2017年4月13日(木)開催「圧力容器の強度評価と設計技術・規格基準」セミナーのご紹介!
----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2017年4月13日(木)開催
「圧力容器の強度評価と設計技術・規格基準」セミナー!
~設計基準となる規格から強度評価・設計のポイントまで~
http://www.tic-co.com/seminar/20170406.html
----------------------------------------
先日視聴した、映画の感想を書きたいと思います。
「ジュリエットからの手紙」(2010年)
監督:ゲイリー・ウィニック
あらすじ:ソフィーは『ニューヨーカー』誌で働くライター志望の調査員。
恋人と婚前旅行の為、イタリア・ヴェローナに向かうが、恋人とは別々に行動することに。
ソフィーは1人で、ヴェローナの街を散策中、建物の壁に手紙を貼る女性たちの姿を見つける。
そこは『ロミオとジュリエット』にまつわる観光名所、『ジュリエットの家』であった。
恋に悩む女性たちが、ジュリエット宛に手紙を書き壁に貼っていく。
その全ての返事を書いている「ジュリエットの秘書」とソフィーは出会い、
レンガの奥から50年前のジュリエット宛の手紙を見つけ、
今すでに亡くなっているかもしれない50年前のクレアという女性への返事を頼まれたのであった―。
あまり、ラブストーリーは見ないのですが、
タイトルに惹かれました。
王道のラブストーリーという感じで、
暖かさと少しの笑いと最後にほろっとする感動があり、
人の心のやさしさを感じる映画でした。
映像は本当にキレイです。
景色も、街並みも素敵で癒されました。
一番最初のオープニングで沢山のキスシーンがでてくるのですが、
その一つ一つが芸術品のように美しかったです。
この映画によって、ジュリエット宛の手紙が急増し、
「ジュリエットの秘書」たちは増員して活動しているそうです。
いつかイタリア・ヴェローナにいってみたいと思いました。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
さて、本日は4月開催セミナーのご紹介!
2017年4月13日(木)開催
「圧力容器の強度評価と設計技術・規格基準」セミナー
~設計基準となる規格から強度評価・設計のポイントまで~
です!
★本セミナーでは、圧力容器の基礎知識・設計の考え方から、各種強度評価の留意点と、具体的な強度設計
(許容応力と安全率、内圧に対する設計、熱応力・疲労評価・座屈評価・応力解析と設計のポイント、高圧容器・
高温容器・構造不連続部の設計法)技術、又、設計基準に至るまで、実務経験豊富な大竹講師にわかりやすく
解説頂きます。
●講 師
株式会社IHI 技術開発本部 基盤技術研究所
構造研究部 部長 工学博士
大竹泰弘 氏
●プログラム
Ⅰ.圧力容器の構造・種類と設計の考え方
1.圧力容器の構造と種類
(1)圧力容器とは
(2)圧力容器に関する法規・規格
(3)圧力容器の構造
(4)構造形式による分類
(5)用途による分類
2.圧力容器設計の考え方
(1)設計フロー
(2)圧力容器の破損モード
(3)強度設計に関する因子
~荷重、構造、材料、応力解析法、強度評価法~
(4)強度設計の考え方
~公式による設計、解析による設計~
Ⅱ.圧力容器の強度評価と設計法
1.強度評価の基礎
(1)応力-ひずみ関係と破損
(2)延性破壊と脆性破壊
(3)塑性崩壊
(4)シェイクダウン
(5)熱応力
(6)応力集中
(7)疲労
(8)座屈
(9)高温引張特性
(10)クリープ
(11)破壊力学
(12)応力分類
2.強度評価と設計技術
(1)許容応力と安全率の求め方
(2)内圧に対する設計と留意点
(3)熱応力の求め方と設計の留意点
(4)疲労評価のポイントと設計への活かし方
(5)座屈評価のポイントと設計への活かし方
(6)高圧容器の設計法
(7)高温容器の設計法
(8)構造不連続部の設計法
(9)応力解析と設計
Ⅲ.圧力容器の設計基準
1.ASME Boiler & Pressure Vessel Code
2.JIS 圧力容器
Ⅳ.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
☆本日ご紹介セミナー☆
2017年4月13日(木)開催
「圧力容器の強度評価と設計技術・規格基準」セミナー
~設計基準となる規格から強度評価・設計のポイントまで~
http://www.tic-co.com/seminar/20170406.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は松浦でした。
« 2017年2月24日(金)開催「LNGプロジェクトの潮流・調達戦略とLNGプラントの配管設計技術」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年4月14日(金)開催「濾過技術の基礎と実装置への応用」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
« 2017年2月24日(金)開催「LNGプロジェクトの潮流・調達戦略とLNGプラントの配管設計技術」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年4月14日(金)開催「濾過技術の基礎と実装置への応用」セミナーのご紹介! »
コメント