2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2017年2月16日(木)・17日(金)開催「エンジニアのための資材管理・輸送管理と建設工事管理・コミッショニング・ハンドオーバーの要点」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年2月17日(金)開催「エンジニアのための英語図面の読み方・書き方」セミナーの再ご紹介! »

2017年2月 6日 (月)

2017年2月16日(木)、21日(火)「船舶のSOx・NOx対策の最新動向とLNG燃料船とLNG船に関する取組み」セミナーの再ご紹介!

◆本日再ご紹介セミナー◆

2017年2月16日(木)、21日(火)開催
 
船舶のSOx・NOx対策の最新動向とLNG燃料船とLNG船に関する取組み」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20170212.html

 2/16のみ、2/21のみ、2/21のプログラムⅣとⅤのみ、Ⅵのみのご受講も可能です!

 ◆2日間受講  75,600円
  【1名につき(※受講者が2月16日と2月21日で違う場合でも可)】
 ◆2月16日のみ受講  43,200円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき37,800円)】
 ◆2月21日のみ受講  49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
 ◆2月21日のプログラムⅣ・Ⅴのみ受講  29,700円
  【1名につき】
 ◆2月21日のプログラムⅥのみ受講  29,700円
  【1名につき】
 ※上記全てテキスト代、消費税を含む

---------------------------------------

毎晩 寝る前に子供と絵本を読んでいます。
家にある絵本もそうですが、毎週木曜日に子供が自分で選んだ絵本を保育園から持って帰ってきます。

今週はどんな絵本を持って帰って来たのかなと思っていると…
『へいわってどんなこと?』 と言う絵本でした。

PhotoPhoto_3

いつもなら動物のお話や可愛らしい物語が多いのですが、今週はちょっと違いました。。
正直 私も難しい本を借りてきたな・・と思いましたが、
子供には『大事な本を借りてきたね』 と言いました。

内容は子供にも分かりやすく、ただただ単純に書かれていました。

 ☆せんそうをしない  
 
PhotoPhoto_2

 ☆ばくだんなんかおとさない

 ☆おなかがすいたら だれでも ごはんがたべれる

Photo_5Photo_6

 ☆ともだちと いっしょに べんきょうだって できる

 ☆おもいっきりあそべる

Photo_13Photo_14

 ☆いやなことはいやだって、ひとりでも いけんがいえる

 ☆みんなのまえで、だいすきな うたがうたえる

Photo_7Photo_8

 ☆どんなかみさまをしんじても しんじなくても だれかに おこられたりしない

Photo_9Photo_10

 ☆あさまでぐっすりねられる

 ☆いのちは ひとりにひとつ たったひとつの おもたい いのち

Photo_11Photo_12

 ☆ぼくがうまれてきて よかった ということ

 ☆きみとぼくが ともだちになれる ということ

こんな内容でした。

私も読みながら本当にそうだなと思いました。

今、アメリカ大統領トランプ氏も数々の大統領令をだして世界中を混乱させています。
その中でもイスラム教徒の人々に入国を禁止しているのは本当に心苦しいです。

絵本の中にある
『どんなかみさまを しんじても、しんじなくても だれかにおこられたりしない』
に反しています。

あらゆる国のトップがトランプ氏みたいな人になると本当に恐怖を感じます。

絵本での内容は日本では当たり前の事ですが、そうでない国もあちこちありますね…
この当たり前の事がこの先ずっと続きますようにと願うばかりです。

私も現実をしっかりと受け止めて世界情勢を見守っていきたいです。

この一冊の絵本で改めて『へいわ』 について考えさせられました(>_<)

---------------------------------------

さて、本日も2月開催セミナーを再ご紹介!

2017年2月16日(木)、21日(火)開催
 
船舶のSOx・NOx対策の最新動向とLNG燃料船とLNG船に関する取組み」セミナー

です!

★本セミナーでは、船舶におけるSOx・NOx規制対応ならびにLNG燃料船とLNG船を中心とした技術開発と取組みの最新動向・展望について、2月16日と21日に分けて、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
★2/16のみ、2/21のみのご受講も受け付けております。

●プログラム●

 〈1日目:2月16日(木)〉

 Ⅰ.2020年SOx排出規制への対応策

  DNV GL AS 事業開発部長
  三浦佳範 氏

<講演要旨>
 SOx排出のグローバル規制が2020年に導入される。これまでの排出規制海域での規制と異なり海運に与える影響は非常に大きい。70,000隻もの船舶がこの規制に対応する必要があるが、その対応策は規制対応燃料への転換やスクラバの利用など複数の選択肢がある。このため、船主やオペレータはどの選択肢が良いのかを2020年までの早い時期に検討し、必要な対策をとることが求められている。
 DNV GLはタンカー、バルカー、コンテナ船について、それぞれの選択肢についてシミュレーションを行い、その結果を公表した。本講演では、その結果を中心にSOx対策の全体像を紹介する。
<質疑応答・名刺交換>
 

Ⅱ.IMO NOx Tier III 対応2ストロークディーゼル機関用SCRシステム

  Hitz日立造船(株) 機械事業本部
  舶用機器・脱硝ビジネスユニット 脱硝設計部
  平岩俊介 氏

<講演要旨>
 2020年以降に全海域に適用されるSOx規制を踏まえた舶用2ストロークディーゼルエンジン用NOx Tier III対応技術について紹介します。

 1.SOx規制を踏まえたNOx対応技術
 2.SCR(Selective Catalytic Reduction)
 3.就航船への適応
 4.就航試験結果
 5.NOx対応技術の運用コスト比較
 6.SCRの商品化
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.舶用中速4ストローク機関のNOx低減技術

