2018年6月21日(木)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
2018年6月21日(木)開催
―国内工事における―
「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナー
~作業分析に基づく工数基準を解説~
http://www.tic-co.com/seminar/20180618.html
-------------------------------------------------
先日、徳島県鳴門市にある「大塚国際美術館」に行ってきました。
世界25か国の美術館が有する1,000点以上の名画が
特殊技術によって原寸大の陶板で忠実に再現されているのだとか…。
まずはミケランジェロの『システィーナ礼拝堂』。
圧倒されます。感動です。
首さえ痛くならなければ、ずっと見ていられそうです。
有名な絵が所狭しと展示されており、
思わず「これ知ってる!」と駆け寄りたくなります。
たくさん写真を撮ったのですが
とても長くなってしまいますので
わたしの一番のお気に入りをご紹介いたします。
アンリ・ルソーの『子供と人形』。
お花も、人形も、という子どもらしい欲張りな感じが
とても可愛らしくて惹かれます。
少し難しい表情をしているところもお気に入りポイントです。
ミュージアムショップでは
ミニ陶板やポスターも販売されていました。
『子供と人形』を探してみましたが、残念ながらありませんでした。
玄関にミニ陶板、飾りたかったなぁ…
美術の知識が全くない私でも楽しむことができました。
「大塚国際美術館」、おすすめです
-------------------------------------------------
さて、本日は6月開催セミナーをご紹介です!
2018年6月21日(木)開催
―国内工事における―
「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナー
~作業分析に基づく工数基準を解説~
★本セミナーでは、プラント建設プロジェクトの中でも工事額も大きく難しい配管工事費の見積精度を高め
るための工事工数の計算・標準化について、標準配管工数の算定の考え方から、吊上げ・運搬作業・
配管溶接継手加工の標準工数の計算、配管関係の取付け標準工数、また標準工数での試算と評価に
至るまで、経験豊富な大原講師に詳説頂きます。
●講師
大原シーイー研究所 代表
(元)三井造船(株)プラント事業本部プロポーザル部見積担当課長
経済産業省 MOTプログラム開発事業(H17年度)
(早稲田大学受託事業)コストエンジニアリング教材開発委員
日本コスト工学会 正会員 (理事)
大原宏光 氏
●プログラム
1.全般・基礎知識
1.1 工数の重要性
1.2 プラント配管の加工・工事場所について
1.2.1 配管プレハブ工場
1.2.2 プラントサイトの工事現場の配置
1.2.3 配管工事材料・部品の種類と調達時の形状
1.3 配管工数を左右する要因と精度向上の難しさ
1.3.1 工事環境を左右するプロジェクト要因
1.3.2 直接的な工数要因
1.4 配管工事費の見積における工数
1.5 配管工事数量の単位
1.6 伝統的なマンアワー(MH)見積法と長所短所
2.標準化における配管工事工数の対象
2.1 プラント建設費の中の配管工事工数の位置付け
2.2 配管工事費と配管工事工数
2.3 配管工事の施工手順
2.4 配管工事工数の対象範囲
3.標準配管工数の算定の考え方
3.1 標準配管工数の基本的な考え方
3.2 標準工数とは
3.3 配管作業時間の設定方法
3.4 配管工事工数に関する文献
3.5 標準配管作業時間の区分
3.6 直接作業時間の要素
4.吊上げ・運搬作業の標準工数の計算
4.1 吊上げ・運搬作業の標準工数の算定条件
4.2 吊上げ・運搬作業MHの原単位
4.3 吊上げ・運搬作業のベースMHの計算(Sch40ケース)
4.4 吊上げ・運搬ベースMHから各種肉厚NHを算定するための係数
4.5 吊上げ・運搬作業標準MHの計算
5.配管溶接継手加工標準工数の計算
5.1 配管溶接継手加工標準工数の算定に関する共通事項
5.2 罫書き作業の標準工数(工場プレハブケース)
5.3 切断作業の標準工数(工場プレハブケース)
5.4 開先加工の標準工数(工場プレハブケース)
5.5 仮付作業の標準工数(工場プレハブケース)
5.6 溶接作業の標準工数(工場プレハブケース)
5.7 溶接作業標準MHの計算(各品質、各材質)の計算(工場プレハブケース)
5.8 配管溶接継手加工標準「MH/個所」の集計(工場プレハブケース)
5.9 配管溶接継手加工標準「MH/個所」総括表(工場プレハブケース)
5.10 配管溶接継手加工標準「MH/個所」総括表(現地仮設ショッププレハブケース)
5.11 配管溶接継手加工標準「MH/個所」総括表(現場取付けケース)
5.12 各種溶接継手MH係数
6.バルブ・アクセサリー類の取付け標準工数
7.配管テスト標準工数
8.配管サポート製作・取付け標準工数
9.配管工事用仮設足場の標準工数
10.配管材料荷卸しの標準工数
11.標準工数での試算と評価
11.1 日本の工数基準との比較
11.2 米国の工数基準との比較
11.3 モデルプラント配管工事量での試算と評価
12.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2018年6月21日(木)開催
―国内工事における―
「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナー
~作業分析に基づく工数基準を解説~
http://www.tic-co.com/seminar/20180618.html
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は関でした。
◆本日ご紹介セミナー◆
2018年6月21日(木)開催
―国内工事における―
「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナー
~作業分析に基づく工数基準を解説~
http://www.tic-co.com/seminar/20180618.html
-------------------------------------------------
先日、徳島県鳴門市にある「大塚国際美術館」に行ってきました。
世界25か国の美術館が有する1,000点以上の名画が
特殊技術によって原寸大の陶板で忠実に再現されているのだとか…。
まずはミケランジェロの『システィーナ礼拝堂』。
圧倒されます。感動です。
首さえ痛くならなければ、ずっと見ていられそうです。
有名な絵が所狭しと展示されており、
思わず「これ知ってる!」と駆け寄りたくなります。
たくさん写真を撮ったのですが
とても長くなってしまいますので
わたしの一番のお気に入りをご紹介いたします。
アンリ・ルソーの『子供と人形』。
お花も、人形も、という子どもらしい欲張りな感じが
とても可愛らしくて惹かれます。
少し難しい表情をしているところもお気に入りポイントです。
ミュージアムショップでは
ミニ陶板やポスターも販売されていました。
『子供と人形』を探してみましたが、残念ながらありませんでした。
玄関にミニ陶板、飾りたかったなぁ…
美術の知識が全くない私でも楽しむことができました。
「大塚国際美術館」、おすすめです
-------------------------------------------------
さて、本日は6月開催セミナーをご紹介です!
