
 
  http://www.tic-co.com/seminar/20170214.html

---------------------------------------------

先日、久しぶりにフットサルをしてきました。

30人ほどで、5つのチームに分けて全チーム総あたり戦ということでゲーム開始。最下位のチームはコート内を3往復続けてダッシュするという罰ゲーム付きです
Securedownload3

Securedownload2

年始、初のフットサルで、広いコートを3時間借りていましたが、開始1時間でもうヘトヘト

最近はジムも週に1.2度とサボりがちになっているので、自分の体力の無さを改めて痛感しました。

そして、3時間後・・私のチームはまさかの1勝1引分け2敗の得失点差で最下位でした
もちろんお約束通り、ヘトヘトの中、きっちり罰ゲームのダッシュをさせて頂きましたよ

チーム最下位は残念でしたが、この寒い時期に流れるほど汗をかいて、楽しく運動が出来たことは良かったです
この後、シャワーを浴びてみんなでお鍋を食べに行きました。運動の後のごはんはお腹が空いているので、格別に美味しく感じます。

なかなか運動不足になりがちですが、定期的に運動をしないといけないな~と感じ、いい刺激になりました。

---------------------------------------------

さて、本日も2月開催セミナーをご紹介

  2017年2月23日(木)開催
  ~長寿命・高効率運転のための~
 「多管式熱交換器の保守検査と冷却水管理・洗浄技術」セミナー
                    
                                                 です

★産業プラントにおいて多数を占める多管式熱交換器の検査と保全管理に焦点をあて、さまざまな劣化・障害・汚れ(付着物)に対する検査・冷却水管理・洗浄技術について、適用事例を織り交ぜ斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●目  次

Ⅰ.多管式熱交換器伝熱管の保守検査技術と適用上のポイント

 住友化学(株) 生産安全基盤センター
  材料設備技術グループ 主任研究員 多田豊和 氏

  1.多管式熱交換器に適用される保守検査技術(総説)
  ~チャンネルカバー、シェル、管板、伝熱管、各溶接部に適用される非破壊検査技術~
  2.伝熱管の保守検査技術
  (1)非磁性管の検査
   ~渦流探傷試験~
  (2)磁性管の検査
   ~内挿回転式超音波厚さ測定(IRIS)、リモートフィールド渦流探傷試験(RFECT)、
    漏洩磁束法(MFL)、磁化渦流探傷試験等~
  3.検査技術適用上のポイント
  ~測定精度、検査速度の比較など~
  4.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.多管式熱交換器寿命延長のための冷却水管理

  栗田工業(株) ケミカル事業本部 技術統括部門
  プロセス技術二部 技術サービス三課 課長 永井直宏 氏

 1.開放循環冷却水系の特徴
 2.冷却水系に発生する障害の3大要因
  (1)腐食
  (2)スケール
   (3)スライム
 3.冷却水管理の目的
 4.冷却水系の障害防止と管理方法
  (1)薬剤
  (2)制御
  (3)管理
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.多管式熱交換器における汚れの洗浄技術

  栗田エンジニアリング(株)
  事業本部 営業一部 営業二課 課長
  (以前は技術部門にて洗浄関係の技術開発に携る) 川平洋司 氏

 1.洗浄方法の種類
 2.高圧水洗浄技術のポイントと事例
  (1)高圧水洗浄の基礎
  (2)障害の現状
  (3)高圧水洗浄の装置化
  (4)適用例
 3.その他の物理洗浄
 4.化学洗浄技術のポイントと事例
  (1)酸(アルカリ)洗浄
  (2)溶剤洗浄
  (3)デコンタミネーション
  (4)適用例
 5.洗浄排液の処理
 6.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
  

  2017年2月23日(木)開催
  ~長寿命・高効率運転のための~
 「多管式熱交換器の保守検査と冷却水管理・洗浄技術」セミナー
 
  http://www.tic-co.com/seminar/20170214.html

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

2017年1月20日 (金)

2017年2月22日(水)開催「地熱発電の設備設計・建設・掘削・信頼性向上など要素技術と最近の開発動向」セミナーのご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

2017年2月22日(水)開催

 「地熱発電の設備設計・建設・掘削・信頼性向上など
                 要素技術と最近の開発動向
」        
                                        セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20170217.html

---------------------------------------------
0
明日、1月21日は近代女性俳人の先駆者、杉田久女(本名ひさ)の忌日、久女忌(ひさじょき)です。

明治23年(1890年)5月20日、鹿児島市生まれ。

お茶の水高女卒。

中学校の美術教師であった杉田宇内(うない)と結婚後、小倉に住む。

次兄から俳句の手ほどきを受けたのは、次女を出産した26才の年。

高浜虚子を崇敬し、俳誌「ホトトギス」を舞台に活躍。

昭和7年(1932年)、41才で主宰誌「花衣」を創刊。

白妙の菊の枕をぬひ上げし

などを発表し、師の虚子の長寿を願い、菊のはなびらを詰めた菊枕を贈っています。

受け取った虚子は礼状を書き、

初夢の間に合ひにける菊枕

という句を詠んでいます。

しかし、昭和11年(1936年)10月、突然、理由を明らかにされないまま、「ホトトギス」の同人を除名されます。

俳句への一途な情熱と直情径行の個性は周囲の理解を得られず、失意のうちに昭和21年(1946年)、福岡県立筑紫保養院で病没。

55才。

天才型の俳人で直情的な句と華やかさのある句で知られています。

波乱に満ちた生涯は松本清張の『菊枕』や田辺聖子の『花衣ぬぐやまつわる…わが愛の杉田久女』で小説やドラマに取りあげられています。

天賦の才能と情熱がありながら、生前は句集を出版することがかないませんでしたが、長女の石昌子さんの尽力で、没後6年に出版されました。

今回はそんな杉田久女が詠んだ句を年代順に選んでみました。


鯛を料るに俎板せまき師走かな(料る=りょうる)(俎板=まないた)
大正6年(1917年)
季語「師走」で冬
<俳句雑誌ホトトギスの「台所雑詠」に初入選。>

 

花衣ぬぐやまつはる紐いろいろ(花衣=はなごろも)
大正8年(1919年)
季語「花衣」で春
<花衣はお花見に行く時に女性が着る晴れ着。
久女が俳句をはじめてから2年余の作品。
自らの随筆に「花見から戻ってきた女が、花衣一枚一枚はぎおとすとき、腰にしめている色々の紐が、ぬぐ衣にまつわりつくのを小うるさい様な、又花を見てきた甘い疲れぎみもあって、その動作と印象と複雑な色彩美を耽美的に言い放っている。」と書いています。>

 

我を捨て遊ぶ看護婦秋日かな
大正9年(1920年)
季語「秋日」で秋
<腎臓病で入退院を繰り返していたころの作品。
自分を担当する看護婦への悪口。
入院中、見舞いに訪れた夫宇内に見舞いの葡萄を投げつけた逸話も。
激しい性格が見てとれます。>

 

足袋つぐやノラともならず教師妻(足袋=たび)
大正10年(1921年)
季語「足袋」で冬
<ノラはイプセンの『人形の家』のヒロイン。
ノラは「では、さようなら」と言って夫のもとを去っていった。
善良だが古い考え方を持つ教師で画家の夫に嫁したが、一枚の画も描かず、田舎教師に堕してしまった。
かといってノラのように家を出ることもできない。
俳句と家庭生活との両立に悩み、夫との離婚問題もあったが、娘たちを思い家庭に戻ることを選択した心境を詠んだ。>

 

朝顔や濁り初めたる市の空(初めたる=そめたる)
昭和2年(1927年)
季語「朝顔」で夏
<このころ久女は小倉の女学校に図画と国語を教えにいったり、手芸やフランス刺繍の講師をしたり、充実した日々を送っていました。
今朝も庭に咲いた可憐な朝顔。
空を見上げると小倉の街は、家々の竃(かまど)からの煙でうっすらと濁りはじめている。
朝顔の静けさと市街の活気とを対照的に詠まれています。>

 

谺して山ほととぎすほしいまゝ(谺=こだま)
昭和5年(1930年)
季語「ほととぎす」で夏
<山ほととぎすの「山」は英彦山(ひこさん)。
福岡県南部、大分県との県境に位置する標高1,200mの、古くから修験道(しゅげんどう)がある山。
久女の随筆によると「ほととぎすは惜しみなく、ほしいままに、谷から谷へと鳴いています。実に、自由に。高らかに谺して」と書かれています。>

 

風に落つ楊貴妃桜房のまま(楊貴妃桜=ようきひざくら)
昭和7年(1932年)
季語「楊貴妃桜」で春
<楊貴妃桜は、つぼみは濃紅色ですが、開花時には淡紅色となり、艶やかな花なので皇帝玄宗の寵愛を一身に集めた絶世の美女楊貴妃を連想して名付けられたようです。
久女のナルシズム、ここでは自分を楊貴妃に擬して、落ちてもなお美しい私と詠んでいると解釈されています。>

 

ぬかづけばわれも善女や仏生会(仏生会=ぶっしょうえ)
昭和7年(1932年)
季語「仏生会」で春
<仏生会はお釈迦さまの誕生日を祝う法会。
「ぬかづく」は漢字に直すと「額突く」。
仏生会というおめでたい日に、地面に額をつけて拝めば、わたしのような人間でも善女になれそうだ。
さまざまな煩悩に満ちた日常もそれほど悪くないのだと自分自身に言い聞かせているのでしょうか。>

