2018年8月23日(木),29日(水)開催「中国環境関連法規の最新動向と対応ならびに中国水ビジネス市場・技術動向とビジネス展望」セミナーの再ご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
2018年8月23日(木),29日(水)開催
「中国環境関連法規の最新動向と対応ならびに
中国水ビジネス市場・技術動向とビジネス展望 」セミナー
-日程別受講可能!!-
http://www.tic-co.com/seminar/20180817.html
●受講料
◆2日間受講 54,000円
【1名につき(※受講者が8月23日 と 8月29日で異なる場合でも可)】
◆8月23日のみ受講 43,200円
【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき37,800円)】
◆8月29日のみ受講 35,100円
【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき29,700円)】
※上記全てテキスト代、消費税を含む
-------------------------------------------------
先日、天満橋にある「フロマージュ」という
世界のチーズを取り扱っているお店に行ってきました。
以前から
「毎月第2金曜日に開催されるガレージセールがお得!」という
ウワサを聞いたり、テレビで見たりしていましたが、
朝から整理券を配るほど人気という情報もあり、
わざわざ会社を休んでまで行くほどでも…と諦めていました。
ところがつい最近、職場のグルメな女性から
「夕方でもちゃんとお買い得商品が残っている」という話を聞き、
さっそく行ってみることに!
「どれが安いのか?お得なのか?」
初心者の私には全く分かりませんでしたので、
試食をして美味しかったもの、
「お買い得品」とシールが貼られているものを購入。
「プチ・クマン」はまろやかで爽やかな酸味が
あまりにも美味しく、その日のうちにペロリと完食。
「BRIE」はバケットにのせてトースト。
そのまま食べても美味しかったのですが、
トーストしたほうがより美味しくて
こちらもあっという間になくなってしまいました。
モッツアレラチーズは
お買い得品でしたので贅沢にたっぷり
サラダにトッピングしていただきました。
なんという幸せ。
大好きなチーズをこんなにも食べられるなんて…
毎月第2金曜日は「チーズの日」とし、
その日だけはダイエットを忘れてしまおうかな?
たまには息抜きも必要ですよね、きっと
-------------------------------------------------
さて、本日も8月開催セミナーを再ご紹介です!
2018年8月23日(木),29日(水)開催
「中国環境関連法規の最新動向と対応ならびに
中国水ビジネス市場・技術動向とビジネス展望」セミナー
★本セミナーでは、8月23日に、中国において近年急速に変化(強化)する環境規制の制定・改正動向
と違法処罰事例、中国で活動する日系企業への対応策などを、8月29日には中国の水質汚染の現状
と整備の推移、分離膜産業の実態、海水淡水化の現状ならびに、これらの水環境改善・末端飲用水・
汚水処理整備推進へのPPP投資の状況及び外国企業の戦略について、斯界の最前線でご活躍中の
講師に詳説頂きます。
●プログラム
【8月23日(木)】
神鋼リサーチ(株)
産業戦略情報本部 調査研究部 主席研究員 章 燕麗 氏
Ⅰ.中国環境関連法規の最新動向と対応
~法規要点・改正動向、運行状況、罰則強化、日本企業における対応実務~
1.習近平政権下の社会主義現代化強国建設ビジョンと
社会主義「エコ文明」の実現に向けた改革マスタープラン
近年中国の環境政策の取組が急速に進展しており、新しい改正法律・政策制度や基準・罰則の厳しさは既に日本のレベルを超えていると言っても過言ではない。
本講では中国の環境関連法の制定・改正及び新しい環境政策の内容を理解するために、習近平政権が目指す社会主義現代化強国建設ビジョンと社会主義「エコ文明」の実現に向けた改革マスタープランなどについて紹介する。
(1)習近平政権下の社会主義現代化強国建設のビジョンと
社会主義「エコ文明」の実現に向けた改革マスタープラン
(2)生態・環境関連〝第13次五カ年″計画目標(2016~2020)
(3)国務院機構改革による環境主管部門の権限拡大
(4)三大(大気・水質・土壌)環境汚染の現状
2.『環境保護法』など環境関連法の制定・改正と生産活動に係る主な環境制度
(1)中国の環境法整備と実施体制
