2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2018年2月8日(木)開催「電気自動車V2G/V2Hによるエネルギーシステム技術とビジネスの最新動向」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年2月13日(火)開催「水素社会に向けた自治体の取組み」セミナーの再ご紹介! »

2018年2月 2日 (金)

2018年2月9日(金)開催「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆

2018年2月9日(金)開催

 -水処理・汚泥処理の効率化・低コスト化・省エネを考慮した-
 「凝集剤の特性と効果的選定・活用法
 ~「ジャーテスターによる」実演を交えて解説する~      セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20180207.html

---------------------------------------------
Pixta_37588597_m_2 四天王寺 どやどや


今回取りあげる季語は「足袋(たび)」。

昨年10月から年末にかけてTBS系で放映された役所広司主演のテレビドラマ『陸王』ご覧になった方も多いと思います。

足袋製造会社「こはぜ屋」がその技術力を生かし「裸足感覚」を取りいれたランニングシューズの開発におけるトラブルと成功に至るまでの奮闘を描いていました。

その社名の「こはぜ屋」の「こはぜ」は足袋を足首部分で留める金具で漢字では「小鉤」あるいは「鞐」と書きます。

その足袋の起源は素材に革を使い、「踏皮」の字が当てられ、舞人や蹴鞠(けまり)に用いられ、その後武士用となり指の股が作られたとされています。

江戸時代前期ころまでは、革足袋が主流で鹿革や猿のなめし革に色や柄を染め、現代の足袋より筒部分が長く、小鉤のかわりに紐が用いられていました。

しかし、革足袋は長時間履いていると蒸れて臭くなるにもかかわらず、容易に洗濯ができないという欠点があり、木綿の足袋の普及と低価格化にともない江戸中期ころからは木綿製のものが主流になりました。

女性用は「白足袋」、男性用は「紺足袋」ですが、礼装の際は男女ともに白足袋を用います。

また、足袋は歩く際、足の指でしっかりと地面をつかむので筋肉が自然と鍛えられ、外反母趾(がいはんぼし)の予防に効果があるとされています。

今回はそんな冬の季語「足袋」を詠んだ句を選んでみました。
 

 

足袋はいて寝る夜物うき夢見哉
与謝蕪村(よさ ぶそん) (1716-1784)

 

打連れて足袋の白さや御坊達(御坊=ごぼう)
村上鬼城(むらかみ きじょう) (1865-1938)

 

足袋つぐやノラともならず教師妻
杉田久女(すぎた ひさじょ) (1890-1946)

 

足袋にアイロンあな憎き顔足袋になれ
稲垣きくの(いながき きくの) (1906-1987)

 

湯上りの指やはらかく足袋のなか
桂信子(かつら のぶこ) (1914-2004)

 

干足袋の天駆けらんとしてゐたり(天=あま)
上野泰(うえの やすし) (1918-1973)

 

足袋脱いで眠りは森に入るごとし
神尾久美子(かみお くみこ) (1923-2014)

 



私も詠んでみました。

 

白足袋のどやどや男子魔除け競る(男子=おのこ)(魔除け競る=まよけせる)
白井芳雄
 

***********************************************************************************************************
 
さて、本日も2月開催セミナーを再ご紹介!

2018年2月9日(金)開催

 -水処理・汚泥処理の効率化・低コスト化・省エネを考慮した-
 「凝集剤の特性と効果的選定・活用法
 ~「ジャーテスターによる」実演を交えて解説する~    セミナー

です!
 