 

張りとほす女の意地や藍浴衣(藍浴衣=あいゆかた)
昭和12年(1937年)
季語「藍浴衣」で夏
<高浜虚子から「ホトトギス」の除名を言い渡された翌年の句。
虚子への意地なのか、不仲だったご主人の杉田宇内に対するものなのか。
除名をご主人は喜んだと伝えられ、久女としては途方に暮れている時に喜ばれては意地を張るしかなかったとする説も。>

虚子ぎらひかな女嫌ひの単帯(単帯=ひとえおび)
季語「単帯」で夏
も同じ年に詠まれています。
<かな女とは長谷川かな女のことで、夫の零余子(れいよし)が虚子に逆らって自分の俳誌「枯野」を創刊した時に夫と行動をともにしています。
しかし夫が世を去ってしまうとさっさと虚子と仲直りして上手くやっているのを許せなかったようです。>

 

朝日濃し苺は籠につみみてる
昭和14年(1939年)
季語「苺」で初夏
<『俳句研究』の昭和14年7月号に「プラタナスと苺」として42句が掲載されています。
この42句が久女が発表した最後の句であるとされています。
上の句はその中の一句です。
宝塚に住む実母を訪ね、1ヶ月程滞在した時の句で、心穏やかに過ごせたのが伝わってきます。>



私も一句詠んでみました。

 

久女忌や緋のまゝ落つる寒椿
白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて、本日も2月開催セミナーをご紹介!

2017年2月22日(水)開催

 「地熱発電の設備設計・建設・掘削・信頼性向上など
                 要素技術と最近の開発動向
」        
                                        セミナー

です!
 
 
 
★本セミナーでは、地熱発電における設備設計、建設事例ならびに蒸気タービン性能・信頼性向上技術、また掘削機材と技術動向について、最近の取組みや事例を織り交ぜ実務の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
 
 
●プログラム

Ⅰ.地熱発電設備の設計技術と建設事例

富士電機(株) 発電・社会インフラ事業本部
発電プラント事業部 火力・地熱プラント総合技術部
プラント技術課 主任 山口尚子 氏

 1.蒸気発電設備技術
  (1)原理
   ①背圧式と復水式発電設備
   ②過熱蒸気型生産井を利用する発電設備
   ③シングルフラッシュサイクル
   ④ダブルフラッシュサイクル
   ⑤トリプルフラッシュサイクル
  (2)最適化のポイント
   ①復水タービンの型式選定
   ②主蒸気圧力
   ③復水器圧力
   ④大気湿球温度
  (3)主要構成機器とそのポイント
   ①蒸気タービン
   ②発電機 ~腐食性ガスの侵入防止、絶縁強化~
   ③復水器 ~構造による分類、配置による分類~
   ④温水ポンプ
   ⑤冷却塔 ~通風方式による分類、流動方向の分類~
   ⑥冷却水設備 ~循環水システム、補機冷却水システム~
   ⑦不凝縮ガス抽出装置 ~構成機器、エジェクタ、機械式圧縮機~
  (4)地熱蒸気発電特有の技術
   ①スケール対策
   ②腐食に関わる損傷
   ③ドレンエロージョン対策
 2.海外の地熱発電所の建設事例
  (1)ニュージーランドの地熱発電所建設事例
   ~世界最大の139MW~
  (2)その他の地熱発電所建設事例
 3.富士電機の地熱発電への取組み
  ~地熱発電プロジェクトへの取組み~
 4.質疑応答・名刺交換
 

Ⅱ.高効率地熱発電のための蒸気タービン性能・信頼性向上技術と最近の開発動向
 ~東芝の技術・取組みについて~

(株)東芝 エネルギーシステムソリューション社
火力・水力事業部 火力プロジェクト部
プロジェクト第三担当 参事 前泊淳一郎 氏

 1.地熱発電プラント最新動向
  (1)東芝地熱タービン
  (2)地域共生型小型タービンについて
  (3)軸流排気・パッケージタービンについて
  (4)海外リハビリ事例について
 2.地熱タービン最新仕様・技術
 3.蒸気タービン性能・信頼性向上技術
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.地熱発電における掘削機材と技術動向

日鉄鉱コンサルタント(株) 常務取締役 試錐部長
日本地熱学会 評議委員
(一社)全国ボーリング技術協会 会長 藤貫秀宣 氏

 1.掘削設備概念
 2.櫓
  (1)スタンダード型
  (2)カンチレバー型
  (3)ブーツストラップ型
  (4)ブロック型
 3.サブストラクチャー
 4.掘削機
  (1)ドローワークス
  (2)試錐機
  (3)補助ブレーキ
 5.泥水ポンプ
 6.泥水システム(ソリッドコントロールシステム)
  (1)シェルシェーカー
  (2)マッドクリーナー
  (3)セントリフュージ
  (4)冷却塔
 7.坑口装置
  (1)口元装置
  (2)暴噴防止装置(BOP)
 8.掘削ツールス
  (1)ビット
  (2)スタビィライザー
  (3)ドリルカラー
  (4)ヘビィーウエートドリルパイプ
  (5)ドリルパイプ
  (6)ケリー
  (7)マッドモーター
  (8)ショックガード
  (9)ドリリングジャールス
 9.最近の掘削技術動向
  (1)トップドライブシステム
  (2)坑跡管理
  (3)最近の掘削リグ
 10.質疑応答・名刺交換


詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2017年2月22日(水)開催

 「地熱発電の設備設計・建設・掘削・信頼性向上など
                 要素技術と最近の開発動向
」        
                                        セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20170217.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2017年1月19日 (木)

2017年2月21日(火)開催「石炭ガス化複合発電(空気吹きIGCCを中心に)と水素燃料対応ガスタービンに関する最新技術開発動向」セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

2017年2月21日(火)開催

「石炭ガス化複合発電(空気吹きIGCCを中心に)と
 水素燃料対応ガスタービンに関する最新技術開発動向」セミナー

-個別(各テーマ)受講可能!!-
http://www.tic-co.com/seminar/20170215.html

◆1日(プログラムⅠとⅡ)受講 49,680円
 【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】
 (受講者がⅠとⅡで異なる場合でも可)
◆プログラムⅠのみ受講 29,700円
 【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】
◆プログラムⅡのみ受講 29,700円
 【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】

-------------------------------------------------
Photo
先日、金沢に行ってきました。

雪の兼六園は美しい、
冬の金沢は美味しいものがたくさんある、という話を聞き、
軽い気持ちで行くことになったのです。

金沢についてみて、寒さにびっくりです。
こんなにも寒いとは…金沢の冬を甘く見ていました

まずは、この旅一番のお目当ての兼六園へ。
Photo_2
期待していた雪があまり積もっていません
手がかじかんで写真も上手くとれないため、
目についた建物に入ることに!

Photo_3
こちらは成巽閣。
文久3年(1863年)に加賀藩13代藩主・前田斉泰が
母・真龍院(12代斉広夫人)の隠居所として建てた歴史的建造物です。
残念ながら建物内の写真撮影は禁止なのでご紹介することはできませんが、
欄間の彫刻や障子の腰板に描かれた絵など細かなところまで優雅でとても美しかったです。
当時、ここで暮らしていた方々の生活を想像すると羨ましくなります。

その後、バスに乗って二十一世紀美術館へ。

「スイミング・プール」や「空を測る男」のイメージしかなく、
楽しい、わくわくする美術館だと思っていたのですが…
展覧会ゾーンではとても難しそうな
「トーマス・ルフ展」と「工芸とデザインの境目」

Photo_6
こちらは、「トーマス・ルフ展」の写真撮影OKだったところでの一枚。

解説を読みつつ、作品を眺め、
その時はわかったような気分にもなったのですが、
少し時間を置くと、「はて、あれはどういうことだったかな…」と
頭が混乱してきました。
美術館をゆっくりと楽しめる大人の女性になりたいものです。

2日目は妙立寺(通称・忍者寺)へ。
Photo_7
本当に忍者がいたのかな~とわくわくしていたのですが、
忍者とは全く関係がないそうです
このお寺がなぜ忍者寺と呼ばれるか?
それは忍者がいてもおかしくないくらい
敵をまく多くの仕掛けがあるというところに由来するとのこと。

お寺の中は撮影が禁止されていたので
お見せできないのが残念なのですが、
ものすごいからくりの数

賽銭箱が落とし穴になったり、
行き止まりかと思えば隠し階段があったり、
さっきまで1階にいたと思いきや地下にいるなど、
ガイドの方に案内されながら、
思わず、「おぉー!」「すごい!」と口にしてしまいます。

外観は2階建てなのに内部は4階建てと聞き、
お寺を出てからもしばらく眺めてしまいました。

妙立寺でゆっくりしすぎてしまい、
その後は、にし茶屋街、ひがし茶屋街、主計町茶屋街と駆け足で観光し、
サンダーバードに乗って大阪に帰りました。

次回のブログでは、
金沢で食べた美味しいものをご紹介したいと思います。
-------------------------------------------------

さて、本日も2月開催セミナーをご紹介です!

