2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2018年2月13日(火)開催「水素社会に向けた自治体の取組み」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年2月13日(火)開催「国内未利用資源開発の動向と技術・経済性・展望」セミナーのご紹介! »

2018年1月22日 (月)

2018年2月14日(水)開催「排水処理装置(設備)のトラブル・対応事例と改良改善ならびに延命化+機能向上」セミナーのご紹介!

----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆

2018年2月14日(水)開催

「排水処理装置(設備)のトラブル・対応事例と
 改良改善ならびに延命化+機能向上」
     セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20180215.html

----------------------------------------

もう、1月も終わりを迎えますが、今年の初詣のお話をしたいと思います。

毎年西宮神社に参拝してます。

商売繁盛の神様なので金運が上昇することを願ってお参りしました。

毎回おみくじを引いても、いつも凶ばかりなのですが、今年は見事に大吉なりました!

Cid_1611b0e6ac1ba392c2f1

『なりはひを いそしむ道の おくにこそ こがね花さく 山はありけれ』

目標を定め、努力すればちゃんと結果は出てくれる年のようです。

今年は貯金をすることを目標に頑張る予定ですが、
そのほか去年は出来なかったことも少しづつでも
努力していければいいなと思っています。

今年も自分らしくを忘れず、目標にむかって頑張っていきたいです。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

さて、本日も2月開催セミナーのご紹介!

2018年2月14日(水)開催

「排水処理装置(設備)のトラブル・対応事例と
 改良改善ならびに延命化+機能向上」   
セミナーです!

★本セミナーでは、長年の経験からみる排水処理装置(設備)における改良改善のポイント、
 トラブルと対応事例ならびに更新よりも工事費用を抑え、修繕よりもランニングコストを
 低減するリノベーションによる延命化+機能向上について、斯界の第一線でご活躍中の
 水野氏、春田氏、両講師に詳しく解説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.経験からみる排水処理装置(設備)のトラブルと対応事例

 ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
 民需事業本部 EPC本部 技術開発センター フェロー
 技術士(上下水道部門)
 環境カウンセラー(事業者部門)
 水野久松 氏

 1.排水処理装置(設備)の基本プロセスにおける改良改善のポイント
  ~トラブル事例を一部含めて~
  (1)貯留槽
  (2)pH調整
  (3)凝集反応
  (4)沈澱槽
  (5)加圧浮上槽
  (6)濾過器
  (7)その他
 2.排水処理装置(設備)のトラブルと対応事例
  ~起こりやすい不具合や失敗事例を含めて~
  (1)活性汚泥処理装置
  (2)膜分離活性汚泥処理装置(MBR)
  (3)生物膜処理装置
  (4)嫌気性処理装置
  (5)高度処理装置
  (6)有害物質除去装置
  (7)脱水機
  (8)その他
 3.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.排水処理設備の老朽化問題の解決へリノベーションによる延命化+機能向上

 住友重機械エンバイロメント株式会社
 環境プラント統括部 営業部 営業企画グループ 課長
 春田賢志 氏

 国内製造業では設置後30~40年以上経過した排水処理設備が多数存在している。
 設備の老朽に加え、排水量・質が変わる事による処理不安定、ランニングコストが
 かかるなど様々な問題をかかえる企業が散見されている。
 そこで当社では既設設備の延命化、現状排水への適応、省エネ化、省スペース化を
 行うことで、更新よりも工事費用を抑え、修繕よりもランニングコストを低減する
 リノベーションモデルを検討、提案を進めている。

 1.時代背景、老朽化した排水処理設備の問題点とこれまでの対応
 2.リノベーションモデルの提案
  (1)リノベーションモデルとは
  (2)導入メリット
  (3)検討、計画の進め方
 3.リノベーションモデルの実施、検討例
  (1)実施事例 延命化+機能向上(創エネ、汚泥削減、スペース削減)
  (2)提案事例 延命化+機能向上(省エネ、スペース削減)
 4.今後の課題
 5.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

☆本日ご紹介セミナー☆

2018年2月14日(水)開催

「排水処理装置(設備)のトラブル・対応事例と
 改良改善ならびに延命化+機能向上」
    セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20180215.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は松浦でした。

« 2018年2月13日(火)開催「水素社会に向けた自治体の取組み」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年2月13日(火)開催「国内未利用資源開発の動向と技術・経済性・展望」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2018年2月13日(火)開催「水素社会に向けた自治体の取組み」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年2月13日(火)開催「国内未利用資源開発の動向と技術・経済性・展望」セミナーのご紹介! »