2018年2月8日(木)開催「バイオマス/廃棄物発電プラントにおける高温腐食損傷と防止対策の実際」セミナーのご紹介!
◆本日ご紹介セミナー◆
2018年2月8(木)開催
「バイオマス/廃棄物発電プラントにおける高温腐食損傷と防止対策の実際」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20180204.html
---------------------------------------
“以前からずっと気になっていたこと”を最近になって始めることが出来ました。
それは、今現在必要としないものを手放すことです。
「いつか使うかもしれない」
「いつか着るかもしれない」
と思い、しまい込んでいるものがいかに多いことか!
手放すということは捨てるということですが、
そのことに罪悪感がなくなったのは、
若い時には「まだ使えるから」と捨てることが出来なかったものや、
息子たちの思い出の品々に対して
「今までありがとう。お世話になりました」と思えるようになったことが一番の理由です。
必要としなくなったものを手放すことで、
すがすがしい空間を手に入れる事が第一の目標でしたが、
それだけでなく、ものへの執着を捨てることができ、
残された本当に必要なものを再認識することができるという効果まである事がわかりました。
以前、捨てすぎるとリバウンドがあると聞いたことがありますが、
今のところは大丈夫です。
というのも、まだスタートしたばかり・・・(笑)
年末の大掃除となると、
やらなければ!となかなか乗り気にはなれませんが、
この作業はそうではないようです。
必要のないものを手放すことで、
空間を手に入れ、心身ともにストレスから解放されるような感覚があるからでしょうか。
越年作業となりますが、
しばらくの間、目標を達成した時のことを楽しみに進めていくことにしています。
皆さまは、どのような年末をお過ごしでしょうか?
本年度も、ブログにお付き合いをいただきありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
------------------------------
さて、本日も2月開催セミナーをご紹介!
2018年2月8日(木)開催
「バイオマス/廃棄物発電プラントにおける高温腐食損傷と防止対策の実際」セミナー
です!
★本セミナーでは、バイオマス/廃棄物発電プラントにおける腐食損傷のメカニズムから、高温腐食・酸露点腐食・
エロージョン/コロージョンの防止対策について、運用コスト低減、長寿命化のポイントなどの視点を含め、経験
豊富な川原博士から詳説頂きます。
★テキストはパワーポイントのスライドを1ページ/2スライド(カラー)の予定です。
●講師
(株)GeT Solutions 代表取締役
北海道科学大学工学部機械工学科/客員教授
公益社団法人腐食防食学会/監事
元 三菱重工業(株) 横浜研究所
工学博士 川原雄三 氏
●プログラム
1.バイオマス/廃棄物発電プラントの現状(10:00~10:20)
-海外プラントなどの操業の現状と動向を紹介-
(1)各国の再生可能エネルギー事情
(2)バイオマス発電/廃棄物発電プラントの動向
2.ボイラにおける運転障害と腐食損傷のメカニズム(10:20~12:00)
-燃焼ガスの腐食環境と各種運転障害の特徴と要因を説明-
(1)燃料の性状と多様な燃焼方式
(2)燃焼ガスの腐食環境の特徴
(3)スラッギングと高温腐食の要因とメカニズム
(4)酸露点腐食のメカニズム
3.高温腐食の防止対策(13:00~14:10)
-効率向上および維持管理と運用コスト低減のポイント-
(1)多様な腐食環境の制御(設計、運転面の対策)
(2)材料面の腐食防止対策(ボイラ材料、耐食コーティング等)
・耐食性金属材料
・耐食コーティング
・耐火材、セラミックス
4.酸露点腐食の防止対策(14:10~15:00)
-環境制御、耐食材料による腐食防止と長寿命化のポイント-
(1)設計、運転面の腐食防止対策
(2)耐食材料と耐食コーティング
5.エロージョン/コロージョンの防止対策(15:15~15:50)
-損傷状態に応じた防止対策と長寿命化のポイント-
(1)エロージョン、エロージョン・コロージョン損傷のメカニズム
(2)設計、運転面の防止対策
(3)耐エロージョン/コロージョン材料とコーティング
6.プラントの高効率化と寿命向上への課題(15:50~16:00)
7.総合討論と質疑応答(16:00~16:30)
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*:.。. .。.:*
2018年2月8日(木)開催
「バイオマス/廃棄物発電プラントにおける高温腐食損傷と防止対策の実際」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20180204.html
・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*:.。. .。.:*
担当は髙橋でした。
« 2018年2月7日(水)開催「ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年2月22日(木)-23日(金)開催「エンジニアのための資材管理・輸送管理と建設工事管理・コミッショニング・ハンドオーバーの要点」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2018年2月7日(水)開催「ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年2月22日(木)-23日(金)開催「エンジニアのための資材管理・輸送管理と建設工事管理・コミッショニング・ハンドオーバーの要点」セミナーのご紹介! »
コメント