2017年2月21日(火)開催

「石炭ガス化複合発電(空気吹きIGCCを中心に)と
 水素燃料対応ガスタービンに関する最新技術開発動向」セミナー

★本セミナーでは、Ⅰ部に、石炭ガス化複合発電の最新動向(空気吹きIGCCを中心に)、Ⅱ部は、水素燃料対応ガスタービン
 について、最新の取組みと技術開発動向を三菱日立パワーシステムズの石井様と浅井様、両講師より、詳説頂きます。

★プログラムⅠのみ、又はⅡのみのご受講も受け付けております。

●プログラム

Ⅰ.石炭ガス化複合発電(IGCC)の最新動向とMHPSの取組み

三菱日立パワーシステムズ(株) エンジニアリング本部
電力計画部 IGCCプロセスグループ グループ長
石井弘実 氏

 1.IGCCの特徴
 2.IGCCの構成と設備技術
  (1)ガス化炉設備
  (2)ガス精製設備
  (3)複合発電設備
 3.IGCC実証試験結果
 4.今後の取組み
  ~福島復興540MW×2、大型商用IGCCなど含め~
  (1)海外の状況
  (2)商用プラントの取組み
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.水素燃料対応ガスタービン最新燃焼技術

三菱日立パワーシステムズ(株) 研究所
火力システム研究部 燃焼研究グループ 主席研究員
浅井智広 氏

 1.当社のガスタービンラインナップと運転実績
  ・ラインナップ
  ・運転実績
 2.水素燃料対応ガスタービン最新燃焼技術
  ・背景と技術課題
  ・水素燃料対応ガスタービン最新燃焼技術
  ・燃焼器の開発状況
 3.多種燃料への適用事例
 4.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
   
 
2017年2月21日(火)開催

「石炭ガス化複合発電(空気吹きIGCCを中心に)と
 水素燃料対応ガスタービンに関する最新技術開発動向」セミナー

-個別(各テーマ)受講可能!!-
http://www.tic-co.com/seminar/20170215.html

◆1日(プログラムⅠとⅡ)受講 49,680円
 【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】
 (受講者がⅠとⅡで異なる場合でも可)
◆プログラムⅠのみ受講 29,700円
 【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】
◆プログラムⅡのみ受講 29,700円
 【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は関でした。

2017年1月18日 (水)

2017年2月17日(金)開催「汚泥有効利用と創エネルギー技術開発動向」セミナーのご紹介!

--------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2017年2月17日(金)開催

 「汚泥有効利用と創エネルギー技術開発動向
~炭化・燃料化、消化ガス発電、ハイブリッドシステム、バイナリー発電等~
                         セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20170218.html

--------------------------------------

恒例になりつつある、祖父と姪の合同お誕生日会

姪っ子のケーキが年々進化しています

2017010pp3_183131

ケーキを食べた後、姪っ子は従妹からプレゼントされたLEGOを開けていました。

わたしはLEGOで遊んだ記憶がない(お家になかった)ので、姪っ子そっちのけで夢中になってしまい、

20170103_164hh225

説明書(作り方が載っています)を見ながらいろいろつくってみました。

20170104_091853

お城、スクーター、カエル、コウノトリ、パワーショベルなどなど。

20170104_091903

説明書そのままに完成させるのは面白くないので、スクーターやパワーショベルに草を生やしたり、創作性も出してみました

LEGOのホームページには、他にもたくさんの組み立て方が載っていて、しばらくハマりそうです

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も2月開催セミナーのご紹介!

2017年2月17日(金)開催

 「汚泥有効利用と創エネルギー技術開発動向
~炭化・燃料化、消化ガス発電、ハイブリッドシステム、バイナリー発電等~
                         セミナー
です!

★本セミナーでは、汚泥炭化・燃料化、消化ガス発電、助燃剤とリン資源同時回収ハイブリッドシステム、下水処理におけるバイナリー発電など汚泥有効利用と創エネルギー技術開発動向について、事例を織り交ぜ実務の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.汚泥有効利用の適用事例と今後の展望について

 月島機械(株) 水環境事業本部
 新事業推進部 副部長 横幕宏幸 氏

 1.汚泥低温炭化燃料化技術の概要と適用事例
 2.固定価格買取制度(FIT)を利用した消化ガス発電事業の概要と適用事例
 3.消化ガス増量に向けた取組みについて
 4.新たな汚泥有効利用技術への取組みについて
  ・新たな消化プロセス(分離機械濃縮高濃度中温消化プロセス)の概要
  ・B-DASHプロジェクト「脱水乾燥システムに肥料化燃料化技術実証研究」の概要
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.発酵乾燥技術を利用した下水汚泥固形燃料製造およびその応用について

 佐藤工業(株) 多角化事業統括部
 バイオマス関連事業ユニット 係長 佐々木経一 氏

 1.下水汚泥の発酵乾燥技術(既存技術との比較)
 2.下水汚泥を発酵乾燥するメリット
 3.SA法固形燃料製造技術の適用事例
 4.SA法固形燃料製造技術にみる発酵乾燥物利用の応用
 5.バイオマスとしての下水汚泥利活用と発酵乾燥技術
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.造粒乾燥技術を用いた下水汚泥固形燃料化

 新日鉄住金エンジニアリング(株)
 環境ソリューション事業部 プロジェクト部
 プロジェクト室 シニアマネージャー 山越 博 氏

 1.下水汚泥燃料化を取り巻く状況
 2.造粒乾燥方式(ジェイコンビシステム)を用いた汚泥固形燃料化の特徴
 3.汚泥固形燃料(乾燥ペレット)の特徴
 4.ジェイコンビシステムの導入事例
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.助燃剤とリン資源同時回収ハイブリッド汚泥再生処理技術

 水ing(株) 技術・開発本部 技術開発統括
 研究開発センター 開発三課 副参事 楠本勝子 氏

 1.背景
 2.助燃剤技術とリン回収技術の概要
 3.し尿処理における助燃剤とリン資源同時回収システムの運用報告
 4.今後の取り組み
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.下水処理場へのバイナリー発電と省エネ技術の適用

 メタウォーター(株) プラントエンジニアリング本部
 資源再生技術部 第一グループ 担当課長 井上益男 氏

 1.下水処理における省エネ・創エネ
 2.バイナリー発電技術について(一般概要)
 3.アンモニア-水サイクルの説明(ORCとの比較)
 4.下水処理場の熱源・冷却源の特徴
 5.導入するアンモニア-水サイクルの説明
 6.下水処理場への適応
 7.導入効果
 8.省エネ技術について
 9.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

☆本日ご紹介セミナー☆

2017年2月17日(金)開催

 「汚泥有効利用と創エネルギー技術開発動向
~炭化・燃料化、消化ガス発電、ハイブリッドシステム、バイナリー発電等~
                         セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20170218.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

2017年1月17日 (火)

2017年2月16日(木),21日(火)開催「船舶のSOx・NOx対策の最新動向とLNG燃料船とLNG船に関する取組み」セミナーのご紹介!

---------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2017年2月16日(木),21日(火)開催
船舶のSOx・NOx対策の最新動向とLNG燃料船とLNG船に関する取組み」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20170212.html

  2/16のみ、2/21のみ、2/21のプログラムⅣとⅤのみ、2/21のプログラムⅥのみのご受講も可能です!

  ◆2日間受講  75,600円
   【1名につき(※受講者が2月16日と2月21日で違う場合でも可)】
  ◆2月16日のみ受講  43,200円
   【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき37,800円)】
  ◆2月21日のみ受講  49,680円
   【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
  ◆2月21日のプログラムⅣ・Ⅴのみ受講  29,700円
   【1名につき】
  ◆2月21日のプログラムⅥのみ受講  29,700円
   【1名につき】
  ※上記全てテキスト代、消費税を含む

---------------------------------------

1月も、もう半分以上過ぎてしまいましたが、わたくし本日が今年最初のブログになります。

ごあいさつが遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、この土日は日本列島は大荒れのお天気でしたが、ちょうど年末年始は暖かい日が続いていましたので、お休み中毎日ダラダラとしていた私も、さすがに元旦は初詣に行ってきました。

出かけたのは、岡山市にある最上稲荷。
やはり、お天気のおかげか、いつもより参拝客がたくさんいたような気がします。

さて、お参りをすませて、新年一発目に今年の運勢を占おうかとおみくじを引いたところ、出たのが…

「凶」!ええええええっ!なぜ、どうして、新年から「凶」なの~!

でも、こちらの神社、もう1種類違うおみくじがあったことを思い出して、そちらも引いてみることにしました。

すると。ジャーン!「大吉」でした~!
Photo_131

金運「宝くじに幸運があります」、行動「海外旅行が吉です」と書いてあります!

という事で、最初に引いた「凶」は無かった事にして、こちらのおみくじを信じることにします。

今年は宝くじを当てて、海外旅行に行くぞー!

---------------------------------------

本日も2月開催のセミナーをご紹介します

2017年2月16日(木),21日(火)開催
船舶のSOx・NOx対策の最新動向とLNG燃料船とLNG船に関する取組み」セミナー 

★本セミナーでは、船舶におけるSOx・NOx規制対応ならびにLNG燃料船とLNG船を中心とした技術開発と取組みの最新動向・展望について、2月16日と21日に分けて、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
★2/16のみ、2/21のみ、2/21のプログラムⅣとⅤのみ、2/21のプログラムⅥのみのご受講も受け付けております!