★本セミナーでは、水処理・汚泥処理に重要な役割を果たす凝集剤の特性・作用から、水質・汚泥の性状・量及びプロセスに合わせた選定の留意点と効率化・低コスト化を含めた効果的な活用法、又、プロセス用・RO膜前処理用凝集剤に至るまで、実務の第一線でご活躍中の久保講師に「実演」を交え詳説頂きます。
 

●講 師

 栗田工業(株)
 クリタ開発センター ケミカル事業本部 技術統括部門
 技術サービス二部 技術推進課 主任技師 久保勝寿 氏

 

【講師の言葉】

 凝集処理は、排水処理の中で、さまざまな不純物の除去に有効で、コストも比較的安価で、操作も複雑でないために主要で幅広く適用されています。凝集試験を実際に目でみていただき、その目的、方法、効果を理解いただくとともに排水・汚泥処理における理論と実践的な方法や省エネ方法を解説致します。
 

●プログラム
 

Ⅰ.凝集剤の特性と作用

 1.凝集処理の適用範囲
 2.凝集剤の作用メカニズム
  (1)凝結作用(Coagulation)と凝集作用(Flocculation)
  (2)凝集機構のモデル
  (3)凝集に作用する諸因子
 3.無機凝集剤の種類と特徴
  (1)硫酸アルミニウム
  (2)ポリ塩化アルミニウム
  (3)塩化第二鉄
  (4)硫酸第一鉄
 4.有機凝結剤の種類と特徴
 5.高分子凝集剤の種類と特徴
  (1)アニオン系高分子凝集剤
  (2)ノニオン系高分子凝集剤
  (3)カチオン系高分子凝集剤
  (4)両性高分子凝集剤
 6.重金属捕集剤の種類と特徴
 7.最近の凝集剤の開発動向
  (1)無機凝集剤の開発動向
  (2)高分子凝集剤の開発動向

 
Ⅱ.凝集剤の選定と効果的活用法

 1.排水処理用凝集剤の選定と活用法
  (1)排水処理のフローと凝集剤活用の考え方
  (2)排水処理用無機凝集剤の選定と活用法
   ①選定における留意点 ~排水の性状・量に合わせた選定~
   ②活用のポイント
    ・高分子凝集剤との組み合わせ方
    ・凝集効果と添加量の関係
  (3)排水処理用高分子凝集剤の選定と活用法
   ①選定における留意点 ~排水の性状・量に合わせた選定~
   ②活用のポイント
    ・液体高分子凝集剤の特性と活用
    ・凝集不良への対処
 2.汚泥脱水用凝集剤の選定と活用法
  (1)汚泥処理の効率化・低コスト化と凝集剤活用の考え方
  (2)汚泥脱水用高分子凝集剤の選定と活用法
   ①選定における留意点 ~汚泥の性状・量に合わせた選定~
   ②活用のポイント ~強い凝集作用を保つには~
   ③汚泥の脱水効果
  (3)汚泥脱水用無機系凝集剤の選定と活用法
 3.排水処理以外の水処理用凝集剤の選定と活用法(プロセス用凝集剤)
 4.RO膜前処理用の凝集剤の選定と活用法
 5.排水処理・汚泥処理のための効果的なシステムとCO2削減
  (1)排水処理の原単位と削減対策
  (2)排水処理コストの試算例
  (3)排水処理での無機凝集剤注入量制御システム
  (4)沈殿槽内監視センサー
  (5)キャリオーバー防止剤の自動薬注制御システム
  (6)新しい汚泥濃縮・脱水システム

 
Ⅲ.質疑応答
 

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
 
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2018年2月9日(金)開催

 -水処理・汚泥処理の効率化・低コスト化・省エネを考慮した-
 「凝集剤の特性と効果的選定・活用法
 ~「ジャーテスターによる」実演を交えて解説する~      セミナー

 http://www.tic-co.com/seminar/20180207.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
 
本日は白井芳雄が担当いたしました。

« 2018年2月8日(木)開催「電気自動車V2G/V2Hによるエネルギーシステム技術とビジネスの最新動向」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年2月13日(火)開催「水素社会に向けた自治体の取組み」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 2018年2月8日(木)開催「電気自動車V2G/V2Hによるエネルギーシステム技術とビジネスの最新動向」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年2月13日(火)開催「水素社会に向けた自治体の取組み」セミナーの再ご紹介! »