2018年6月21日(木)開催
―国内工事における―
「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナー
~作業分析に基づく工数基準を解説~
★本セミナーでは、プラント建設プロジェクトの中でも工事額も大きく難しい配管工事費の見積精度を高め
るための工事工数の計算・標準化について、標準配管工数の算定の考え方から、吊上げ・運搬作業・
配管溶接継手加工の標準工数の計算、配管関係の取付け標準工数、また標準工数での試算と評価に
至るまで、経験豊富な大原講師に詳説頂きます。
●講師
大原シーイー研究所 代表
(元)三井造船(株)プラント事業本部プロポーザル部見積担当課長
経済産業省 MOTプログラム開発事業(H17年度)
(早稲田大学受託事業)コストエンジニアリング教材開発委員
日本コスト工学会 正会員 (理事)
大原宏光 氏
●プログラム
1.全般・基礎知識
1.1 工数の重要性
1.2 プラント配管の加工・工事場所について
1.2.1 配管プレハブ工場
1.2.2 プラントサイトの工事現場の配置
1.2.3 配管工事材料・部品の種類と調達時の形状
1.3 配管工数を左右する要因と精度向上の難しさ
1.3.1 工事環境を左右するプロジェクト要因
1.3.2 直接的な工数要因
1.4 配管工事費の見積における工数
1.5 配管工事数量の単位
1.6 伝統的なマンアワー(MH)見積法と長所短所
2.標準化における配管工事工数の対象
2.1 プラント建設費の中の配管工事工数の位置付け
2.2 配管工事費と配管工事工数
2.3 配管工事の施工手順
2.4 配管工事工数の対象範囲
3.標準配管工数の算定の考え方
3.1 標準配管工数の基本的な考え方
3.2 標準工数とは
3.3 配管作業時間の設定方法
3.4 配管工事工数に関する文献
3.5 標準配管作業時間の区分
3.6 直接作業時間の要素
4.吊上げ・運搬作業の標準工数の計算
4.1 吊上げ・運搬作業の標準工数の算定条件
4.2 吊上げ・運搬作業MHの原単位
4.3 吊上げ・運搬作業のベースMHの計算(Sch40ケース)
4.4 吊上げ・運搬ベースMHから各種肉厚NHを算定するための係数
4.5 吊上げ・運搬作業標準MHの計算
5.配管溶接継手加工標準工数の計算
5.1 配管溶接継手加工標準工数の算定に関する共通事項
5.2 罫書き作業の標準工数(工場プレハブケース)
5.3 切断作業の標準工数(工場プレハブケース)
5.4 開先加工の標準工数(工場プレハブケース)
5.5 仮付作業の標準工数(工場プレハブケース)
5.6 溶接作業の標準工数(工場プレハブケース)
5.7 溶接作業標準MHの計算(各品質、各材質)の計算(工場プレハブケース)
5.8 配管溶接継手加工標準「MH/個所」の集計(工場プレハブケース)
5.9 配管溶接継手加工標準「MH/個所」総括表(工場プレハブケース)
5.10 配管溶接継手加工標準「MH/個所」総括表(現地仮設ショッププレハブケース)
5.11 配管溶接継手加工標準「MH/個所」総括表(現場取付けケース)
5.12 各種溶接継手MH係数
6.バルブ・アクセサリー類の取付け標準工数
7.配管テスト標準工数
8.配管サポート製作・取付け標準工数
9.配管工事用仮設足場の標準工数
10.配管材料荷卸しの標準工数
11.標準工数での試算と評価
11.1 日本の工数基準との比較
11.2 米国の工数基準との比較
11.3 モデルプラント配管工事量での試算と評価
12.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2018年6月21日(木)開催
―国内工事における―
「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナー
~作業分析に基づく工数基準を解説~
http://www.tic-co.com/seminar/20180618.html
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は関でした。
« 2018年6月28日(木)開催「地熱発電設備の設計・建設と掘削・信頼性向上技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年6月26日(火)開催「蓄電池システムの経済性・技術開発動向と運用・適用事例」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2018年6月28日(木)開催「地熱発電設備の設計・建設と掘削・信頼性向上技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年6月26日(火)開催「蓄電池システムの経済性・技術開発動向と運用・適用事例」セミナーのご紹介! »
コメント