◎プログラム

【2月16日(木)】

Ⅰ.2020年SOx排出規制への対応策

   DNV GL AS 事業開発部長                三浦佳範 氏

<講演要旨>
 SOx排出のグローバル規制が2020年に導入される。これまでの排出規制海域での規制と異なり海運に与える影響は非常に大きい。70,000隻もの船舶がこの規制に対応する必要があるが、その対応策は規制対応燃料への転換やスクラバの利用など複数の選択肢がある。このため、船主やオペレータはどの選択肢が良いのかを2020年までの早い時期に検討し、必要な対策をとることが求められている。
 DNV GLはタンカー、バルカー、コンテナ船について、それぞれの選択肢についてシミュレーションを行い、その結果を公表した。本講演では、その結果を中心にSOx対策の全体像を紹介する。
<質疑応答・名刺交換>

Ⅱ.IMO NOx Tier III 対応2ストロークディーゼル機関用SCRシステム

   Hitz日立造船(株) 機械事業本部
   舶用機器・脱硝ビジネスユニット 脱硝設計部    平岩俊介 氏

<講演要旨>
 2020年以降に全海域に適用されるSOx規制を踏まえた舶用2ストロークディーゼルエンジン用NOx Tier III対応技術について紹介します。
 1.SOx規制を踏まえたNOx対応技術
 2.SCR(Selective Catalytic Reduction)
 3.就航船への適応
 4.就航試験結果
 5.NOx対応技術の運用コスト比較
 6.SCRの商品化
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.舶用中速4ストローク機関のNOx低減技術

   ヤンマー(株) エンジン事業本部
   特機エンジン統括部 開発部 技術管理部 部長  古東文哉 氏

<講演要旨>
 近年舶用業界においても地球環境との調和が求められ、厳しい排ガス規制が実施されつつあります。
 本セミナーでは4ストローク機関に焦点を当て、これらの規制に対応する最新技術について紹介します。
 1.はじめに
 2.NOx低減技術とそのメカニズム
 3.SCR技術
 4.舶用ガスエンジン
 5.質疑応答・名刺交換

【2月21日(火)】

Ⅳ.将来の舶用燃料とLNG燃料船の位置付け
 ~DNV GLの取組み~

   DNV GL AS 事業開発部長               三浦佳範 氏

<講演要旨>
 IMOのNOx・SOx規制や、CO2削減にむけた世界的な取り組みにより、舶用燃料は大きな転換点を迎えようとしている。LNG燃料は舶用燃料として、今後さらにその重要性が増してくることは間違いない。一方、化石燃料ではないクリーンエネルギーを舶用燃料として利用する取り組みも進んでいる。
 本講演では、将来の舶用燃料の展望を示したうえ、LNG燃料の関連規則や技術指針の概要、DNV GLの取組みを解説する。
 1.環境規制と将来の舶用燃料の展望
 2.LNG燃料船とバンカリング施設の現状
 3.LNG燃料船、LNGバンカリング船関連規則概説
 4.DNV GL LNGバンカリングガイドライン概説
 5.Gas Ready / Scrubber Readyサービス
 6.PERFECT Ship コンセプト - LNG燃料コンテナ船
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.船舶燃料多様化に対応するME-GI/ME-LGI技術の適用と今後の展開
 ~三井造船の取組み~

   三井造船(株) 機械・システム事業本部
   アドバイザ                           大津正樹 氏

<講演要旨>
 三井造船では、低硫黄舶用燃料の時代に備えて、舶用デュアルフューエルディーゼルエンジンの開発に力を入れてきた。天然ガス及びエタンを燃料とするME-GI機関は工場出荷し、同型の機関は既に就航しているものも有る。低沸点の液体燃料を使うME-LGI機関に付いては、メタノール焚き機関は既に就航し、次いでLPG燃料への対応を急いでいる。これらのエンジンは、ガス運搬船への適用が第一ステップとなるが、ガス燃料推進船への適用にも適しているので、紹介する。
 1.LNG燃料ME-GI
 2.エタン燃料ME-GI
 3.メタノール燃料ME-LGI
 4.LPG燃料ME-LGI
 5.燃料ガス供給装置
 6.その他
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅵ.LNG船事業の環境変化と商船三井が取組む新たなビジネスモデル

   (株)商船三井 エネルギー営業戦略室長       渡邉達郎 氏

<講演要旨>
 LNGの売買契約における柔軟化・流動化のトレンドはLNG船主の事業環境にも様々な影響、含意を与えています。LNG海上輸送の過去、現在そして将来を俯瞰し、新たなニーズとビジネス機会への対応を目指す商船三井の取組みを詳説します。
 1.LNGビジネス環境の変化
  (1)需給の拡大と課題
  (2)新たなLNG需要国への不安と期待
  (3)LNG取引の柔軟性・流動性
 2.LNG船ビジネスの変容
  (1)契約期間
  (2)輸送距離
  (3)大型化の進展
  (4)技術革新
 3.LNG船市況の将来
  (1)スポット船市況短期予測
  (2)投機発注船の市況に与える影響
 4.商船三井の取組み
  (1)長期安定ビジネス
  (2)高度な船舶管理・運航能力
  (3)高付加価値プロジェクトへの挑戦
  (4)成長地域のビジネスチャンス
  (5)新規ニーズへの参画
 5.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2017年2月16日(木),21日(火)開催
船舶のSOx・NOx対策の最新動向とLNG燃料船とLNG船に関する取組み」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20170212.html

  2/16のみ、2/21のみ、2/21のプログラムⅣとⅤのみ、2/21のプログラムⅥのみのご受講も可能です!

  ◆2日間受講  75,600円
   【1名につき(※受講者が2月16日と2月21日で違う場合でも可)】
  ◆2月16日のみ受講  43,200円
   【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき37,800円)】
  ◆2月21日のみ受講  49,680円
   【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
  ◆2月21日のプログラムⅣ・Ⅴのみ受講  29,700円
   【1名につき】
  ◆2月21日のプログラムⅥのみ受講  29,700円
   【1名につき】
  ※上記全てテキスト代、消費税を含む

---------------------------------------

担当:浮田

2017年1月16日 (月)

2017年2月21日(火)「排水中フッ素・ホウ素の高効率除去・処理・回収技術」セミナーのご紹介!

◆本日ご紹介セミナー◆

2017年2月21日(火)開催
 
排水中フッ素・ホウ素の高効率除去・処理・回収技術」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20170211.html

---------------------------------------

この週末は全国的に大寒波で各地で大雪にみまわれた所も沢山あるかと思います。
皆さんの所は如何でしたでしょうか?

私の地元でも昨日は辺りが真っ白になり
子供達は大喜びであちこちで雪だるまを作っている姿がみられました(笑)

私事ですが、年始早々におおきな買い物をしました。
先週 私の生活には欠かせない愛車(電動自転車)を新規購入しました。

以前まで乗っていた電動自転車は姉からの引き継ぎで
姉は3年、そして私は約6年と本当によく働いてくれました。

特に私の所に来てからは毎日毎日、大雨の日はずぶ濡れになりながら
一緒に保育園に送り迎えしてくれました。

Photo

ですが、引越を機に急に充電をしてもすぐにバッテリーが切れるようになってしまいました。
引越先はアップダウンの激しい坂道が続いています。
急に充電が切れるので、1ヶ月程は帰りの坂道はおしながら帰っていました。

しかし、私も自転車ももう限界に達していました(苦笑)

充電器を新しく買ってこの電動自転車を乗り続けるか…
新しい電動自転車は高価だし…と悩みました。。

自転車屋さんに聞くと、私の電動自転車はニッケル水素電池で
今はもうリチウムイオン電池に変わっていっているようです。

ニッケル水素は安いのですが基本的に電池を使い切ってから充電をしないといけません。
ちょっと使っては充電・・を繰り返すと容量が減ってしまいます。
その上 自然放電もしてしまうとの事。

リチウムイオンは自然放電もなく、継ぎ足し充電が可能でなりより寿命が長いのです。

しかも今まで乗っていた私の愛車はサドルもタイヤもボロボロに…

これでようやく新しい愛車を購入する決心がつきました!

子供が保育園に入園してから今まで毎日乗っていた愛車なので、
なんとも言えない少し切ない思いでしたが、『今まで ありがとう』 と言う気持ちでサヨナラしました。

日本の技術は本当に凄いですね。
先日テレビで日本の電動自転車が世界で活躍しているのを見ました。

新しい電動自転車は以前の物に比べると馬力も走行距離も乗り心地も全く違います。
そして見た目も。。(笑)

今まであれこれ悩んでいたのが嘘のように快適です!


Photo


これからはこの愛車と共に頑張り生活していきたいと思います

---------------------------------------

さて、本日も2月開催セミナーをご紹介!

2017年2月21日(火)開催
 
排水中フッ素・ホウ素の高効率除去・処理・回収技術」セミナー

です!

