最近の記事

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2018年6月29日(金)開催「発電用ボイラと主要設備/要素技術の実際」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年8月24日(金)開催「海外プロジェクトの工程・納期遅延及びコスト超過のリスク対策と契約的交渉」セミナーのご紹介! »

2018年6月18日 (月)

2018年8月21日(火)開催「漏れのメカニズムとシールの正しい使い方及びトラブル対策」セミナーのご紹介!

☆本日ご紹介セミナー☆

2018年8月21日(火)開催

~漏れ現象(密封理論)を正しく理解し、ガスケット・パッキンを正しく使うための~
 「漏れのメカニズムとシールの正しい使い方及びトラブル対策」  セミナー!

     http://www.tic-co.com/seminar/20180801.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

近畿は先々週梅雨に入りましたが、皆様の地域はいかがでしょうか。

梅雨といえば紫陽花。
今日は我が家のちょっぴり悲しい紫陽花の話を聞いてください。

Ppp_shittoriajisai_tp_v


4年前、園芸に目覚めた我が家は1鉢の紫陽花を買いました。

ブルーの花は梅雨の鬱陶しさをつかの間忘れさせ、夏には緑の葉っぱをひろげて冬以外は楽しめるのでこれはいいと楽しみに育てていましたが、翌年はあまり花が出来ませんでした。調べてみると、大きくなりすぎたと秋に枝を切ってしまったのが原因のようでした。紫陽花は夏頃までに来年はどの枝に花を咲かせようかと決めるらしく、その枝を秋に切ってしまうともうダメなのだそうです。
その年は剪定に気を付け、翌年新芽を見て今年こそはと期待していましたが、数日たって又見てみるとその新芽が全て無くなっている 。 犯人は飼い猫と気づき慌てて避難させましたが、その年もなんとか1つ咲いたくらいの寂しいものでした
そして去年、剪定と猫に気をつけたおかげでやっと見事に咲き誇り、道行く人にも楽しんでいただきました。が、何故か夏ごろから枯れたようになり、掘り返すと大きな幼虫がいっぱい! 駆除しましたが今年は残念ながら新芽は出ませんでした。 園芸ってなかなか難しいものですね。

でもやっぱりこの時期には紫陽花が恋しくなり、今年又新しく1鉢買ってしまいました。今度は大切に育てたいと思います。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日は8月開催セミナーのご紹介!

2018年8月21日(火)開催

~漏れ現象(密封理論)を正しく理解し、ガスケット・パッキンを正しく使うための~
漏れのメカニズムとシールの正しい使い方及びトラブル対策」  セミナー!

です!

 http://www.tic-co.com/seminar/20180801.html

●講 師

元 玉川大学 工学部 教授
トライボロジーアドバイザー 工学博士 似内昭夫

 <講師紹介>
 1969.3、玉川大学大学院工学研究科終了。
 1969.4、同大学助手,講師,助教授を経て,1997.4、同教授。
 2003.4~2008.3、同工学部長。2009.3、同定年退職。現在に至る。

 ●学会等社会活動
 所属学会:日本機械学会、日本トライボロジー学会
 *自動車部品工業会「JIS B 2402オイルシール原案作成委員会」委員長(2010~)。
 *日本産業機械工業会「メカニカルシールJIS改正原案作成委員会」委員。
 *日本機械学会;機械状態監視資格認証専門委員会委員。
   同トライボロジー技術委員会委員長。
 *日本トライボロジー学会;理事,各種委員会委員長,
   シール研究会など各種研究会主査歴任
   現在 トライボロジー相談室 Tribology Supervisor(TS)2011~。
 *日本油空圧工業会「耐環境性油空圧シール機構に関する調査研究委員会」
   委員長。など

 ●著書
 監修・共著「シーリングテクノロジー―密封・漏れの解明とトラブル対策」
  テクノシステム(2010)など多数

●プログラム

Ⅰ.漏れの実態

 1.生産現場における漏れの実態
 2.機器の漏れの実態
 3.漏れが機器に及ぼす影響
 4.漏れ管理(hfi)

Ⅱ.シールに関連したトライボロジーの基礎

 1.トライボロジーとは
 2.摩擦・摩耗の考え方
 3.しゅう動面における摩擦・潤滑とストライベック曲線

Ⅲ.漏れの基礎知識と漏れのメカニズム

 1.シール面の考え方
 2.漏れはどうして発生するか(漏れのメカニズム)
 3.漏れ防止の考え方
 4.漏れ検出法

Ⅳ.シールの種類及びシール用ゴム材料

 1.シールの種類と特徴
 2.シール用材料

Ⅴ.静的シール(Gasket)の考え方と使い方

 1.非金属ガスケット
 2.セミメタルガスケット
 3.金属ガスケット
 4.ガスケットにおける密封の考え方
 5.ガスケットの使い方
 6.液状ガスケット

Ⅵ.動的シール(Packing)の考え方と使い方

 1.Oリングなどスクイーズパッキン
  1)スクィーズパッキンの種類と密封メカニズム
  2)はみ出し現象
  3)Oリングの使用法
 2.オイルシールなどリップパッキン
  1)オイルシールとその基本特性
  2)オイルシールの使い方
  3)リップパッキンの種類と密封メカニズム
  4)グランドパッキン
 3.メカニカルシール
  1)メカニカルシールの構造と分類
  2)メカニカルシールの密封に影響を及ぼす要因
  3)メカニカルシールのしゅう動材料
 4.動的シールにおける密封理論
  1)往復動シールにおける密封理論
  2)オイルシールの密封理論
  3)メカニカルシールの密封理論

Ⅶ.シールシステムの実際例

 1.ガスケットの使用実際例
 2.パッキンの使用実際例

Ⅷ.シールの選定の考え方

 1.ガスケットの選定法
 2.パッキンの選定法

Ⅸ.漏れ対策・・・・シールの損傷と対策事例

 1.ガスケットの損傷と対策例
 2.パッキンの損傷と対策例
  1)リップパッキンの損傷と対策例
  2)スクィーズパッキンの損傷と対策例
  3)メカニカルシールの損傷と対策例

参考  1.シール試験法
     2.シールの関する最近の話題

Ⅹ.質疑応答・個別対応

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*

2018年8月21日(火)開催

~漏れ現象(密封理論)を正しく理解し、ガスケット・パッキンを正しく使うための~
漏れのメカニズムとシールの正しい使い方及びトラブル対策」  セミナー!

 http://www.tic-co.com/seminar/20180801.html

*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*.。。.*

担当は森でした。

« 2018年6月29日(金)開催「発電用ボイラと主要設備/要素技術の実際」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年8月24日(金)開催「海外プロジェクトの工程・納期遅延及びコスト超過のリスク対策と契約的交渉」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2018年6月29日(金)開催「発電用ボイラと主要設備/要素技術の実際」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年8月24日(金)開催「海外プロジェクトの工程・納期遅延及びコスト超過のリスク対策と契約的交渉」セミナーのご紹介! »