2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2018年2月22日(木)-23日(金)開催「エンジニアのための資材管理・輸送管理と建設工事管理・コミッショニング・ハンドオーバーの要点」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年2月9日(金)開催「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナーのご紹介! »

2018年1月 9日 (火)

2018年2月15日(木)開催「蓄熱技術(蓄熱材)の比較・開発と応用動向」セミナーのご紹介!

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

弊社は本日より通常通り営業を開始いたしました。

皆さまからのお申し込みを心よりお待ち申し上げております。

---------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2018年2月15日(木)開催

蓄熱技術(蓄熱材)の比較・開発と応用動向
 ~潜熱蓄熱材・化学蓄熱材・潜熱輸送スラリー~  セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20180206.html

---------------------------------------

本日も2018年2月開催のセミナーをご紹介します!

2018年2月15日(木)開催

蓄熱技術(蓄熱材)の比較・開発と応用動向
 ~潜熱蓄熱材・化学蓄熱材・潜熱輸送スラリー~  セミナー

★うまく熱を使いこなすためには?!
★本セミナーでは、各種蓄熱材(潜熱蓄熱・化学蓄熱・潜熱輸送スラリー)の特性・比較から、最近の開発動向と適用ポイント、応用事例などに至るまで、斯界の第一線でご活躍中の鈴木博士に詳しく解説頂きます。

●講師

神戸大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 教授
複雑熱流体工学研究センター センター長 鈴木 洋 氏

<経歴>
 日本潜熱工学研究会会長
 国際冷凍学会(IIR/IIF)委員(蓄熱部門)
 日本伝熱学会理事・企画部会長
 日本レオロジー学会理事
 化学工学会粒子流体プロセス部会部会長
 化学工学会熱工学部会副部会長
 日本化学会事業企画委員

◎プログラム

1.未利用熱エネルギーについて

2.サーマルギャップソリューションとは

3.潜熱蓄熱の比較・開発と応用技術動向

 1)潜熱蓄熱材
  a)無機物
  b)パラフィン
  c)水和物
  d)糖類
 2)潜熱蓄熱技術
  a)蓄熱槽の種類と特徴
  b)伝熱
  c)過冷却
 3)潜熱蓄熱の問題点
 4)最近の開発動向と応用事例

4.化学蓄熱の比較・開発と応用技術動向

 1)化学蓄熱材
  a)化学反応熱
  b)水和反応
 2)ケミカルヒートポンプ
 3)化学蓄熱の問題点
 4)最近の開発動向と応用事例

5.潜熱輸送スラリーの比較・開発と応用技術動向

 1)潜熱輸送スラリーとは
  a)潜熱輸送で得られる効果
  b)流動・伝熱特性
 2)潜熱輸送スラリーに用いられる物質
  a)氷
  b)包接型水和物
  c)無機水和物
  d)カプセル化
 3)低温系潜熱輸送
  a)氷スラリー技術
  b)包接型水和物スラリー技術
 4)高温系潜熱輸送
  a)高温系の問題点
  b)高温系潜熱輸送スラリーの技術
 5)カプセル潜熱輸送
  a)樹脂カプセル
  b)硬殻カプセル
 6)潜熱輸送の可能性と問題点
 7)最近の開発動向と応用事例

6.まとめ

7.質疑応答<適宜>

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

---------------------------------------

2018年2月15日(木)開催

蓄熱技術(蓄熱材)の比較・開発と応用動向
 ~潜熱蓄熱材・化学蓄熱材・潜熱輸送スラリー~  セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20180206.html

---------------------------------------

担当:平田

« 2018年2月22日(木)-23日(金)開催「エンジニアのための資材管理・輸送管理と建設工事管理・コミッショニング・ハンドオーバーの要点」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年2月9日(金)開催「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 2018年2月22日(木)-23日(金)開催「エンジニアのための資材管理・輸送管理と建設工事管理・コミッショニング・ハンドオーバーの要点」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年2月9日(金)開催「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナーのご紹介! »