★本セミナーでは、排水中フッ素・ホウ素の除去・処理・回収技術の各種詳細について、
 適用事例を織り交ぜ、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に解説頂きます。

●プログラム●

 Ⅰ.排水中フッ素・ホウ素の除去・処理・回収技術の動向と低コスト処理対策の実際
 ~NECファシリティーズの技術を中心に~

 
NECファシリティーズ(株)
 環境ソリューション事業部 環境システム部(開発グループ)
 プロフェッショナル 技術士(衛生工学部門)  
 和田祐司 氏

 1.排水中フッ素・ホウ素の形態と法規制
 2.排水中フッ素・ホウ素の除去・処理・回収技術の特徴と開発動向
 3.各ケースに合わせた除去・処理・回収技術・システムの選定と低コスト対策の実際

  (1)高効率フッ素含有排水処理システム
   ~高濃度、低濃度~
  (2)高効率ホウ素含有排水処理システム
   ~高濃度、低濃度~
  (3)フッ素・ホウ素同時処理システム
   ~常温によるホウフッ化物対策~
  (4)汚泥対策
 4.今後の展望
 5.質疑応答・名刺交換

 Ⅱ.産業排水中フッ素、ホウ素の処理・資源回収技術

 栗田工業(株)
 開発本部 装置開発第二グループ 用排水技術課  
 清水 哲 氏

 1.フッ素排水処理技術
  (1)凝集沈殿処理の原理と特徴
  (2)汚泥減容システムと装置小型化技術
 2.フッ素排水からの資源回収技術
  (1)フッ素資源回収技術 ~粒状炭酸カルシウム法の原理と特徴~
  (2)水資源回収技術 ~RO膜を用いた排水回収技術~
 3.ホウ素排水処理技術
  (1)排水処理の原理と特徴
  (2)ホウ素資源回収技術
 4.質疑応答・名刺交換

 Ⅲ.蒸発濃縮装置によるフッ素・ホウ素の回収技術

 (株)ササクラ
 水処理事業部 東京水処理営業室 課長  
 湯浅升夫 氏

 1.蒸発濃縮装置の特徴とフッ素・ホウ素の回収方法
  (1)不純物の除去分離
  (2)濃縮・晶析方法
   ~省エネルギーでの蒸発濃縮方法~
  (3)蒸発法によるフッ素回収方法
  (4)蒸発法によるホウ素回収方法
 2.蒸発濃縮装置によるフッ素・ホウ素の回収事例
  (1)フッ酸回収事例
  (2)ホウ素回収事例
 3.質疑応答・名刺交換

 Ⅳ.K2AQUA-Bによる排水中に含まれるホウ素吸着・回収処理技術

 (株)カサイ 水環境事業部 主任研究員  
 
大城 優 氏

 ※講演概要が決定致しましたら、弊社ホームページにてアップさせて頂きます。
 <質疑応答・名刺交換>

 Ⅴ.イオン交換樹脂及びキレート樹脂を用いたホウ素排水処理技術

 三菱化学(株)
 黒崎事業所 開発研究所
 イオン交換樹脂開発室 主任研究員  
 橋口昌彦 氏

 1.イオン交換樹脂及びキレート樹脂概要
 2.イオン交換樹脂及びキレート樹脂を用いた排水処理
 3.ホウ素選択性キレート樹脂の設計とその適用例
 4.その他、イオン交換樹脂トピックス
 5.質疑応答・名刺交換

 Ⅵ.カルシウム系固体を用いた排水中フッ素・ホウ素除去
 

 成蹊大学 理工学部 物質生命理工学科 教授
 山崎章弘 氏

カルシウム系の固体材料を用いた、排水からのフッ素およびホウ素の除去方法とその性能について紹介する。
 <質疑応答・名刺交換>

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*:.。. .。.:*

2017年2月21日(火)開催
 
排水中フッ素・ホウ素の高効率除去・処理・回収技術」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20170211.html
 
・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*:.。. .。.:*

担当は大西でした。

2017年1月13日 (金)

2017年2月22日(水)開催「LNG受入基地の建設とFSRUを含めた要素技術開発動向」セミナーのご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

2017年2月22日(水)開催

 「LNG受入基地の建設とFSRUを含めた要素技術開発動向」        
                                        セミナー!

  -個別(各テーマ)受講可能!!-
 http://www.tic-co.com/seminar/20170210.html

◆1日プログラム(Ⅰ~Ⅶ)受講
  59,400円【1名につき(テキスト代、昼食代、お茶代、消費税を含む)】
◆デイタイムプログラム(Ⅰ~Ⅵ)受講
  49,680円【1名につき(テキスト代、昼食代、お茶代、消費税を含む)】
◆イブニングプログラム(Ⅶのみ)受講
  19,980円【1名につき(テキスト代、消費税を含む)】

---------------------------------------------
272440_2

今回取りあげる季語は少し趣向を変えて「嚏(くさめ)」、「くしゃみ」、「くっさめ」。

鼻の粘膜が寒気やほこりなどによって刺激されて出ます。

咳(せき)に比べてどこか滑稽(こっけい)で、「くっさめ」と発する音をそのまま名称にしているところにほほえましさもあります。

1つくしゃみが出たら誰かが噂話をしている。

2つ出たら物笑いのタネにされている。

3つ出たら誰かに惚れられている。

しかし4つも出たら風邪。

とおもしろおかしくいわれます。

英語圏ではくしゃみをした人に向かって、「(God)Bless you(神の祝福を)」という習慣があります。

昔、くしゃみをすると魂まで抜け出るという迷信があり、魂が抜け出た後に悪魔が悪さをしないように周りの人間が悪魔を退けようとしたのがはじまりのようです。

現在では「お大事に」程度の意味合いになっています。

今回はそんな冬の季語「嚏」「くしゃみ」「くっさめ」を詠んだ句を選んでみました。

 

 

つづけさまに嚏して威儀くづれけり
高浜虚子(たかはま きょし) (1874-1959)

 

哲学も科学も寒き嚏哉
寺田寅彦(てらだ とらひこ) (1878-1935)

 

山に向きくさめ一つの冬谺(谺=こだま)
村越化石(むらこし かせき) (1922-2014)

 

嚏やひろびろ石油販売所(嚏=くっさめ)
斎藤夏風(さいとう かふう) (1931-)

 

事果ててすっぽんぽんの嚏かな
谷川俊水(たにがわ しゅんすい) (1931-)
<俊水は、詩人 谷川俊太郎さんの俳号。>

 

嚏の巣臍の右とも左とも(臍=へそ)
宇多喜代子(うだ きよこ) (1935-)

 

汁の椀はなさずおほき嚏なる
中原道夫(なかはら みちお) (1951-)

 



私も詠んでみました。

 

切っ先を揺らすくっさめ月細し
白井芳雄

 

ひとり寝に二階にあがるくしゃみかな
白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて、本日も2月開催セミナーをご紹介!

2017年2月22日(水)開催

 「LNG受入基地の建設とFSRUを含めた要素技術開発動向 」        
                                        セミナー

です!
 
 
 
★本セミナーでは、LNG受入基地の設計・運用に関する留意点から、東京ガス日立LNG基地、相馬LNG基地建設工事の実際ならびに、LNG BOG(ボイルオフガス)の革新的活用と新しい処理法、気化器技術と、FSRU(Floating Storage and Regasification Unit:浮体式LNG受入・再ガス化設備)の開発動向と商船三井の取組みに至るまで、最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

★デイタイムプログラム(Ⅰ~Ⅵ)のみ、イブニングプログラム(Ⅶ)のみのご受講も受け付けております。
 
 
 
●プログラム

 
Ⅰ.LNG受入基地の設計と運用技術

 日揮(株) チーフエンジニア
 インフラ統括本部 事業開発本部 ビジネス開発部
 神谷篤志 氏

 LNG受入基地について総括的な解説をします。
 1.エネルギー情勢
 2.LNG受入基地の概要
 3.LNG受入基地の主要設備
 4.LNG受入基地の保安上の注意点
 5.LNG受入基地の主要適用法規
 6.LNG関連の事故事例と対策
 7.質疑応答

Ⅱ.BOGガスエンジン発電システム -MixGenシステム-

 日揮(株)
 神谷篤志 氏

 LNG基地のLNGタンクから発生するボイルオフガス(BOG)の革新的な活用方法であるMixGenシステムについて解説します。

 1.LNG受入基地の概要
 2.BOG処理の一般的な方法
 3.BOGの活用
 4.MixGenシステムの概要
 5.ガスエンジン発電機
 6.MixGenシステムの活用
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.次世代のLNG基地 東京ガス日立LNG基地について

 東京ガス(株)
 日立LNG基地 操業部 計装システムグループ 担当課長
 伊藤 拓 氏

 扇島LNG基地建設以来18年ぶりに、東京ガスとしては初の外洋に面した日立にLNG基地を建設した。日立LNG基地プロジェクトでは、基地建設に際して、40年以上におよぶLNG基地の建設、操業の経験を最大限活用し、次世代LNG基地にふさわしい基地づくりを実施した。本講演では、日立LNG基地の概要と新たに取り組んだトピックスを紹介する。

<質疑応答・名刺交換>

Ⅳ.相馬LNG基地建設工事の現況

 石油資源開発(株)
 相馬プロジェクト本部 LNG基地建設部長
 前田 亘 氏

 当社は福島県相馬港にLNG受入基地を建設し気化ガスを当社幹線パイプラインまで輸送する接続パイプライン敷設することの最終投資を決定し、現在順調に進捗している。講演では本基地の特徴、プロジェクトの現状と今後の課題を解説する。

 1.相馬LNG基地概要
 2.EPC Projects
 3.プロジェクトコントロール
 4.課題
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.LNG BOG(ボイルオフガス)の新しい処理技術と適用
 ~低コストでコンパクトな再液化設備~

 JFEエンジニアリング(株)
 エネルギー本部 ガス事業部 プラント技術部 部長代理
 鑓水桂二 氏

 JFEエンジニアリングは、LNGのボイルオフガス(BOG)を処理するための新しい装置を開発し、実機を納入した。
 講演では、LNG受入基地におけるBOGの発生源と処理方法概略から、本装置の開発経緯と実機の性能について解説する。

 1.ボイルオフガス(BOG)とは?
 2.BOGの処理方法と目的
 3.開発装置の概略と適用
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅵ.LNG気化器設備技術

 住友精密工業(株)
 LNG技術部 部長
 外池嘉朗 氏

 1.LNG気化器の種類と特長
  ~LNG気化器の型式と分類、オープンラック式気化器、サブマージド式気化器他~
 2.気化器技術の紹介
  ~運転圧力と沸騰現象、材料、防食技術、保守、点検時の留意点~
 3.軽質LNGに関する取組み
  ~軽質LNGの特徴、熱応力、疲労評価~
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅶ.LNG FSRU/RVの開発動向と商船三井の取組み

 (株)商船三井
 海洋・LNGプロジェクト部 海洋第2グループリーダー
 佐々木一也 氏

 1.FSRU/RV(SRV)の特徴
 2.世界の主要なFSRUプロジェクト
 3.LNG再ガス化方式と最近の開発動向
 4.FSRU/RV(SRV)事業の動向と展望(商船三井の取組みを中心に)
 5.質疑応答・名刺交換


詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2017年2月22日(水)開催

 「LNG受入基地の建設とFSRUを含めた要素技術開発動向」        
                                        セミナー!