(2)『環境保護法』の改正について
①法の概要と改正のポイント
②主な基本制度
③環境監督管理体制
④環境基準のしくみ
⑤法的責任
(3)『大気汚染防止法』の改正について
①法の概要と改正のポイント
②大気汚染対策
③関連制度
④関連基準
⑤「大気汚染防止行動計画」
(4)『水質汚染防止法』の改正について
①概要と改正のポイント
②水質汚染対策
③関連制度
④関連基準
⑤「水質汚染防止行動計画」
(5)「土壌汚染防止法(案)」の制定について
①制定の背景
②土壌汚染防止対策
③土壌汚染の責任追及
④「土壌汚染防止行動計画」
(6)新しい環境政策の導入
①汚染排出許可制度の全面実施と情報の共有化
②環境保護税導入
③二酸化炭素排出権取引制度
3.中国で活動する日系企業の注意点とその対策
(1)改正「環境保護法」に基づく法執行の特徴と実施状況
①改正法執行の特徴
②近年違法案件の摘発件数の推移
(2)違法案件事例紹介
①日系企業の違法処罰事例
②欧米企業の違法処罰事例
③中国企業の違法処罰事例
(3)日本企業として、特に留意してほしい点、対応策
4.質疑応答・名刺交換
【8月29日(水)】
(株)チャイナ・ウォーター・リサーチ 内藤康行 氏
Ⅱ.中国の水事情(水質汚染・上水・工業用水・下水・淡水)
及び水ビジネス市場・技術動向とビジネス展望
1.中国の水汚染と飲用水確保の状況
2.中国の海水淡水化状況と今後の見通し
3.中国の水処理用分離膜の現状と今後の見通し
4.中国のPPP現状と今後の見通し
5.水環境と水処理分野における技術とビジネスモデルの将来のトレンド
6.その他
7.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2018年8月23日(木),29日(水)開催
「中国環境関連法規の最新動向と対応ならびに
中国水ビジネス市場・技術動向とビジネス展望 」セミナー
-日程別受講可能!!-
http://www.tic-co.com/seminar/20180817.html
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は関でした。
◆本日再ご紹介セミナー◆
2018年8月23日(木),29日(水)開催
「中国環境関連法規の最新動向と対応ならびに
中国水ビジネス市場・技術動向とビジネス展望 」セミナー
-日程別受講可能!!-
http://www.tic-co.com/seminar/20180817.html
●受講料
◆2日間受講 54,000円
【1名につき(※受講者が8月23日 と 8月29日で異なる場合でも可)】
◆8月23日のみ受講 43,200円
【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき37,800円)】
◆8月29日のみ受講 35,100円
【1名につき(同時複数人数お申込みの場合1名につき29,700円)】
※上記全てテキスト代、消費税を含む
-------------------------------------------------
先日、天満橋にある「フロマージュ」という
世界のチーズを取り扱っているお店に行ってきました。
以前から
「毎月第2金曜日に開催されるガレージセールがお得!」という
ウワサを聞いたり、テレビで見たりしていましたが、
朝から整理券を配るほど人気という情報もあり、
わざわざ会社を休んでまで行くほどでも…と諦めていました。
ところがつい最近、職場のグルメな女性から
「夕方でもちゃんとお買い得商品が残っている」という話を聞き、
さっそく行ってみることに!
「どれが安いのか?お得なのか?」
初心者の私には全く分かりませんでしたので、
試食をして美味しかったもの、
「お買い得品」とシールが貼られているものを購入。
「プチ・クマン」はまろやかで爽やかな酸味が
あまりにも美味しく、その日のうちにペロリと完食。
「BRIE」はバケットにのせてトースト。
そのまま食べても美味しかったのですが、
トーストしたほうがより美味しくて
こちらもあっという間になくなってしまいました。
モッツアレラチーズは
お買い得品でしたので贅沢にたっぷり
サラダにトッピングしていただきました。
なんという幸せ。
大好きなチーズをこんなにも食べられるなんて…
毎月第2金曜日は「チーズの日」とし、
その日だけはダイエットを忘れてしまおうかな?
たまには息抜きも必要ですよね、きっと
-------------------------------------------------
さて、本日も8月開催セミナーを再ご紹介です!
