2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2017年6月27日(火)開催「発電用ボイラと周辺設備/要素技術の実際」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年6月28日(水)開催「ゼオライトの特性制御・合成技術とその応用展開及び実際のポイント」セミナーの再ご紹介! »

2017年6月19日 (月)

2017年6月28日(水)開催「海外調達の進め方と実践(品質・納期・利益の確保)」セミナーの再ご紹介!

----------------------------------------
★本日再ご紹介セミナー★

2017年6月28日(水)開催

   ~プラント・産業用生産設備機材を焦点とした~
  「海外調達の進め方と実践(品質・納期・利益の確保)」 セミナー!

  http://www.tic-co.com/seminar/20170605.html

----------------------------------------

最近、姪っ子は「ひらがな」を書く練習をしています。

Ggg

絵本を読むことが好きなので「読み」は問題なく出来ていますが、
「書く」ことはあまり好きではなさそうで、、(お絵かきもあまりしません)

Jjj

1文字書いて、お休み。
ひどいときは1画書いて、お休み。(これにはさすがに注意します。)

Yyy

しかし褒められて伸びるタイプのようで、何度か指摘するとヘソを曲げちゃいます。

本人の名前だけでも!と、なんとか覚えさせましたが、
やる気のない子供にやる気を出させるって、すごく難しいですね、、、。

母親にこっぴどく叱られているのをよく目撃するので、私は優しく諭すスタイルで挑んでみようかと思います。


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

さて、本日も6月開催セミナーを再ご紹介!

2017年6月28日(水)開催

   ~プラント・産業用生産設備機材を焦点とした~
  「海外調達の進め方と実践(品質・納期・利益の確保)」 セミナー

です!

★海外調達は国内での調達と異なり予定していた品質や納期を確保する事は容易ではなく、発注後の追加費用により検収時の価格が予算超過となることが少なくありません。
★本セミナーでは所定の品質、納期と価格(利益)を確保するための仕組みや方法について、経験豊富な原講師より具体的な事例を交え詳説いただきます。
 
 
●講師
 
 テプロスエンジニアリング合同会社
 業務執行社員(役員)         原 卓治 氏

 
 
●プログラム
 

1.海外調達の目的と意義、化学プラントの海外調達

2.海外調達に特有の事項とリスク
 2.1 特有な事項と契約形態
 2.2 リスクとコンティンジェンシー

3.受注前段階での調達業務の留意点

4.海外調達業務の概要
 4.1 海外調達業務の業務手順と仕組み
 4.2 海外調達業務要領と関連規定

5.海外調達業務の詳細と留意点
 5.1 受注直後の実施事項と受注報告
 5.2 調達方針、海外調達品の選定、調達計画
 5.3 社内キックオフ会議
 5.4 引合い書類と購入仕様書、及び購入仕様書の書き方
 5.5 引合い先ベンダーの検討と引合い実施
 5.6 見積書・見積仕様書受領と内容確認
 5.7 ベンダー見積評価(価格、技術仕様、商業条項、財務状況等)
 5.8 発注手続きと発注契約書類
 5.9 キックオフミーティングと発注内容確認
 5.10 製造管理の仕組みと方法(社内管理とベンダーQCD管理)
 5.11 スケジュール・納期管理と工程表の活用
 5.12 品質管理と検査
 5.13 輸出入梱包と船腹予約
 5.14 出荷、船積み、輸出入業務
 5.15 検収、支払業務
 5.16 建設工事、試運転段階における調達関連業務

6.為替変動のリスク回避策

7.予算超過防止とコスト低減化

8.変更(仕様、納期、金額)に対応する仕組み

9.発注品に関するコストと利益のマネジメント
 9.1 リアルタイムなコスト把握・予測とコミュニケーション
 9.2 コンティンジェンシープラン
 9.3 海外調達に対応する社内組織と要求される人材

10.ベンダー評価

11.海外規格・標準と海外における規制

12.発注契約書類と約款
 12.1 国際契約約款と発注契約書類( Purchase Order )の構成
 12.2 発注契約書類の記載内容と留意事項

13.ボンド、保険と貿易保険

14.紛争と仲裁・裁判

15.安全保障貿易管理(輸出入貿易管理)

16.危機管理

17.円滑な海外調達の為、日常的に実施すべき業務

18.海外調達の失敗例(採算悪化)とその要因

19.今後の課題

20.参考書籍、文献、出版物

21.質疑応答<適宜>

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2017年6月28日(水)開催

   ~プラント・産業用生産設備機材を焦点とした~
  「海外調達の進め方と実践(品質・納期・利益の確保)」 セミナー!

  http://www.tic-co.com/seminar/20170605.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

« 2017年6月27日(火)開催「発電用ボイラと周辺設備/要素技術の実際」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年6月28日(水)開催「ゼオライトの特性制御・合成技術とその応用展開及び実際のポイント」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2017年6月27日(火)開催「発電用ボイラと周辺設備/要素技術の実際」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年6月28日(水)開催「ゼオライトの特性制御・合成技術とその応用展開及び実際のポイント」セミナーの再ご紹介! »