2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2017年2月16日(木)、21日(火)「船舶のSOx・NOx対策の最新動向とLNG燃料船とLNG船に関する取組み」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年2月17日(金)開催「汚泥有効利用と創エネルギー技術開発動向」セミナーの再ご紹介! »

2017年2月 7日 (火)

2017年2月17日(金)開催「エンジニアのための英語図面の読み方・書き方」セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2017年2月17日(金)開催

エンジニアのための英語図面の読み方・書き方」セミナー
~国際規格(米国中心)に準拠した英語図面の仕様とその比較、グローバルに通用する表現・作図法~

http://www.tic-co.com/seminar/20170206.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------

先日、ミュージカルを観てきました

「フランケンシュタイン」です。
Photo_135

韓国生まれのミュージカルとの事で、韓国での公演では必ずある、顔写真付きのキャスト表がありました。
Photo_136

こちらの公演、写真でわかりますでしょうか?主要キャストの6名が1人2役を演じています。
1幕と2幕で全く違った役を観ることができ、歌を聞くことが出来てお得な感じでした。

あと、私この作品を観て初めて知ったのですが、フランケンシュタインは怪物の名前ではなく、博士の名前だったんですね。
漫画の「怪物くん」に出てくるフランケンのイメージしかなかったので、てっきり怪物がフランケンシュタインだと思い込んでいて観ておりました

それから何と言っても、音楽がとっても良かったです
歌の上手い人が歌ったら、すごく迫力のある作品になるだろうなぁと思いました。

韓国で再演されることがあれば、ぜひ観に行きたいです。

---------------------------------------

本日も2017年2月開催のセミナーを再ご紹介します

2017年2月17日(金)開催

エンジニアのための英語図面の読み方・書き方」セミナー
~国際規格(米国中心)に準拠した英語図面の仕様とその比較、グローバルに通用する表現・作図法~

★本セミナーでは、経験豊富な板谷講師より英語図面の基礎から規格・規則ならびに正確・明瞭・簡潔な表現方法など、多様な例を交え詳説頂きます。

◎講 師

   AI(エーアイ)代表   板谷孝雄 氏

◎プログラム

1.図面の基礎
 ~米国規格での表記、図面の技術管理方法と実務的用語~
 (1)技術変更資料
 (2)技術管理用語
 (3)図面の種類
 (4)米国規格 参考文献(ANSI/ASME/IEEE)
 (5)図面の書式(ANSI)
 (6)文字
 (7)線の規約
 (8)作図

2.寸法および公差記入法
 ~図面での英語表記、記号法でのISOと米国規格ASMEの違い~
 (1)基本原則
 (2)測定単位
 (3)寸法記入法の種類
 (4)寸法の記入法
 (5)形体の寸法記入法
 (6)一般的公差記入法
 (7)記号法/記号の比較
 (8)作図例

3.図面の英語表記の規則
 ~注記の書き方、部品名称の付け方の規則~
 (1)図面の注記
 (2)表題

4.英語図面のサンプル
 ~サンプル図面で自社の図面仕様と比較してみる
  米国社 図面サンプルの説明(何名かのグループに分かれて説明)~

5.注記の英語表現例
 ~米国規格での推奨文例および米国企業での実務
  英語例文のシャワーを浴びることで正確・明瞭・簡潔な英語例文を体得~
  (1)材料・市販品
  (2)成形加工
  (3)板金加工
  (4)溶接・熱処理
  (5)表面処理
  (6)ケーブル組立・配線
  (7)ラベル
  (8)組立
  (9)検査・安全
  (10)技術承認と文書管理

6.英語図面の標準化(社内体制づくり)

7.質疑応答(適宜)

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2017年2月17日(金)開催

エンジニアのための英語図面の読み方・書き方」セミナー
~国際規格(米国中心)に準拠した英語図面の仕様とその比較、グローバルに通用する表現・作図法~

http://www.tic-co.com/seminar/20170206.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

---------------------------------------

担当:浮田

« 2017年2月16日(木)、21日(火)「船舶のSOx・NOx対策の最新動向とLNG燃料船とLNG船に関する取組み」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年2月17日(金)開催「汚泥有効利用と創エネルギー技術開発動向」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2017年2月16日(木)、21日(火)「船舶のSOx・NOx対策の最新動向とLNG燃料船とLNG船に関する取組み」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年2月17日(金)開催「汚泥有効利用と創エネルギー技術開発動向」セミナーの再ご紹介! »