  -個別(各テーマ)受講可能!!-
 http://www.tic-co.com/seminar/20170210.html

◆1日プログラム(Ⅰ~Ⅶ)受講
  59,400円【1名につき(テキスト代、昼食代、お茶代、消費税を含む)】
◆デイタイムプログラム(Ⅰ~Ⅵ)受講
  49,680円【1名につき(テキスト代、昼食代、お茶代、消費税を含む)】
◆イブニングプログラム(Ⅶのみ)受講
  19,980円【1名につき(テキスト代、消費税を含む)】

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2017年1月12日 (木)

2017年2月14日(火)-15日(水)開催「バイオマス発電の実例にみる建設・運転・運営・トラブル対策とバイオマス/廃棄物発電プラント高温腐食損傷と防止対策の実際」セミナーのご紹介!

----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆

2017年2月14日(火)-15日(水)開催

「バイオマス発電の実例にみる建設・運転・運営・トラブル対策と
バイオマス/廃棄物発電プラント高温腐食損傷と防止対策の実際」
                              セミナー!

http://www.tic-co.com/seminar/20170204.html

◆2日間受講  75,600円
  【1名につき(※受講者が2月14日と2月15日で違う場合でも可)】
◆2月14日のみ受講  40,500円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき35,100円)】
◆2月15日のみ受講  49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】

※テキスト代、消費税を含む

----------------------------------------

先日視聴した、おすすめの映画をご紹介します★

「レオン」(1994年)

監督:リュック・ベッソン

あらすじ:ニューヨークを舞台に、凄腕の殺し屋レオンと12歳の少女マチルダの純愛と戦いを描く。

Gf01a2015022600001

主演のジャン・レノ演じる殺し屋レオンは風貌こそ恐い印象であるが、
本当は子供のように純粋でやさしい性格であり
ナタリー・ポートマン演じる、12歳の少女マチルダに
少しずつ心を開いていく様子がとてもいとおしく感じる映画でした。

アクションシーンもとても緊迫感があり、
また、悪役演じるゲイリー・オールドマンも
迫真の演技で、圧倒されました。

ナタリー・ポートマン演じるマチルダも、
幼さと同時に、12歳とは思えぬ妖艶さも演じておりとても素敵でした。
ストーリーは先の展開が読めるものでしたが、
一度は見ておきたい映画だと感じました。

機会があれば是非見て下さい★

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

さて、本日も2月開催セミナーのご紹介!

2017年2月14日(火)-15日(水)開催

「バイオマス発電の実例にみる建設・運転・運営・トラブル対策と
バイオマス/廃棄物発電プラント高温腐食損傷と防止対策の実際」セミナー

です!

★本セミナーでは、プログラムⅠ~Ⅱまでを「バイオマス発電の実例(建設・運転・運営・トラブル対策)」セミナー(1日目)、
 Ⅲを「バイオマス/廃棄物発電プラントにおける高温腐食損傷と防止対策の実際」セミナー(2日目)とし、斯界の最前線で
 ご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
★1日目(2月14日)のみ、2日目(2月15日)のみのご受講も受け付けております。

●プログラム

【1日目 2月14日(火)】
 
Ⅰ.日本バイオマス開発バイオマスガス化発電所建設~運転管理の留意点と
  トラブル対策
  ~「里山バイオマス事業」“やまがたモデル”の普及・拡大戦略も含めて~

日本バイオマス開発(株)
代表取締役社長 鈴木 誠 氏

 1.日本バイオマス開発(株)について
  (1)会社・グループ企業概要とやまがたグリーンパワー(株)について
  (2)木質バイオマスガス化発電のしくみ
  (3)稼働状況
 2.里山バイオマス事業計画について
  (1)“やまがたモデル”の優位性
  (2)バイオマスガス化発電の注意点
  (3)里山バイオマス事業戦略
  (4)今後の事業戦略(山形県長井市新規案件について、フェルントライセンス取得)
 3.バイオマスガス化発電における運転管理の留意点とトラブル対策
  (1)タール問題と対策
  (2)不具合事例
  (3)事業性を確保するための要点
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.中国木材におけるバイオマス発電所建設~運転・運営事例

中国木材(株)
電力・設備事業本部長 中谷中應

 1.FIT制度下における電力価格と事業環境
 2.バイオマス発電設備の基本構成と事業要素
 3.バイオマス発電の事業性
 4.事業性試算(5Mwと10Mw)
 5.発電事業者が事業性を確保するために取り組むべき事項
 6.不具合事例
 7.電力事業について
 8.質疑応答・名刺交換

【2日目 2月15日(水)】

Ⅲ.バイオマス/廃棄物発電プラントにおける高温腐食損傷と防止対策の実際

(株) GET Solutions 代表取締役
前 第一高周波工業(株) バイメット事業部 専門部長
元 三菱重工業(株) 横浜研究所
腐食防食専門士/防錆管理士 工学博士 川原雄三 氏

 1.バイオマス/廃棄物発電プラントの現状
  -海外プラントなどの操業の現状と動向を紹介-
  (1)各国の再生可能エネルギー事情
  (2)バイオマス発電プラントの動向
  (3)廃棄物発電プラントの動向
 2.ボイラの運転障害と各種損傷のメカニズム
  -燃焼ガスの腐食環境,各種損傷の特徴と要因を説明-
  (1)燃料の性状と多様な燃焼方式
  (2)燃焼ガスの腐食環境の特徴
  (3)スラッギングと高温腐食の要因とメカニズム
  (4)酸露点腐食のメカニズム
 3.高温腐食の防止対策
  -腐食の予知,維持管理と運用コストの低減のポイント-
  (1)多様な腐食環境の制御(設計,運転面の対策)
  (2)燃焼ガスの腐食環境の特徴
   ・耐食性金属材料
   ・耐食コーティング
   ・耐火材
 4.酸露点腐食の防止対策
  -環境制御,耐食材料による腐食防止と長寿命化のポイント-
  (1)設計,運転面の腐食防止対策
  (2)耐食材料と耐食コーティング
 5.エロージョン/コロージョンの防止対策
  -損傷状態に応じた防止対策と長寿命化のポイント-
  (1)エロージョン,エロージョン・コロージョン損傷のメカニズム
  (2)設計,運転面の防止対策
  (3)耐エロージョン/コロージョン材料とコーティング
 6.プラントの高効率化と寿命向上への課題と将来動向
 7.総合討論と質疑応答

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2017年2月14日(火)-15日(水)開催

「バイオマス発電の実例にみる建設・運転・運営・トラブル対策と
バイオマス/廃棄物発電プラント高温腐食損傷と防止対策の実際」
                              セミナー!

http://www.tic-co.com/seminar/20170204.html


◆2日間受講  75,600円
  【1名につき(※受講者が2月14日と2月15日で違う場合でも可)】
◆2月14日のみ受講  40,500円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき35,100円)】
◆2月15日のみ受講  49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】

※テキスト代、消費税を含む

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は松浦でした。

2017年1月11日 (水)

2017年2月23日(木)開催「リチウムイオン電池の規格・認証の動向と試験・安全性評価・不具合原因究明法などULの取組み」セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

2017年2月23日(木)開催

「リチウムイオン電池の規格・認証の動向と
 試験・安全性評価・不具合原因究明法などULの取組み」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20170209.html

-------------------------------------------------
明けましておめでとうございます。
お正月はゆっくり過ごし、
4日には人生初の「三社参り」を経験してきました。

友人から誘われ、
恥ずかしながら「三社参り」という言葉を知らなかったため調べたところ、
福岡県を中心とした九州地方・中国地方の一部に強く根付いた風習だそうです。
そういえば友人は福岡出身でした

この三社参りの風習が根付いた地域の人々は、
「初詣=三社参り」であり、特別な信仰心とは無関係に
当然のこととして三社参りを行うそうなのです。

三社参りの風習のない人からすると、
初詣で複数の神社に、というのは少し特異なことであり、
「ありがたみが減るのではないか…」「あまりよくないのではないか…」
と否定的に捉えられる場合もあるようです。
実はわたしもそうでした

地域によって
・一日のうちに三社詣でなければならない
・三が日の間に詣でなければならない
…といった決まりごとがありますが、これといって定まっていないそうです。

「三社」は具体的にどの三つの神社を詣でるべきか、ですが、
これは定番がはっきりと定まっている地域もあれば、
まったく定まっておらず好きな三社を詣でる、という地域もあり、それぞれだそうです。
詣でる順番についても特に決まりごとはないそうです。

わたしは住吉大社、大阪天満宮、露天神社の三社へ。

露天神社ではおみくじを引きました。
結果は半吉
写真を撮るのを忘れてしまったのですが、
どの項目を見ても「待つべし」「待つべし」…
とにかく今年は待って、待って、待ち続ければよいのでしょうか
色んなことに挑戦する1年にしようと思って計画も立てていたのですが、
少し考え直したほうがいいのかな…と年始から悩まされました
-------------------------------------------------

さて、本日も2月開催セミナーをご紹介です!

