2017年6月21日(水)開催「メタン発酵の設計・適用留意点、運転管理・トラブル対策とバイオガスの精製・利用及び新しい展開など要素技術」セミナーの再ご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
2017年6月21日(水)開催
「メタン発酵の設計・適用留意点、運転管理・トラブル対策と
バイオガスの精製・利用及び新しい展開など要素技術」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20170615.html
-------------------------------------------------
本日のブログでは、久しぶりに吹奏楽曲をご紹介したいと思います。
6月といえば、梅雨、衣替え。
そしてジューン・ブライド、結婚式。
高橋宏樹(1979-)の「セレモニアル・ベルズ」。
作者が所属していた一般市民吹奏楽団の団長が結婚するときに、
「記念に曲を作って欲しい」と頼まれ出来たのがこの曲だそうです。
チューブラーベルが印象的なコラールになっており、
終始ゆったりとした歩みで徐々に高みへと登りつめてゆく様は、
団長が曲の雰囲気として希望したという
ワーグナーの「エルザの大聖堂への行列」を思い起こさせます。
※チューブラーベル…
キリスト教の教会などで見られるような鐘を
コンサートの舞台で演奏しやすいように、
ひとつひとつの鐘を管状(チューブラー)にして、並べて吊るした楽器。
「NHKのど自慢の鐘」と紹介すれば、わかる方も多いかと思います。)
学生時代、吹奏楽部の部員同士で
「この中の誰かが結婚することになったら、
結婚式の余興でこの曲を演奏しよう!」と言い合っていました。
演奏する予定は今のところ、まだありません
いつか演奏したいし、されたいと思っています。
-------------------------------------------------
さて、本日も6月開催セミナーを再ご紹介です!
2017年6月21日(水)開催
「メタン発酵の設計・適用留意点、運転管理・トラブル対策と
バイオガスの精製・利用及び新しい展開など要素技術」セミナー
★本セミナーでは、メタン発酵・バイオガスシステムの基本から、各種要素技術と設計法(前処理・発酵槽・攪拌、バイオガス精製・利用、消化液処理ならびに、運転管理・トラブル対策、又、新しい展開に至るまで、最新動向を交え、斯界の最前線でご活躍中の李博士に詳説頂きます。
●講師
東北大学大学院 工学研究科
土木工学専攻 環境保全工学分野 教授
工学博士 技術士(衛生工学部門・上下水道部門)
李 玉友 氏
●プログラム
1.メタン発酵の原理とバイオガスシステムについて
(1)メタン発酵の原理
(2)メタン発酵システムの基本構成
(3)バイオガスシステム構成の設備・装置
(4)メタン発酵の原料と性状調査
(5)バイオガス生成量の概算とエネルギー利用
(6)メタン発酵が注目されている背景と経済性検討
2.メタン発酵処理システムの最近の技術動向と設計法
(1)前処理設備と設計技術
①前処理の目的と機器構成
②家畜排泄物の搬入と受入
③脱水機
④生ごみの搬入と受入
⑤破砕機・分別機
⑥調質と貯留
~調整槽(濃度調整・原料混合)、調質の一例~
(2)メタン発酵設備の設計と適用技術
①メタン発酵槽
~固定床式、UASB・EGSB型、完全混合型、膜分離式、
乾式メタン発酵処理システムの設計留意点と適用例~
②攪拌の問題と方法
~ポンプ循環、ガス攪拌、機械攪拌、BIMA型攪拌(水力)、
以上の手段の組合せ~
・ガス攪拌式完全混合型反応槽
・機械攪拌方式のメタン発酵槽
・複合攪拌
・無動力攪拌型反応槽(BIMA)
・ポンプ循環による攪拌
③ガスホルダについて
④熱交換設備について
3.メタン発酵処理システムの運転管理とトラブル対策
(1)メタン発酵プロセスの立上げと運転管理
①種汚泥の導入
②運転管理指標
③定常状態までの馴致
④不安定状態の原因
(2)有機酸の蓄積・酸敗と対策(臭気、腐食性ガス)
(3)難分解性原料(セルロース系原料)の処理
(4)トラブルを引き起こす阻害物質と対策
①アンモニア阻害の温度影響
②阻害物質の影響
③酸敗現象
④過負荷現象
⑤基質栄養バランス
⑥pH,アルカリ度と揮発性有機酸濃度
⑦重金属等による阻害と反応の促進
4.バイオガスの精製・利用及び消化液処理技術と設計法
(1)消化ガスの成分と熱量価
(2)バイオガス利用設備技術と設計法
①バイオガスの精製技術と設計留意点
・脱硫技術
・二酸化炭素の除去
・シロキサン類除去
・バイオガス精製設備
②発電・コージェネ・熱利用のための装置選定と設計留意点
~ガスエンジン、ガスタービン、ボイラ、燃料電池等~
③消化ガスの貯蔵
④余剰バイオガス燃焼装置
⑤消化液の処理技術と設備設計留意点
・液肥貯留設備
・脱水処理設備
・乾燥処理設備
・脱水ケーキ処理設備
・脱水ろ液の処理
(3)その他バイオガスの利用
5.メタン発酵/バイオガスの新しい展開
(1)嫌気性膜分離法(AnMBR)の応用展開
①高濃度排水への応用
②下水処理の応用
(2)高濃度硫酸塩含有廃水の嫌気性処理
(3)二相温度フェーズプロセスによる下水汚泥消化の効率化
(4)水素・メタン二相発酵によるバイオガス生成の効率化
(5)Anammox法を用いたアンモニア除去
①UASBまたは流動床方式のAnammoxプロセス
②二段方式Anammoxプロセス
③浮遊担体を用いた一段方式のAnammoxプロセス
6.質疑応答<適宜>
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2017年6月21日(水)開催
「メタン発酵の設計・適用留意点、運転管理・トラブル対策と
バイオガスの精製・利用及び新しい展開など要素技術」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20170615.html
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は関でした。
« 2017年6月21日(水)開催「植物工場による薬用植物・医薬品原材料の生産・栽培に関する研究開発動向と取組み」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年6月22日(木)開催「灰(石炭灰、バイオマス灰、ごみ焼却灰など)の有効利用への取組みと技術/研究開発動向」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2017年6月21日(水)開催「メタン発酵の設計・適用留意点、運転管理・トラブル対策とバイオガスの精製・利用及び新しい展開など要素技術」セミナーの再ご紹介!:
« 2017年6月21日(水)開催「植物工場による薬用植物・医薬品原材料の生産・栽培に関する研究開発動向と取組み」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年6月22日(木)開催「灰(石炭灰、バイオマス灰、ごみ焼却灰など)の有効利用への取組みと技術/研究開発動向」セミナーの再ご紹介! »
コメント