2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2017年10月24日(火)開催「バーチャルパワープラント(仮想発電所:Virtual Power Plant)の実証・取組みなど最新動向と展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年10月25日(水)開催「地熱発電の導入促進に向けた支援・取組みと掘削・配管設計・小型設備など要素技術」セミナーの再ご紹介! »

2017年10月19日 (木)

2017年10月25日(水)開催「海外プロジェクトマネジメントの実践」セミナーの再ご紹介!

----------------------------------------
★本日再ご紹介セミナー★

2017年10月25日(水)開催

 ~講師が主導したプロジェクトでの実例などを基に解説する~
  「海外プロジェクトマネジメントの実践」   セミナー!

  http://www.tic-co.com/seminar/20171006.html

----------------------------------------

先日の土曜日は、姪っ子が通う保育園の運動会でした。

最近雨の日が多く、天気予報でも金・土・日・月とずっと雨・・・。
雨の場合は体育館で決行、前日に連絡します!とのことでしたが、
予定通りグラウンドで開催することができました。

03654

しかし午前中たま~に「やばい!焼ける!暑い!」と感じる太陽が出たと思ったら、
そのすぐあとに雲が出て雨がパラついたりと・・とても不安定。
カメラ部隊のわたしは撮影モードの切り替えや場所移動にあたふたです。

200

午前中なんとか耐えたお天気ですが、お昼ご飯の途中に大粒の雨が降り出してしまい、
大慌てで午後の部スタート、競技の順番も入れ替わりました。

ご飯はゆっくり食べれませんでしたが、
どの競技も雨で中止とはならず、臨機応変に対応して下さった先生方に感謝です。

31170_2

去年の運動会ではぺったんこの「こっぽり」を使っていたのに、
今年は一番高い「高下駄」を履いていたことに感激し、
誰かのお父さんやお母さんと交じり一緒に涙する叔母の姪っ子レポートでした。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

さて、本日も10月開催セミナーを再ご紹介!

2017年10月25日(水)開催

 ~講師が主導したプロジェクトでの実例などを基に解説する~
  「海外プロジェクトマネジメントの実践」   セミナー

です!

 

★海外プロジェクトを遂行する上での、プロジェクトマネジメントの基礎知識とその応用について、講師の経験から成功させる為の工夫や遭遇する課題などへの対応、個別の企業や事案での応用、又、プロジェクト分野での最近の動向など、実務経験豊富な大谷講師より、具体的な事例・実体験をまじえ詳しく解説頂きます。

 
●講師

日揮株式会社 オイル&ガス統括本部
PJマネジメント本部・PM技術部 大谷一人 氏

 
●プログラム
 
1.エンジニアリング業界と海外プロジェクトの紹介

  エンジニアリング業界概説、講師の参画した海外プロジェクトの概要説明と関連した
  プロジェクトマネジメントの概要説明

2.プロジェクトマネジメントの基礎知識と応用

 2.1 プロジェクトの全体計画
     プロジェクトの定義とマネジメント、プロジェクトライフサイクル、
     プロジェクトの成功の為の計画の重要性

 2.2 スコープ計画
     プロジェクトスコープとWBS,プラント建設用標準WBSの構造、WBSを用いた計画・管理について

 2.3 リスク計画
     リスク計画のプロセス、プロジェクトに内在するリスクの特徴、リスク管理計画、予備費について

 2.4 スケジュール計画(工程管理)
     ネットワークスケジュールについて、作成にあたっての基本知識と留意点、
     工程短縮、工程作成の階層について、工程管理要領、CPMの基本演習と解説

 2.5 コスト見積
     コスト見積の手法と段階別適用について、見積精度と基本情報との関係、
     コンテンジェンシーの考え方、見積の評価

 2.6 プロジェクト組織と人的資源管理
     組織形態と特徴、プロジェクトマネジャーの役割と特性、人的資源計画、
     組織と責任分担、プロジェクトチーム形成の留意点

 2.7 コミュニケーション計画
     コミュニケーションの重要性、チームビルディング、報告および変更管理

 2.8 設計計画
     設計計画と設計業務、設計計画の要素、設計管理、VE提案

 2.9 調達計画
     調達基本計画、要求事項の文書化、見積引き合い、見積評価とベンダー選定、
     発注、品質・工程・輸送管理(海外での運営に注力)

 2.10 建設・試運転計画
     建設誘導型計画、コンストラクタビリティ計画、海外工事スケジュール計画、
     資材管理、海外サブコントラクター管理、工事安全管理、試運転計画

 2.11 ステークホルダーマネジメント計画
     プロジェクトに於けるステークホルダー、計画の重要性、管理方法、管理計画、
     契約管理について(FIDIC契約約款を例にする)

 2.12 プロジェクトの評価とフィードバック
     プロジェクト進捗計画、実績報告、教訓のまとめについて

 2.13 契約交渉と工程遅延分析
     契約前での交渉の留意点、納期遅延の交渉の基本知識と工程遅延分析

3.プロジェクトマネジメントの応用
  講師が主導した海外プロジェクトでの実例を基に、
  見積戦略やEPC遂行での応用面の留意点を解説

4.業界動向と方向性について
  契約の進化や入札方法の変化、契約紛争の解決について、
  リスクの分担について(顧客と請負業者、JV形成など)

5.質疑応答(午前中の終了時点でも適宜質疑を受けます)

 
 
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2017年10月25日(水)開催

 ~講師が主導したプロジェクトでの実例などを基に解説する~
  「海外プロジェクトマネジメントの実践」   セミナー!

  http://www.tic-co.com/seminar/20171006.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

« 2017年10月24日(火)開催「バーチャルパワープラント(仮想発電所:Virtual Power Plant)の実証・取組みなど最新動向と展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年10月25日(水)開催「地熱発電の導入促進に向けた支援・取組みと掘削・配管設計・小型設備など要素技術」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 2017年10月24日(火)開催「バーチャルパワープラント(仮想発電所:Virtual Power Plant)の実証・取組みなど最新動向と展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2017年10月25日(水)開催「地熱発電の導入促進に向けた支援・取組みと掘削・配管設計・小型設備など要素技術」セミナーの再ご紹介! »