2017年2月23日(木)開催

「リチウムイオン電池の規格・認証の動向と
 試験・安全性評価・不具合原因究明法などULの取組み」セミナー

★さらなる安全性向上・評価法が要求されているLiB(リチウムイオン電池)の規制/規格や試験項目・適合基準・改訂の最新動向と認証取得の留意点ならびに、電池事故低減のための不具合原因究明法など、ULの取り組みについて、斯界の最前線でご活躍中の大西氏、石原氏両講師に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.リチウムイオン・バッテリー関連の規格・認証の動向と試験について
 ~北米を中心としたULの取組み~

株式会社 UL Japan
コンシューマーテクノロジー事業部 製品安全グループ
本社製品安全グループ チームリーダー
大西伸樹 氏

 1.製品安全について
 2.バッテリーの製品用途の広がり
 3.世界の製品安全規格の概要:UL(北米)を中心に解説
 4.主要な試験項目:セル、パックの代表的な規格を中心に、
   Scope, 試験項目, 適合基準などに言及
 5.規格改訂状況
 6.認証取得時の留意点
 7.主要なバッテリー関連規制/規格
 8.UL の取組み:認証・評価試験体制の整備などの取り組みについて紹介
 9.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.リチウムイオン電池の安全性評価、不具合原因究明に関するULの取り組み
  (フォレンジック解析)

株式会社 UL Japan
Performance Materials Division
ビジネスディベロップメントマネジャー
石原直樹 氏

 1.リチウムイオン電池の安全性に及ぼす因子
 2.不具合現象と危険性に関して
 3.フォレンジック解析の考え方
 4.安全限界の把握と安全性向上に関して
 5.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
   
 
2017年2月23日(木)開催

「リチウムイオン電池の規格・認証の動向と
 試験・安全性評価・不具合原因究明法などULの取組み」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20170209.html

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は関でした。

2017年1月10日 (火)

2017年2月14日(火)開催「ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策」セミナーのご紹介!

---------------------------------------------

◆本日ご紹介セミナー◆

  2017年2月14日(火)開催
  ~耐食性を中心とした~
 「ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策」セミナー
 
  http://www.tic-co.com/seminar/20170208.html

---------------------------------------------
セブ島3日目の夕方から4日目は少しリッチなホテルに宿泊して、2日間ホテル内でのんびりしていました。

まず、3泊目のホテルは「プランテーションベイ」。
PhotoPhoto_2

ホテル敷地内はとっても広くて、中心部にプールが複数あり、お店や客室棟は周囲を取り囲むように点在しています。

徒歩でホテル内を散策すると、とても時間がかかりますが、無料のカートや馬車が周回していて、とても便利でした。
Photo_5Photo_6
Photo_7

レストランも複数あり、どこの料理も美味しかったです。

翌日4日目の朝、テラスでキレイな景色を眺めながらコーヒー。

Photo_3Photo_4

朝からリッチにスパで全身オイルマッサージをしてもらって、お土産屋さん等ホテル内を散策。

お昼頃、チェックアウトを済ませて4日目のホテル「プルクラ」へ。

ここはホテルというよりも、コテージ型のヴィラです。
Photo_8Photo_9

全室スイートタイプ!部屋数も全体で37部屋しかないので本当に静かなリゾート

部屋のテラスからすぐ飛び込める専用のプライベートプールがあったり、お部屋もとってもキレイで素晴らしかったです。
Photo_10Photo_15
Photo_12Photo_13

外のプールにはBARがあり、プールに浸かりながらお酒を頂きました

ここのホテルは日本人経営みたいで、日本人が好きなポイントをおさえているようです

そして5日目の朝、朝食を済ませた後、ホテルをチェックアウトし日本へ帰国しました。

セブ島旅行前半(1日目~3日目)はバタバタとタイトなスケジュールでしたが、後半はホテルでのんびりと過ごし、様々なセブ島を見ることが出来て素晴らしい旅行になりました。

---------------------------------------------

さて、本日も2月開催セミナーをご紹介

  2017年2月14日(火)開催
  ~耐食性を中心とした~
 「ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策」セミナー
                    

                                        です

★優れた耐食性を誇るステンレスでも、環境の変化、使用条件によっては、腐食・割れ等のトラブルが発生します!!
★本セミナーでは、ステンレス鋼の特性を始め、使用条件・各環境に合った選び方・使い方のポイント、又、ステンレス鋼特有の腐食トラブル・水素脆化とその対策について、斯界の第一線でご活躍中の小林講師に詳しく解説頂きます。

●講 師      

           日本冶金工業(株)
      ソリューション営業部 次長 小林 裕 氏

●目  次

Ⅰ.ステンレス鋼の概要と耐食性

 1.ステンレス鋼の定義と歴史
 2.生産量と規格
 3.腐食機構
 4.防食法

Ⅱ.ステンレス鋼の種類と特性

 1.ステンレス鋼の種類と特徴
  ~化学成分、用途例を含めて~
  (1)マルテンサイト系
  (2)フェライト系
  (3)オーステナイト系
  (4)二相系
  (5)析出硬化型
  (6)スーパーステンレス鋼
 2.ステンレス鋼の性質
  (1)基本特性 ~機械的性質~
  (2)耐食性 ~不働態皮膜とその安定性~
  (3)腐食形態とメカニズム
    ①湿食腐食【全面腐食・局部腐食(孔食、すきま腐食、応力腐食割れ、
    粒界腐食、微生物腐食、大気腐食)】
    ②乾食腐食【酸化、水蒸気酸化、硫化、塩化、浸炭、窒化、溶融塩腐食】
  (4)水素脆化現象

Ⅲ.ステンレス鋼の選び方・使い方のポイント

  1.使用条件に応じたステンレス鋼の選び方・使い方のポイント
  (0)ステンレス鋼(JIS規格鋼種)の選び方
  (1)耐酸用ステンレス鋼
  (2)耐孔食性・耐すきま腐食性ステンレス鋼
  (3)耐応力腐食割れ性ステンレス鋼
  (4)耐水素用ステンレス鋼
  (5)温水用ステンレス鋼
  (6)高温用ステンレス鋼
  (7)高強度用ステンレス鋼
 2.ステンレス鋼の耐食性評価法とポイント
  (0)JISで規格される腐食試験方法
  (1)浸漬試験 ~各種試験方法と判定方法~
  (2)実環境暴露試験
  (3)電気化学的測定
 3.各環境でのステンレス鋼の選び方・使い方のポイント
   (1)酸性環境 ~排煙脱硫装置等環境プラント、各種排ガス浄化装置など~
  (2)大気環境 ~建築外装・金属屋根、車両など~
  (3)水・高温水環境 ~上・下水設備から温水器まで~
  (4)海水環境 ~海洋構造物、海水淡水化装置、製塩装置など~
  (5)極低温から高温環境 ~LNG、乾燥炉、熱処理炉~
  (6)化学環境 ~各種化学プラント~
  (7)各種廃棄物処理環境 ~ごみ焼却、廃プラスチック、廃木材処理設備など~

Ⅳ.ステンレス鋼の腐食メカニズムとトラブル対策

 1.ステンレス鋼の腐食に及ぼす金属学的因子
 2.ステンレス鋼の溶接接合と耐食性
 3.ステンレス鋼の二次加工と耐食性
 4.腐食形態とトラブル対策の実際
  (1)全面腐食
  (2)局部腐食 ~孔食、すきま腐食、粒界腐食、応力腐食割れ、微生物腐食など~
  (3)高温腐食 ~浸炭、バナジウムアタックなど~
  (4)さび
  (5)腐食事故材の腐食原因調査事例
 5.ステンレス鋼の水素脆化トラブルと防止対策

Ⅴ.質疑応答

※参考資料として【過去の質問とその資料】
(水中にあるステンレス鋼に発生する隙間腐食対策として用いられるインヒビター(腐食抑制剤)の役割を電気化学的に知りたい。)を配布します。

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
   2017年2月14日(火)開催
  ~耐食性を中心とした~
 「ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策」セミナー
 
  http://www.tic-co.com/seminar/20170208.html

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:

担当は谷口でした。

2017年1月 6日 (金)

2017年2月24日(金)開催「粉末冶金の基礎と焼結技術の応用・実践活用」セミナーのご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

2017年2月24日(金)開催

 「粉末冶金の基礎と焼結技術の応用・実践活用」        
 ~粉末冶金の各種原理から、焼結の雰囲気・真空焼結炉の仕様、
  省エネ・トラブル対策まで~                セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20170207.html

