2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2017年8月23日(水)開催「バイオマス発電の事業採算性と失敗しない確実な事業の進め方とバイオマス発電事業に関し想定すべきトラブル・法的対応」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年8月24日(木)開催「下水道PPP/PFIの動向・活用・展望とコンセッション導入事例、下水処理における維持管理費の削減技術と民間投資事業の採算性」セミナーの再ご紹介! »

2017年8月 7日 (月)

2017年8月24日(木)開催「プラント配管材料仕様の決め方」セミナーの再ご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
 
2017年8月24日(木)開催
 
「プラント配管材料仕様の決め方」セミナー
 ~化学、石油、LNGプラント等で使用する配管材料基準の作り方~

 
http://www.tic-co.com/seminar/20170808.html
 
 
-------------------------------------------------
8月に誕生日を迎える友人と私のふたりきりで
合同お誕生日会を開催しました
 
Photo

Photo_2
 
Photo_3

 
色んなお料理をたのしみながら、
この一年どう過ごす?とか、
目標は?やってみたいことは?など、
たくさん楽しいお話ができました。
 
デザートはワゴンから
好きなものを好きなだけ、とのことでしたので、
悩みに悩んで…選びきれないので、
「全部ください」と欲張ってしまいました。
 
Photo_4
欲張ったけど盛り付けはとてもお上品に仕上げてくださいました。
 
デザートを食べていると、
オルゴールの「HAPPY BIRTHDAY」が聞こえてきて…
 
Photo_5

可愛いプレートが!
 
予約したときにお店の方にお願いしていたのですが、
友人はびっくり、嬉しそうにしてくれていて、私まで嬉しくなりました。

1年に1度の贅沢なので、
来年はどんな素敵なお店でお誕生日会を開催しようかと
かなり早めですがリサーチを始めました
-------------------------------------------------
 
さて、本日も8月開催セミナーを再ご紹介です!
 
2017年8月24日(木)開催
 
「プラント配管材料仕様の決め方」セミナー
 ~化学、石油、LNGプラント等で使用する配管材料基準の作り方~

 
 
★本セミナーでは、化学、石油、LNGプラント等、所謂プロセスプラントのEPC遂行業務における配管材料技術の主要業務の全体概要から、具体的な事項(配管材料基準の作成方法と留意点、圧力レイティング、配管肉厚計算、配管ブランチ方法の決定と強度計算、バルブの種類・特徴と選定の留意点、配管特殊材料と国内/海外の規格・基準)について、実務の第一線でご活躍されておられる大木講師より詳説頂きます。
 
 
●講師
 
千代田化工建設(株)
Senior Lead Engineer
Material Technology & Management Group
Piping Engineering Unit                 大木秀之 氏
 
 
●プログラム
 
Ⅰ.プラント建設における配管材料技術者の業務概要

 
 ~化学、石油、LNGプラント等、所謂プロセスプラントのEPC遂行業務における
  配管材料技術者の主要業務全体の概要を紹介~
 
 
Ⅱ.配管材料基準の作成方法と留意点
 
 ~プロセスプラントの配管材料技術設計業務の最初のステップであり、
  且つ、最重要な図書である、「配管材料基準」に関し、基礎的な作成方法の紹介と
  作成時の留意点についての解説~
 
 
Ⅲ.圧力レイティング
 
 ~配管材料基準を作成する上で最も重要な概念である、「圧力レイティング」について、
  詳細を解説~
 
 
Ⅳ.配管肉厚計算
 
 ~プラント全体のコストに大きく影響する配管材料の肉厚の決定方法の解説と演習~
 
 
Ⅴ.配管ブランチ方法の決定と強度計算
 
 ~配管レイアウトを開始する上で重要な、配管ブランチ方法の決定手法と
  ブランチ強度計算の解説と演習~
 
 
Ⅵ.バルブの種類・特徴と選定の留意点
 
 ~プラントを運転する上で最も重要な配管部品の一つであるバルブについて、
  適切な選定及び仕様決定を行う上で必要な基礎知識についての解説~
 
 
Ⅶ.配管特殊材料の紹介
 
 ~配管特殊材料(安全弁、ストレーナ、スチームトラップなど)の紹介と、
  データシートの作成方法についての解説~
 
 
Ⅷ.国内/海外の規格・基準について
 
 ~プロセスプラント建設に使用される、国内/海外の主な規格・基準の紹介~
 
 
Ⅸ.質疑応答

 
 
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
 
 
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
 
2017年8月24日(木)開催
 
「プラント配管材料仕様の決め方」セミナー
 ~化学、石油、LNGプラント等で使用する配管材料基準の作り方~

 
http://www.tic-co.com/seminar/20170808.html
 
 
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
担当は関でした。

« 2017年8月23日(水)開催「バイオマス発電の事業採算性と失敗しない確実な事業の進め方とバイオマス発電事業に関し想定すべきトラブル・法的対応」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年8月24日(木)開催「下水道PPP/PFIの動向・活用・展望とコンセッション導入事例、下水処理における維持管理費の削減技術と民間投資事業の採算性」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 2017年8月23日(水)開催「バイオマス発電の事業採算性と失敗しない確実な事業の進め方とバイオマス発電事業に関し想定すべきトラブル・法的対応」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年8月24日(木)開催「下水道PPP/PFIの動向・活用・展望とコンセッション導入事例、下水処理における維持管理費の削減技術と民間投資事業の採算性」セミナーの再ご紹介! »