  ヤンマー(株) エンジン事業本部
  特機エンジン統括部 開発部 技術管理部 部長 
  古東文哉 氏

<講演要旨>
 近年舶用業界においても地球環境との調和が求められ、厳しい排ガス規制が実施されつつあります。
 本セミナーでは4ストローク機関に焦点を当て、これらの規制に対応する最新技術について紹介します。

 1.はじめに 
 2.NOx低減技術とそのメカニズム
 3.SCR技術
 4.舶用ガスエンジン
 5.質疑応答・名刺交換

 
〈2日目:2月21日(火)〉

 Ⅳ.将来の舶用燃料とLNG燃料船の位置付け
  ~DNV GLの取組み~

  DNV GL AS 事業開発部長
  三浦佳範 氏

<講演要旨>
 IMOのNOx・SOx規制や、CO2削減にむけた世界的な取り組みにより、舶用燃料は大きな転換点を迎えようとしている。LNG燃料は舶用燃料として、今後さらにその重要性が増してくることは間違いない。一方、化石燃料ではないクリーンエネルギーを舶用燃料として利用する取り組みも進んでいる。
 本講演では、将来の舶用燃料の展望を示したうえ、LNG燃料の関連規則や技術指針の概要、DNV GLの取組みを解説する。

 1.環境規制と将来の舶用燃料の展望
 2.LNG燃料船とバンカリング施設の現状
 3.LNG燃料船、LNGバンカリング船関連規則概説
 4.DNV GL LNGバンカリングガイドライン概説
 5.Gas Ready / Scrubber Readyサービス
 6.PERFECT Ship コンセプト - LNG燃料コンテナ船
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.船舶燃料多様化に対応するME-GI/ME-LGI技術の適用と今後の展開
 ~三井造船の取組み~

  三井造船(株) 機械・システム事業本部 アドバイザ 
  大津正樹 氏

<講演要旨>
 三井造船では、低硫黄舶用燃料の時代に備えて、舶用デュアルフューエルディーゼルエンジンの開発に力を入れてきた。天然ガス及びエタンを燃料とするME-GI機関は工場出荷し、同型の機関は既に就航しているものも有る。低沸点の液体燃料を使うME-LGI機関に付いては、メタノール焚き機関は既に就航し、次いでLPG燃料への対応を急いでいる。これらのエンジンは、ガス運搬船への適用が第一ステップとなるが、ガス燃料推進船への適用にも適しているので、紹介する。

 1.LNG燃料ME-GI
 2.エタン燃料ME-GI
 3.メタノール燃料ME-LGI
 4.LPG燃料ME-LGI
 5.燃料ガス供給装置
 6.その他
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅵ.LNG船事業の環境変化と商船三井が取組む新たなビジネスモデル

  
(株)商船三井 エネルギー営業戦略室長
  渡邉達郎 氏

<講演要旨>
 LNGの売買契約における柔軟化・流動化のトレンドはLNG船主の事業環境にも様々な影響、含意を与えています。LNG海上輸送の過去、現在そして将来を俯瞰し、新たなニーズとビジネス機会への対応を目指す商船三井の取組みを詳説します。

 1.LNGビジネス環境の変化
  (1)需給の拡大と課題
  (2)新たなLNG需要国への不安と期待
  (3)LNG取引の柔軟性・流動性
 2.LNG船ビジネスの変容
  (1)契約期間
  (2)輸送距離
  (3)大型化の進展
  (4)技術革新
 3.LNG船市況の将来
  (1)スポット船市況短期予測
  (2)投機発注船の市況に与える影響
 4.商船三井の取組み
  (1)長期安定ビジネス
  (2)高度な船舶管理・運航能力
  (3)高付加価値プロジェクトへの挑戦
  (4)成長地域のビジネスチャンス
  (5)新規ニーズへの参画
 5.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*:.。. .。.:*

2017年2月16日(木)、21日(火)開催
 

船舶のSOx・NOx対策の最新動向とLNG燃料船とLNG船に関する取組み」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20170212.html

 2/16のみ、2/21のみ、2/21のプログラムⅣとⅤのみ、Ⅵのみのご受講も可能です!

 2日間受講  75,600円
  【1名につき(※受講者が2月16日と2月21日で違う場合でも可)】
 ◆2月16日のみ受講  43,200円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき37,800円)】
 ◆2月21日のみ受講  49,680円
  【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
 ◆2月21日のプログラムⅣ・Ⅴのみ受講  29,700円
  【1名につき】
 ◆2月21日のプログラムⅥのみ受講  29,700円
  【1名につき】
 ※上記全てテキスト代、消費税を含む

 
・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*:.。. .。.:*

担当は大西でした。

« 2017年2月16日(木)・17日(金)開催「エンジニアのための資材管理・輸送管理と建設工事管理・コミッショニング・ハンドオーバーの要点」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年2月17日(金)開催「エンジニアのための英語図面の読み方・書き方」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2017年2月16日(木)・17日(金)開催「エンジニアのための資材管理・輸送管理と建設工事管理・コミッショニング・ハンドオーバーの要点」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年2月17日(金)開催「エンジニアのための英語図面の読み方・書き方」セミナーの再ご紹介! »