2017年6月14日(水)開催「NOx対策と排煙脱硝技術の実例・最新の開発動向」セミナーのご紹介!
☆本日ご紹介セミナー☆
2017年6月14日(水)開催
-各分野の規制に対応する-
「NOx対策と排煙脱硝技術の実例・最新の開発動向」セミナー
~シミュレーション関係の資料を当日配布致します!!~
http://www.tic-co.com/seminar/20170607.html
---------------------------------------
ゴールデンウィークに岡山の田舎へ帰省してきました。
いつもどおり、春の味覚のタケノコ・ワラビ・ウドなどを美味しくいただいてのんびりとしていたのですが、
岡山発祥のチェーン店のカフェがあるとのウワサを聞いたので、ちょっと出かけてみました。
ONSAYA COFFEE(オンサヤコーヒー)です
私が行ったのは数店舗あるうちの中で、倉庫を改装したようなつくりの店舗で、駐車場もお店の中も広々としていました。
こんな田舎に、こんなおしゃれな、そして地元発のお店があるなんてびっくり!!です。
中には完全に区切られたキッズルームもあり、そのせいか小さなこどもさん連れの若いお母さんがたくさん来店しておりました。
私が注文したのは、チョコバナナワッフルと苺ラテ。
ゴールデンウィーク、疲れていたのでしょうか?甘いモノ×甘いモノを注文してしまいました
どちらも美味しかったですが、次に行くときにはちゃんとコーヒーを飲もうと思います
---------------------------------------
本日も2017年6月開催のセミナーをご紹介します
2017年6月14日(水)開催
-各分野の規制に対応する-
「NOx対策と排煙脱硝技術の実例・最新の開発動向」セミナー
~シミュレーション関係の資料を当日配布致します!!~
★NOx(窒素酸化物)規制に対応するための脱硝技術について、NOx生成・抑制の原理をはじめ、NOx発生濃度の予測方法やNOx生成・消滅に関するシミュレーション(当日配布)ならびに、排煙脱硝法の実例と最新の研究開発動向(脱硝率80%以上の革新的無触媒脱硝法、アンモニア不要の革新的低温排煙脱硝法、NOxと水銀の同時処理技術)に至るまで、経験豊富且つ最前線でご活躍中の神原博士に詳説頂きます。
◎講 師
岐阜大学 研究推進・社会連携機構
次世代エネルギー研究センター センター長
大学院工学研究科 環境エネルギーシステム専攻併任
工学部 化学・生命工学科 物質化学コース併任 教授 神原信志 氏
◎プログラム
1.NOx発生と抑制の原理
(1)燃料の性状
(2)サーマルNOx
(3)プロンプトNOx
(4)フューエルNOx
(5)チャーNOx
(6)低NOx燃焼法の原理(低NOxバーナー,二段燃焼,低酸素燃焼)
2.表計算ソフトを用いた微粉炭燃焼NOx発生濃度の予測方法
(1)燃料消費量の推算
(2)燃焼計算
(3)未燃分とNOx生成量の関係
(4)二段燃料強度(ボイラ幾何形状)とNOx生成量の関係
(5)炭種の影響
3.NOx生成・消滅の素反応シミュレーション
(1)様々な反応モデルとその特徴
(2)ChemkinによるNOxシミュレーションの実例
(3)シミュレーションによる低NOx化の検討事例
4.脱硝技術とその実例
(1)選択的触媒脱硝(SCR)法の原理
(2)選択的触媒脱硝(SCR)法の実例とその性能・コスト
(3)無触媒脱硝(SNCR)法の原理
(4)無触媒脱硝(SNCR)法の実例とその性能・コスト
5.新しい脱硝技術
(1)脱硝率80%以上の革新的無触媒脱硝法
(2)アンモニア不要の革新的低温排煙脱硝法
(3)NOxと水銀の同時処理技術
6.質疑応答(適宜)
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2017年6月14日(水)開催
-各分野の規制に対応する-
「NOx対策と排煙脱硝技術の実例・最新の開発動向」セミナー
~シミュレーション関係の資料を当日配布致します!!~
http://www.tic-co.com/seminar/20170607.html
---------------------------------------
担当:浮田
« 2017年6月27日(火)「プロジェクト遂行リスク;最大の課題 現地工事リスクを考える 」セミナーのご紹介! | トップページ | 2017年6月20日(火)開催「木質以外のバイオマス燃料化技術と発電利用(経済性含め)」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2017年6月27日(火)「プロジェクト遂行リスク;最大の課題 現地工事リスクを考える 」セミナーのご紹介! | トップページ | 2017年6月20日(火)開催「木質以外のバイオマス燃料化技術と発電利用(経済性含め)」セミナーのご紹介! »
コメント