2018年6月20日(水)開催「圧縮機のエンジニアリングと設計入門」セミナーのご紹介!
---------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2018年6月20日(水)開催
「圧縮機のエンジニアリングと設計入門」 セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20180607.html
---------------------------------------
本日も6月開催のセミナーをご紹介します!
2018年6月20日(水)開催
「圧縮機のエンジニアリングと設計入門」 セミナー
です!
★本セミナーでは、圧縮機(コンプレッサ)のエンジニアリングのための総合的な知識から、ターボ圧縮機及び往復動圧縮機の設計手順とポイント、プラント設計・メーカ設計製作のレビュならびに、検査・据付・試運転の実際、また最近の動向などに至るまで、経験豊富な坂口講師にわかりやすく解説頂きます。
●講 師
元 千代田化工建設(株) 技術戦略研究所長
東芝三菱電機産業システム(株)
産業第一システム事業部 技術顧問 坂口順一 氏
●プログラム
1.はじめに
1.1 本講義の狙い
1.2 回転機械の3次元空間(コンプレッサ vs ポンプ、ターボ vs レシプロ、コンプレッサ vs タービン)
2.圧縮機のエンジニアリング
2.1 エンジニアリング・設計・製作・工場試験、据付・現地試運転までのワークフロ
2.2 圧縮機の要求仕様の決定 -考慮すべき留意点
2.3 型式選定(ターボ vs レシプロ・スクリュ型・台数決定と所要動力推定)
2.4 駆動機選定と運転制御法の検討
2.5 補機・計装・制御システムの仕様とメーカ供給範囲
2.6 メーカと選定モデルの技術評価
3.ターボ圧縮機設計のキーポイント
3.1 ターボ圧縮機フレーム選定の基本
3.2 インペラ流量係数と性能特性
3.3 アメリカ系とヨーロッパ系の設計思想の相違
3.4 ターボ圧縮機本体設計
3.5 ロータダイナミクス(含む軸受、AMB)
3.6 シャフト・シールとシールガスシステム
3.7 駆動機とのインタ・フェース
4.往復動圧縮機の設計のポイント
4.1 往複動圧縮機の原理
4.2 要求仕様に沿った型式選定
4.3 往復動圧縮機の主要構造
4.4 ロッドロードとトルク変動
4.5 駆動機とのインタ・フェース
4.6 脈動解析
5.発注後のプラント設計・メーカ設計製作のレビュ
5.1 全般
5.2 メーカ設計のレビュ
5.3 システム設計・プロセス制御とアンチ・サージシステム
5.4 プロットプラン・建屋・基礎設計(振動荷重と基礎の許容振幅)
5.5 配管関係
5.6 制御・計装システムのエンジニアリング
5.7 電気関係のエンジニアリング・設計
6.メーカ工場における検査・試験
6.1 検査全般
6.2 ダイナミック・バランスの基本
6.3 メカニカル・ランニングテスト、ストリング・テスト
6.4 ASME PTC-10 性能試験
7.圧縮機の据え付けと現地試運転
7.1 据付工事
7.2 アライメント
7.3 プレコミッショニング
7.4 引き渡し
8.圧縮機と最近の動向
8.1 省エネ検討
8.2 HAZOP、SIL検討、エルゴノミクス
8.3 IoT時代に向けて
9.質疑応答(適宜)
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2018年6月20日(水)開催
「圧縮機のエンジニアリングと設計入門」 セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20180607.html
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は平田でした。
« 2018年6月29日(金)開催「溶接継手・ボルト締結構造の疲労破壊メカニズムと損傷防止及び強度設計法・強度改善構造事例」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年6月15日(金)開催「バイオマスガス化発電・CHPシステムなどの開発動向・比較・導入の実際と2000kW未満のバイオマス発電における事業化・事例(成功・失敗分析)」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
« 2018年6月29日(金)開催「溶接継手・ボルト締結構造の疲労破壊メカニズムと損傷防止及び強度設計法・強度改善構造事例」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年6月15日(金)開催「バイオマスガス化発電・CHPシステムなどの開発動向・比較・導入の実際と2000kW未満のバイオマス発電における事業化・事例(成功・失敗分析)」セミナーのご紹介! »
コメント