2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2017年4月18日(火)「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介! | トップページ | 2017年4月20日(木)・21日(金)開催「失敗しない配管技術100のポイント」セミナーのご紹介! »

2017年2月28日 (火)

2017年4月19日(水)開催「排水処理(水処理、水回収、有価物回収)における基本技術とコスト削減の進め方と技術動向」セミナーのご紹介!

---------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2017年4月19日(水)開催
排水処理(水処理、水回収、有価物回収)における基本技術とコスト削減の進め方と技術動向」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20170407.html

---------------------------------------

ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」を観てきました
Photo_182

2011年に初演、2013年に再演されて、今回が再々演となります。

私は初演から観ているのですが、今回は出演者がほぼ新しくなり、演出や振付、衣装なども大きく変わっていました。

主な役はダブルキャストになっていますが、私が観た公演のロミオ役はテレビでも活躍されている大野拓朗さんが演じられていました。
私的には大野拓朗さんはNHKの連続テレビ小説「ととねえちゃん」に出演されていた印象が強く残っているため、
おおっ、清さん(「ととねえちゃん」での役名です)が歌ってる~などと思いながら観ておりました。

ジュリエット役の木下晴香さんは、なんと現役高校生とのこと。
16歳のジュリエットにピッタリの初々しさがありながら、でも歌唱力は抜群!とても素敵なジュリエットでした。

今回は1公演しか観る事が出来なかったのが残念でしたが、再々再演を楽しみにしたいと思います

---------------------------------------

本日も2017年4月開催のセミナーをご紹介します

2017年4月19日(水)開催
排水処理(水処理、水回収、有価物回収)における基本技術とコスト削減の進め方と技術動向」セミナー

★本セミナーでは、排水規制や取水、排水量の制限に対応できる水処理プロセス最適化の考え方を始め、具体的な排水処理技術及び水回収技術のそれぞれの最新動向とコスト削減の進め方、又、運転管理におけるコスト削減、有価物回収について、斯界の第一線でご活躍中の江口氏、大江氏、両講師に詳しく解説頂きます。

◎講 師

   オルガノ(株)
   開発センター
   排水・薬品グループリーダー 部長   
江口正浩 氏
   工学博士

   オルガノ(株)
   開発センター
   システムグループリーダー        
大江太郎 氏
   工学博士

◎プログラム

Ⅰ.排水規制への対応と水処理プロセスの考え方
  (1)排水規制の動向
  (2)排水処理プロセスの基本と新しい産業排水処理システム
  (3)排水分別による排水処理の最適化

Ⅱ.排水処理技術の動向とコスト削減の進め方
 1.排水処理の基本
  (1)生物学的処理
  (2)物理化学的処理
 2.排水処理におけるコスト削減を目的とした技術動向
  (1)生物学的処理
   ①好気性流動床式高効率生物処理
   ②膜分離活性汚泥(MBR)
   ③汚泥削減型生物処理
   ④流動式担体嫌気処理
  (2)物理化学的処理
   ①高速加圧浮上装置
   ②高速凝集沈澱装置
 3.排水処理における規制強化への対応
  (1)生物処理向け栄養剤
  (2)重金属捕集剤による処理
  (3)高速窒素処理技術
  (4)高度フッ素処理技術
  (5)難分解性物質

Ⅲ.水処理装置の運転管理とコスト削減の進め方
  (1)加圧浮上助剤
  (2)油分分解促進剤
  (3)有機性汚泥削減
  (4)無機性汚泥削減

Ⅳ.水回収技術の動向とコスト削減の進め方
 1.水回収の基本
  (1)基本プロセス
  (2)膜の種類と特徴(除濁膜、RO膜、NF膜)
 2.水回収におけるコスト削減を目的とした技術動向
  (1)膜技術の動向
  (2)除濁膜
   ①除濁膜のファウリング対策
   ②高濃度SS含有水の直接膜ろ過と高回収率化
  (3)RO膜
   ①RO膜のファウリング対策
   ②高フッ化物イオン含有水向けRO膜
   ③RO膜による微量有機物低減
   ④高圧RO膜による濃縮
  (4)NF膜
   ①選択分離

Ⅴ.有価物回収
  (1)フッ素回収技術
  (2)リン回収技術
  (3)使用薬品回収技術
  (4)金属回収

Ⅵ.熱回収技術(水熱利用システム)

Ⅶ.まとめ

Ⅷ.質疑応答(適宜)

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2017年4月19日(水)開催
排水処理(水処理、水回収、有価物回収)における基本技術とコスト削減の進め方と技術動向」セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20170407.html

---------------------------------------

担当:浮田

« 2017年4月18日(火)「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介! | トップページ | 2017年4月20日(木)・21日(金)開催「失敗しない配管技術100のポイント」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2017年4月18日(火)「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介! | トップページ | 2017年4月20日(木)・21日(金)開催「失敗しない配管技術100のポイント」セミナーのご紹介! »