2017年4月20日(木)・21日(金)開催「バイオマス混焼発電と木質系以外の発電燃料利用」セミナーのご紹介!
--------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2017年4月20日(木)・21日(金)開催
「バイオマス混焼発電と木質系以外の発電燃料利用」 セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20170413.html
↑↑-日程別受講可能!!-↑↑
●受講料
◆2日間受講 79,920円
【1名につき(※受講者が4月20日と4月21日で違う場合でも可)】
◆4月20日のみ受講 49,680円
【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
◆4月21日のみ受講 49,680円
【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)】
※テキスト代、消費税を含む
--------------------------------------
先週、お休みを頂いて、久しぶりに韓国に行ってきました。たくさん食べて、たくさん買い物をしてきましたよ~
到着後、ホテル近くのお店で辛~いラーメンと辛くない海苔巻きを食べ、
その日の夜、東大門にあるサムギョプサルのお店でお肉とチゲ鍋を食べ、
夜食には明洞の地下で買ったお菓子。
チョコレートでめちゃくちゃ固くコーティングされたクッキー?を袋に入れ、ハンマーで何回も叩いて砕き、売ってくれます。ストレス発散になりました(笑)
2日目の朝食にお粥を食べ、免税店で買い物をした後、お昼は大好きなドーナツ店で。
ホテルに帰る途中にパン屋さんでコーヒーを買い、
夜はまたまた東大門に行きショッピングセンターのバイキングへ。
次の日の朝はドラマのロケ地になったという有名なソルロンタンのお店へ。
9時ごろに向かいましたが列ができていました。
お昼は梨大(イデ)のカフェで甘いものを食べ、
夜は明洞に戻って焼肉を。
最終日の朝はホテルの部屋でゆっくりパンとバナナウユ(バナナ牛乳)を食し、
お昼は近くのホテルのバイキングで洋食をいただきました。
写真を撮ってない間食もあり、1日4~5食生活でしたが、坂道や階段などたくさん歩いたので胃は正常です。
次回のブログも韓国旅行のお写真をご紹介しますね~
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
本日も4月開催セミナーのご紹介!
2017年4月20日(木)・21日(金)開催
「バイオマス混焼発電と木質系以外の発電燃料利用」 セミナー
です!
★本セミナーでは、4月20日にバイオマス混焼発電を中心とした技術について、4月21日は木質以外の燃料利用に焦点をあて、最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
★4月20日のみ、4月21日のみのご受講も受け付けております。
●プログラム
・4月20日(木)
Ⅰ.バイオマス混焼発電の現状と問題点
サミットエナジー(株) 顧問
バイオマス発電事業者協会 副代表理事
北村真一 氏
1.サミットエナジーの紹介
2.バイオマス発電事業者協会の紹介
3.石炭・バイオマス混焼発電の現状
4.今後の問題点
(1)技術的問題
(2)経済的問題
(3)FITを活用する場合の政策的問題
(4)燃料調達の問題
5.最後に
6.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.循環流動層(CFB)ボイラによるバイオマス混焼技術
JFEエンジニアリング(株) 都市環境本部
バイオマス事業部 技術部 産業用ボイラ設計室長
内海高博 氏
1.JFE循環流動層(CFB)ボイラの紹介
2.循環流動層(CFB)によるバイオマス専焼および混焼技術の留意点
~石炭、木質系バイオマス、パームヤシ殻(PKS)、廃プラスチック、廃タイヤ~
3.バイオマス混焼発電設備運用の留意点と導入事例
4.質疑応答・名刺交換
Ⅲ.石炭焚火力での木質バイオマス混焼拡大によるCO2削減の取り組み
新日鐵住金(株) 釜石製鐵所 製造部 主幹
石黒忠利 氏
<講演要旨>
新日鐵住金(株)釜石火力発電所では、2010年から地域の森林組合と連携、石炭と未利用資源である林地残材等間伐材との混焼を行っている。石炭との混焼率(重量比)は当初2%程度であったが、2015年の設備改造とバイオマスの調達量拡大により、10%以上の混焼率で安定的に運転を継続しているので、その概要を紹介する。また、メーカーIHIと連携し、さらなる拡大可能性検証のために既設の軽微な改造により混焼率25%の実証に成功した事例についても説明する。
<質疑応答・名刺交換>
Ⅳ.バイオマス燃料の改質と混焼技術について
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
中央農業研究センター 生産体系研究領域 主席研究員
バイオマス資源循環プロジェクト リーダー(兼)
薬師堂謙一 氏
<講演要旨>
木質系バイオマス資源とは異なり、家畜排せつ物や汚泥、草本類を燃焼させようとすると、着火性が悪い、燃焼させると灰が熔融するなどの問題が発生する場合があるので、石灰添加や木質との混合燃料化や木質チップとの混焼による燃焼性の改善技術について紹介する。
<質疑応答・名刺交換>
Ⅴ.石炭混焼発電を考慮した木質バイオマス供給システムの設計
東北大学大学院工学研究科
技術社会システム専攻 先端社会工学講座
エネルギー環境社会マネジメント分野(中田研) 助教
古林敬顕 氏
※講演概要検討中。
<質疑応答・名刺交換>
・4月21日(金)
Ⅵ.RPFの需要増加への対応とバイオマス発電利用について
(株)オガワエコノス 企画開発室 室長
岡 弘 氏
<講演要旨>
循環型社会形成を目的にしたリサイクル燃料としてのRPFの製造に関する、概要と現状の課題。化石燃料の代替燃料としての役割、バイオマス発電での有効利用と問題点の説明。時間が許せば、最近増加している海外の使用実績や共同開発のオファーの現状なども説明する。
<質疑応答・名刺交換>
Ⅶ.日本初の竹を利用したバイオマス熱電併給設備技術
中外炉工業(株) 理事
事業開発室 環境・バイオマスグループ長
技術士(総合技術監理部門/衛生工学部門)
笹内謙一 氏
※講演概要検討中。
<質疑応答・名刺交換>
Ⅷ.鶏ふん等の直接燃焼による発電及び熱利用について
~宮崎県での事例を中心に~
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
中央農業研究センター 生産体系研究領域 主席研究員
バイオマス資源循環プロジェクト リーダー(兼)
薬師堂謙一 氏
<講演要旨>
家畜排せつ物の過剰地域である宮崎県と鹿児島県では現在6基のブロイラー鶏ふん発電所が稼働している。鶏ふん発電所の設置意義、鶏ふんを燃焼させる際に木質バイオマスと異なる留意点や、燃焼灰の有効利用法、発電廃熱の有効利用法について、宮崎県での事例を中心に紹介する。
<質疑応答・名刺交換>
Ⅸ.廃食油を利用したバイオマス発電システム
ヤンマーエネルギーシステム(株)
営業統括部エンジニアリング部
ソリューション営業推進グループ 部長
林 清史 氏
※講演概要検討中。
<質疑応答・名刺交換>
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
☆本日ご紹介セミナー☆
2017年4月20日(木)・21日(金)開催
「バイオマス混焼発電と木質系以外の発電燃料利用」 セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20170413.html
↑↑-日程別受講可能!!-↑↑
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は平田でした。
« 2017年4月25日(火)・26日(水)開催「レアメタルなど有価金属の回収・リサイクル技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2017年4月25日(火)開催「高周波誘導加熱の基礎から応用技術と実際」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2017年4月25日(火)・26日(水)開催「レアメタルなど有価金属の回収・リサイクル技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2017年4月25日(火)開催「高周波誘導加熱の基礎から応用技術と実際」セミナーのご紹介! »
コメント