---------------------------------------------
637340_2

明けましておめでとうございます。

年初から当ブログにご訪問いただきありがとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、明日は七種(ななくさ)、七草です。

そこで当然今日取りあげる季語は「七種」、「七草」。

ご存知とは思いますが、芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、はこべら、仏の座、すずな(蕪)、すずしろ(大根)を入れた粥(かゆ)をいただくと万病を防ぎ、一年の邪気を払うとされています。

七種粥は、もともと七種の穀物(米、麦、小麦、粟、黍(きび)、大豆、小豆)を炊いた固粥(かたがゆ)でしたが、それが平安期以降に七種の菜を炊きこむようになりました。

七は洋の東西を問わず聖なる数で、その聖数と同じ数の菜を、正月の七日に炊き込んだのは、新春の到来を喜ぶとともに数のもたらす力を期待する人々が多かったからと考えられています。

ところで、昨年発売された俳優風間トオルさんの著書『ビンボー魂 おばあちゃんが遺してくれた生き抜く力』(中央公論社、2016年3月20日)では彼の壮絶な貧乏エピソードが満載で話題となりました。

少年時代に多摩川の野草を食べる生活を送っていたという彼に、あるテレビ番組が実際の野草の食べ方を教えてもらい、野草料理研究家とともに「ハコベの押し麦コロッケ」や「レンゲソウとナズナのスパゲティ」などの料理レシピを披露しています。

さて、2015年1月23日(金)付のブログで、七種爪(ななくさづめ)、薺爪(なずなづめ)を季語に詠まれた句を選んでいますが、今回はそれ以外の七種、七草、七種粥(ななくさがゆ)、七日粥(なのかがゆ)、薺粥(なずながゆ)を季語に詠まれた句を選んでみました。

新年の季語になります。


七種のそろはずとてもいわゐ哉
加舎白雄(かや しらを) (1738-1791)

 

七草や暁かすむ銀河(銀河=あまのがは)
宮紫暁(みや しぎょう) (1745-1806)

 

さざんくわは名残の花や七日粥
渡辺水巴(わたなべ すいは) (1882-1946)

 

俎板の染むまで薺打ちはやす(俎板=まないた)
長谷川かな女(はせがわ かなじょ) (1887-1969)

 

七種のはじめの芹ぞめでたけれ
高野素十(たかの すじゅう) (1893-1976)

 

せりなづな御形といひて声の止む(止む=やむ)
川崎展宏(かわさき てんこう) (1927-2009)

 

七草やアルトリコーダーたどたど
辻桃子(つじ ももこ) (1945-)

 



私も詠んでみました。

 

おすすめに七草さらだ鄙の店(鄙=ひな)
白井芳雄

七日粥六腑に詫びてまた酌むか(六腑=ろっぷ)(酌む=くむ)
白井芳雄

***********************************************************************************************************

さて、本日も2月開催セミナーをご紹介!

2017年2月24日(金)開催

 「粉末冶金の基礎と焼結技術の応用・実践活用」        
 ~粉末冶金の各種原理から、焼結の雰囲気・真空焼結炉の仕様、
  省エネ・トラブル対策まで~                セミナー

です!
 
 
 
★本セミナーでは、粉末冶金の用途例や成形・焼結といった基本工程、付加価値を付けるための後処理など一連の工程と焼結工程の主な仕様や原理から、省エネ事例・トラブル事例といった具体的事例を織り交ぜ、斯界の最前線でご活躍中の植田氏、本郷氏に詳しく解説頂きます。
 
 
●講 師
 
 (株)ファインシンター
 開発生技部 開発室 室長   植田義久 氏
 
 (株)ファインシンター
 品質保証部 保証室 室長   本郷淳一 氏

 
 
●プログラム

 
Ⅰ.粉末冶金の基本工程と応用例

 第1章 粉末冶金の沿革
  1.1 粉末冶金の歴史
  1.2 粉末冶金製品の使用例紹介
  1.3 粉末冶金の使用状況

 第2章 粉末冶金の一般工程
  2.1 混合
   2.1.1 原料粉末
   2.1.2 各添加元素の影響と添加方法
  2.2 成形
   2.2.1 成形設備
   2.2.2 金型構成
   2.2.3 成形の仕組み
   2.2.4 成形体の密度
   2.2.5 温間成形法
  2.3 焼結
   2.3.1 焼結の仕組み
   2.3.2 焼結炉
   2.3.3 応用技術

 第3章 付加価値をつける後工程
  3.1 サイジング・コイニング・機械加工
  3.2 熱処理
  3.3 水蒸気処理・含浸処理
  3.4 鍛造・転造
  3.5 粉末冶金の特徴と特殊工法の紹介
   3.5.1 粉末冶金の特徴まとめ
   3.5.2 粉末射出成型(MIM)、積層造形(3Dプリンター)

Ⅱ.焼結工程に特化した講義

 第4章 焼結炉の種類と特徴
  4.1 代表的な焼結炉
  4.2 代表的な雰囲気ガス
  4.3 代表的な焼結温度と時間

 第5章 雰囲気焼結炉
  5.1 基本仕様の考え方
  5.2 稼働条件
  5.3 品質

 第6章 真空焼結炉
  6.1 真空焼結の基本
  6.2 炉の構造と条件

 第7章 省エネ事例
  7.1 雰囲気炉
  7.2 真空炉
  7.3 品質関係

 第8章 トラブル事例
  8.1 雰囲気炉、真空炉

Ⅲ.質疑応答


詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2017年2月24日(金)開催

 「粉末冶金の基礎と焼結技術の応用・実践活用」        
 ~粉末冶金の各種原理から、焼結の雰囲気・真空焼結炉の仕様、
  省エネ・トラブル対策まで~                セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20170207.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

2017年1月 5日 (木)

2017年2月17日(金)開催「エンジニアのための英語図面の読み方・書き方」セミナーのご紹介!

--------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2017年2月17日(金)開催

 「エンジニアのための英語図面の読み方・書き方
  ~国際規格(米国中心)に準拠した英語図面の仕様とその比較、
    グローバルに通用する表現・作図法~
                         セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20170206.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

--------------------------------------
明けましておめでとうございます

本年も、どうぞよろしくお願いいたします

お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?

わたしは元旦明け方、友人と初詣に行った天王寺の神社で、

20170101_060617

大吉を引きました

20170101_063945

「楊柳遇春時・残花発旧枝・重重霜雪裡・黄金色更輝」。

漢詩って難しい・・・。

Temp_14835744972771205211784

・・とにかくだいたいのことは良いそう!

私事ですが、この大吉パワーで前厄を乗り越えたいと思います

皆様も、明るく元気にがんばっていきましょう!

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日は2月開催セミナーのご紹介!

2017年2月17日(金)開催

 「エンジニアのための英語図面の読み方・書き方
  ~国際規格(米国中心)に準拠した英語図面の仕様とその比較、
    グローバルに通用する表現・作図法~
                         セミナー
です!

★本セミナーでは、経験豊富な板谷講師より英語図面の基礎から規格・規則ならびに正確・明瞭・簡潔な表現方法など、多様な例を交え詳説頂きます。

●講   師

 AI(エーアイ)代表   板谷孝雄 氏

 <講師紹介>
 日本アイ・ビー・エム(株)入社後、生産技術者として多くのコンピュータ製造に従事。
 この間米国IBMグレンデール研究所での製品開発に参加、およびタイ国の新規工場の設立プロジェクトなどに参加。
 英語図面に関する著書・規格翻訳を出し、技術講習セミナーに講師・企業技術支援として招かれている。
 日本工業英語協会「工業ジャーナル」編集委員

●プログラム

1.図面の基礎
 ~米国規格での表記、図面の技術管理方法と実務的用語~

 (1)技術変更資料
 (2)技術管理用語
 (3)図面の種類
 (4)米国規格 参考文献(ANSI/ASME/IEEE)
 (5)図面の書式(ANSI)
 (6)文字
 (7)線の規約
 (8)作図

2.寸法および公差記入法
 ~図面での英語表記、記号法でのISOと米国規格ASMEの違い~

 (1)基本原則
 (2)測定単位
 (3)寸法記入法の種類
 (4)寸法の記入法
 (5)形体の寸法記入法
 (6)一般的公差記入法
 (7)記号法/記号の比較
 (8)作図例

3.図面の英語表記の規則
 ~注記の書き方、部品名称の付け方の規則~

 (1)図面の注記
 (2)表題

4.英語図面のサンプル
 ~サンプル図面で自社の図面仕様と比較してみる
  米国社 図面サンプルの説明(何名かのグループに分かれて説明)~

5.注記の英語表現例
 ~米国規格での推奨文例および米国企業での実務
  英語例文のシャワーを浴びることで正確・明瞭・簡潔な英語例文を体得~

  (1)材料・市販品
  (2)成形加工
  (3)板金加工
  (4)溶接・熱処理
  (5)表面処理
  (6)ケーブル組立・配線
  (7)ラベル
  (8)組立
  (9)検査・安全
  (10)技術承認と文書管理

6.英語図面の標準化(社内体制づくり)

7.質疑応答(適宜)

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

☆本日ご紹介セミナー☆

2017年2月17日(金)開催

 「エンジニアのための英語図面の読み方・書き方
  ~国際規格(米国中心)に準拠した英語図面の仕様とその比較、
    グローバルに通用する表現・作図法~
                         セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20170206.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »