2017年2月24日(金)開催「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナーの再ご紹介!
---------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
2017年2月24日(金)開催
-水処理・汚泥処理の効率化・低コスト化・省エネを考慮した-
「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナー
~「ジャーテスターによる」実演を交えて解説する~
http://www.tic-co.com/seminar/20170213.html
---------------------------------------------
先日、奈良県の新大宮にあるカフェ「くるみの木」にドライブがてら行ってきました。
ランチが大人気のお店で、1時間半待ちは当たり前のようです。
この日、私たちも1時間ほど待つことになりました。
が、森の中にある小屋のようなこのカフェは、雑貨とアパレルのお店が併設されていたり、セルフでお水が用意されていたり、本や雑誌、新聞などもあって、待ってる間も楽しんで時間を潰すことができます。
ようやく私たちの名前が呼べれ、店内へ・・。
オシャレな店内でテンションが上がります~
私は和風明太ソースのとろろドリアを頂きました。
上には焼いた削りぶしがたっぷりと乗っていてお好み焼きみたい。おいしかったです。
店内でも食べれるケーキは、テイクアウトも可能で、いちごのタルトをお持ち帰りしたんですが、写真に残すのを忘れて食べてしまいました
また新しいカフェを見つけたらご紹介したいと思います
---------------------------------------------
さて、本日も2月開催セミナーの再ご紹介です
2017年2月24日(金)開催
-水処理・汚泥処理の効率化・低コスト化・省エネを考慮した-
「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナー
~「ジャーテスターによる」実演を交えて解説する~
です
★本セミナーでは、水処理・汚泥処理に重要な役割を果たす凝集剤の特性・作用から、水質・汚泥の性状・量及びプロセスに合わせた選定の留意点と効率化・低コスト化を含めた効果的な活用法、又、プロセス用・RO膜前処理用凝集剤に至るまで、実務の第一線でご活躍中の久保講師に「実演」を交え詳説頂きます。
●講 師 栗田工業(株)
クリタ開発センター ケミカル事業本部 技術統括部門
技術サービス二部 技術推進課 主任技師 久保勝寿 氏
●プログラム
Ⅰ.凝集剤の特性と作用
1.凝集処理の適用範囲
2.凝集剤の作用メカニズム
(1)凝結作用(Coagulation)と凝集作用(Flocculation)
(2)凝集機構のモデル
(3)凝集に作用する諸因子
3.無機凝集剤の種類と特徴
(1)硫酸アルミニウム
(2)ポリ塩化アルミニウム
(3)塩化第二鉄
(4)硫酸第一鉄
4.有機凝結剤の種類と特徴
5.高分子凝集剤の種類と特徴
(1)アニオン系高分子凝集剤
(2)ノニオン系高分子凝集剤
(3)カチオン系高分子凝集剤
(4)両性高分子凝集剤
6.重金属捕集剤の種類と特徴
7.最近の凝集剤の開発動向
(1)無機凝集剤の開発動向
(2)高分子凝集剤の開発動向
Ⅱ.凝集剤の選定と効果的活用法
1.排水処理用凝集剤の選定と活用法
(1)排水処理のフローと凝集剤活用の考え方
(2)排水処理用無機凝集剤の選定と活用法
①選定における留意点 ~排水の性状・量に合わせた選定~
②活用のポイント
・高分子凝集剤との組み合わせ方
・凝集効果と添加量の関係
(3)排水処理用高分子凝集剤の選定と活用法
①選定における留意点 ~排水の性状・量に合わせた選定~
②活用のポイント
・液体高分子凝集剤の特性と活用
・凝集不良への対処
2.汚泥脱水用凝集剤の選定と活用法
(1)汚泥処理の効率化・低コスト化と凝集剤活用の考え方
(2)汚泥脱水用高分子凝集剤の選定と活用法
①選定における留意点 ~汚泥の性状・量に合わせた選定~
②活用のポイント ~強い凝集作用を保つには~
③汚泥の脱水効果
(3)汚泥脱水用無機系凝集剤の選定と活用法
3.排水処理以外の水処理用凝集剤の選定と活用法(プロセス用凝集剤)
4.RO膜前処理用の凝集剤の選定と活用法
5.排水処理・汚泥処理のための効果的なシステムとCO2削減
(1)排水処理の原単位と削減対策
(2)排水処理コストの試算例
(3)排水処理での無機凝集剤注入量制御システム
(4)沈殿槽内監視センサー
(5)キャリオーバー防止剤の自動薬注制御システム
(6)新しい汚泥濃縮・脱水システム
Ⅲ.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2017年2月24日(金)開催
-水処理・汚泥処理の効率化・低コスト化・省エネを考慮した-
「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナー
~「ジャーテスターによる」実演を交えて解説する~
http://www.tic-co.com/seminar/20170213.html
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は谷口でした。
« 2017年2月24日(金)開催「粉末冶金の基礎と焼結技術の応用・実践活用」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年2月24日(金)開催「LNGプロジェクトの潮流・調達戦略とLNGプラントの配管設計技術」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2017年2月24日(金)開催「粉末冶金の基礎と焼結技術の応用・実践活用」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年2月24日(金)開催「LNGプロジェクトの潮流・調達戦略とLNGプラントの配管設計技術」セミナーの再ご紹介! »
コメント