2018年8月23日(木),29日(水)開催
「中国環境関連法規の最新動向と対応ならびに
中国水ビジネス市場・技術動向とビジネス展望」セミナー
★本セミナーでは、8月23日に、中国において近年急速に変化(強化)する環境規制の制定・改正動向
と違法処罰事例、中国で活動する日系企業への対応策などを、8月29日には中国の水質汚染の現状
と整備の推移、分離膜産業の実態、海水淡水化の現状ならびに、これらの水環境改善・末端飲用水・
汚水処理整備推進へのPPP投資の状況及び外国企業の戦略について、斯界の最前線でご活躍中の
講師に詳説頂きます。
●プログラム
【8月23日(木)】
神鋼リサーチ(株)
産業戦略情報本部 調査研究部 主席研究員 章 燕麗 氏
Ⅰ.中国環境関連法規の最新動向と対応
~法規要点・改正動向、運行状況、罰則強化、日本企業における対応実務~
1.習近平政権下の社会主義現代化強国建設ビジョンと
社会主義「エコ文明」の実現に向けた改革マスタープラン
近年中国の環境政策の取組が急速に進展しており、新しい改正法律・政策制度や基準・罰則の厳しさは既に日本のレベルを超えていると言っても過言ではない。
本講では中国の環境関連法の制定・改正及び新しい環境政策の内容を理解するために、習近平政権が目指す社会主義現代化強国建設ビジョンと社会主義「エコ文明」の実現に向けた改革マスタープランなどについて紹介する。
(1)習近平政権下の社会主義現代化強国建設のビジョンと
社会主義「エコ文明」の実現に向けた改革マスタープラン
(2)生態・環境関連〝第13次五カ年″計画目標(2016~2020)
(3)国務院機構改革による環境主管部門の権限拡大
(4)三大(大気・水質・土壌)環境汚染の現状
2.『環境保護法』など環境関連法の制定・改正と生産活動に係る主な環境制度
(1)中国の環境法整備と実施体制
(2)『環境保護法』の改正について
①法の概要と改正のポイント
②主な基本制度
③環境監督管理体制
④環境基準のしくみ
⑤法的責任
(3)『大気汚染防止法』の改正について
①法の概要と改正のポイント
②大気汚染対策
③関連制度
④関連基準
⑤「大気汚染防止行動計画」
(4)『水質汚染防止法』の改正について
①概要と改正のポイント
②水質汚染対策
③関連制度
④関連基準
⑤「水質汚染防止行動計画」
(5)「土壌汚染防止法(案)」の制定について
①制定の背景
②土壌汚染防止対策
③土壌汚染の責任追及
④「土壌汚染防止行動計画」
(6)新しい環境政策の導入
①汚染排出許可制度の全面実施と情報の共有化
②環境保護税導入
③二酸化炭素排出権取引制度
3.中国で活動する日系企業の注意点とその対策
(1)改正「環境保護法」に基づく法執行の特徴と実施状況
①改正法執行の特徴
②近年違法案件の摘発件数の推移
(2)違法案件事例紹介
①日系企業の違法処罰事例
②欧米企業の違法処罰事例
③中国企業の違法処罰事例
(3)日本企業として、特に留意してほしい点、対応策
4.質疑応答・名刺交換
【8月29日(水)】
(株)チャイナ・ウォーター・リサーチ 内藤康行 氏
Ⅱ.中国の水事情(水質汚染・上水・工業用水・下水・淡水)
及び水ビジネス市場・技術動向とビジネス展望
1.中国の水汚染と飲用水確保の状況
2.中国の海水淡水化状況と今後の見通し
3.中国の水処理用分離膜の現状と今後の見通し
4.中国のPPP現状と今後の見通し
5.水環境と水処理分野における技術とビジネスモデルの将来のトレンド
6.その他
7.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
2018年8月23日(木),29日(水)開催
「中国環境関連法規の最新動向と対応ならびに
中国水ビジネス市場・技術動向とビジネス展望 」セミナー
-日程別受講可能!!-
http://www.tic-co.com/seminar/20180817.html
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
担当は関でした。
« 2018年8月23日(木)開催「多管式を中心とした熱交換器の設計入門」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年8月24日(金)開催「海外プロジェクトの工程・納期遅延及びコスト超過のリスク対策と契約的交渉」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2018年8月23日(木),29日(水)開催「中国環境関連法規の最新動向と対応ならびに中国水ビジネス市場・技術動向とビジネス展望」セミナーの再ご紹介!:
« 2018年8月23日(木)開催「多管式を中心とした熱交換器の設計入門」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年8月24日(金)開催「海外プロジェクトの工程・納期遅延及びコスト超過のリスク対策と契約的交渉」セミナーの再ご紹介! »
コメント