2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2017年6月20日(火)開催「最近の蓄電池運用に対する動向と課題」セミナーのご紹介! | トップページ | 2017年6月22日(木)開催「灰(石炭灰、バイオマス灰、ごみ焼却灰など)の有効利用への取組みと技術/研究開発動向」セミナーのご紹介! »

2017年5月17日 (水)

2017年6月21日(水)開催「植物工場による薬用植物・医薬品原材料の生産・栽培に関する研究開発動向と取組み」セミナーのご紹介!

----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆

2017年6月21日(水)開催

「植物工場による薬用植物・医薬品原材料の
 生産・栽培に関する研究開発動向と取組み」  セミナー!

  http://www.tic-co.com/seminar/20170614.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

----------------------------------------
学生の頃からの友人2人がそれぞれ、結婚、2人目妊娠など
おめでたいことが重なったので、お祝いをかねて集まる事になりました。

せっかくなので、サプライズにケーキとプレゼントを用意しました。

予定が急遽変更となったりバタバタしましたが、それもまた楽しかったです。

Photo_6


なんとか成功し喜んでくれました!

お店は、外観も内装も南国リゾートぽくなっていて素敵でした!

Photo_7

お料理もおいしかったです。

Photo_8


Photo_9

学生の頃から10年もたち、みんなそれぞれの道を歩んでいますが、
あの頃と同じメンバーでずっと仲良くできるのはすごく幸せだなと実感しました。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

さて、本日も6月開催セミナーのご紹介!

2017年6月21日(水)開催

 

「植物工場による薬用植物・医薬品原材料の
 生産・栽培に関する研究開発動向と取組み」
                              セミナーです!

★本セミナーでは、植物工場による薬用植物・医薬品原材料など有用物質生産の研究開発動向と取組みについて、
 生産・栽培方法及び環境制御(光質・温度・空調など)、エンジニアリングのポイントを織り交ぜながら、斯界の最前
 線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

【プログラム】

Ⅰ.植物工場による薬用植物および医薬品原材料生産のための
  遺伝子組換え植物の栽培
 ~千葉大における取組みを中心に~

千葉大学 大学院園芸学研究科
環境調節工学研究室 教授
後藤英司 氏

 1.栄養成分、機能性成分、薬用成分とは
 2.植物工場による薬用植物生産の国内外動向
 3.植物工場による医薬品原材料生産(遺伝子組換え植物栽培)の国内外動向
 4.千葉大学における取組み
 5.植物工場の特徴を生かした栽培手法・生育制御の展望
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.LED植物工場における光質制御と医薬品原材料の生産

玉川大学 農学部 先端食農学科 教授
渡邊博之 氏

 1.LED植物工場における光環境制御技術
 2.植物の機能性物質生産と光環境
 3.LED植物工場におけるゲンノショウコの栽培
 4.ニチニチソウによる抗ガン性アルカロイドの生産
 5.LED植物工場における薬用植物生産ビジネスの展望
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.植物工場における高品質薬草栽培法の開発研究 

神戸大学 大学院 農学研究科 准教授
伊藤博通 氏

 1.研究背景‐植物工場における薬用植物生産の意義
  (1)漢方製剤の生産金額
  (2)植物工場における薬用植物生産の意義
  (3)栽培品種の選定
 2.サフランの生育制御研究
  (1)サフラン概要
  (2)サフランの薬効成分
  (3)温度と光による生育制御
 3.白花蛇舌草の生育制御研究
  (1)白花蛇舌草概要
  (2)白花蛇舌草の薬効成分
  (3)光質による生育制御
 4.これからの薬用植物栽培研究
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.鹿島建設の植物工場エンジニアリング

鹿島建設(株) エンジニアリング事業本部 次長
澤田裕樹 氏

 1.鹿島建設の植物工場分野への取り組み
 2.遺伝子組換え植物工場における高付加価値物質生産
 3.高付加価値作物生産のための植物工場エンジニアリング
 4.質疑応答・名刺交換

Ⅴ.機能性トマトの開発と植物工場での生産

筑波大学 生命環境系 教授
つくば機能植物イノベーション研究センター センター長
江面 浩 氏

 1.植物で機能性物質を生産する意味
 2.味覚修飾タンパク質ミラクリン
 3.ミラクリントマトの開発
 4.植物工場でのミラクリントマト生産
 5.将来展望
 6.質疑応答・名刺交換

Ⅵ.完全制御型遺伝子組換えイネ植物工場
 ~高付加価値物質生産における空気環境制御と栽培管理~

(株)朝日工業社 技術研究所
丸山真一 氏

 1.植物工場における空気環境制御
  (1)植物工場の環境制御項目
  (2)空気環境の制御項目
  (3)代表的な空調方式の概要
 2.ワクチン米生産のための完全制御型植物工場
  (1)植物工場における高付加価値植物栽培
  (2)ワクチン米の概要
  (3)遺伝子組換えイネ植物工場の要素技術
  (4)省エネ・低コスト化への取組み
  (5)生育段階に合わせた栽培管理
 3.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2017年6月21日(水)開催

「植物工場による薬用植物・医薬品原材料の
 生産・栽培に関する研究開発動向と取組み」
                             
セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20170614.html

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
 詳しくは本セミナーのホームページをご覧いただくか、TEL:06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は松浦でした。

« 2017年6月20日(火)開催「最近の蓄電池運用に対する動向と課題」セミナーのご紹介! | トップページ | 2017年6月22日(木)開催「灰(石炭灰、バイオマス灰、ごみ焼却灰など)の有効利用への取組みと技術/研究開発動向」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2017年6月20日(火)開催「最近の蓄電池運用に対する動向と課題」セミナーのご紹介! | トップページ | 2017年6月22日(木)開催「灰(石炭灰、バイオマス灰、ごみ焼却灰など)の有効利用への取組みと技術/研究開発動向」セミナーのご紹介! »