2018年8月23日(木)開催「バイオマス発電の事業採算性と失敗しない確実な事業の進め方とバイオマス発電事業に関する基本的法律事項と留意点」セミナーの再ご紹介!
----------------------------------------
★本日再ご紹介セミナー★
2018年8月23日(木)開催
「バイオマス発電の事業採算性と失敗しない確実な事業の進め方と
バイオマス発電事業に関する基本的法律事項と留意点」セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20180806.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
さて、本日も8月開催セミナーを再ご紹介!
「バイオマス発電の事業採算性と失敗しない確実な事業の進め方と
バイオマス発電事業に関する基本的法律事項と留意点」セミナーです!
★本セミナーでは、バイオマス発電に関する制度動向から、事例からみた
成功・失敗分析と事業を行なっていく上での留意点、輸入バイオマス利用を
含めた事業採算性評価など失敗しない事業展開を第Ⅰ部(湯木氏)に、
第Ⅱ部では、事業計画策定ガイドラインによる要求事項から、燃料供給契約・
プラント契約における留意点、またコンサルティング事業者の法的責任と
その範囲などについて森田氏より、それぞれ詳説頂きます。
★Ⅰ部のみ、Ⅱ部のみのご受講も受け付けております。
●プログラム
Ⅰ.バイオマス発電(コージェネ含む)の事業採算性と失敗しない確実な事業の進め方
~資金供給・投資機関の立場から見た利益を出せる発電事業などについて~
三菱UFJキャピタル(株)
戦略開発室長 兼 投資第一部 部長
湯木将生 氏
1.バイオマス発電を取り巻く動き
(1)バイオマス発電に関する補助・支援制度などの動向
(2)制度の見通し
2.バイオマス発電の主要事例動向
(1)各種バイオマス発電に関わる事例
・大規模事例
・石炭混焼利用事例
・下水汚泥等の固形燃料化事例
(2)事例からみた成功・失敗分析
3.バイオマス発電導入計画の立て方
~事業計画の立て方と落とし穴~
(1)バイオマス発電事業実現に向けたトータルシステムの構築
①導入計画フロー
②計画に占めるトータルシステムの重要性
③トータルシステムに占める副産物等の取り扱い
(2)バイオマス発電の導入計画のポイント
①参入検討のポイント
②主要ポイントの解説
(3)バイオマス発電システムの検討のポイント
①設置条件
②インフラ整備のポイント
③エネルギー変換プロセス
4.バイオマス発電システム導入における事業採算性評価
(1)事業採算性評価に際しての事前検討のポイント
①事業採算性評価の全体像 ~コスト試算項目~
②バイオマスの輸入・収集・輸送範囲とコスト試算の例示とポイント
・バイオマスの存在場所と輸送距離の試算
・バイオマス輸送におけるルート選定のポイント
・輸入バイオマスの価格動向と展望
・畜糞(鶏、牛、豚)の効率的な収集・運搬のポイント
③バイオマス発電施設の立地評価のポイント
・FITをふまえた事業収支試算のポイント
・プラント・設備費上限額の試算のポイント
④輸入バイオマス利用におけるエネルギー単価とポイント
(2)事業採算性評価例
①木質系バイオマス利用における事業採算性評価
~直接燃焼発電、ガス化発電、その他~
②石炭混焼利用における事業採算性評価
③畜産系・食品系・汚泥系バイオマス利用における事業採算性評価
~直接燃焼発電、メタン発酵・バイオガス発電、固形燃料化・炭化物利用~
④輸入バイオマス利用における事業採算性評価
~PKS(パーム椰子殻)、EFB(空果房)、トレファイドペレット、パーム油~
5.バイオマス発電システムの事業のチャンス
6.バイオマス発電の課題と今後の展望
7.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.バイオマス発電事業に関する基本的法律事項と留意点
西村あさひ法律事務所 弁護士
森田桂一 氏
1.FIT法の基本事項と木質バイオマス発電を巡る最近の動き
(1)FIT法の仕組み
(2)資源獲得競争
2.事業計画策定ガイドラインとその要求事項の概要
(1)法令遵守
(2)燃料の安定調達
(3)運用体制、近隣対応その他
3.バイオマス燃料(間伐材、PKS等)の供給契約の基本事項と留意点
(1)燃料仕様と生産地等
(2)燃料価格
(3)契約期間
(4)不可抗力
(5)異物混入と契約上の責任関係
(6)改正民法の影響
4.プラント契約の基本事項と留意点
(1)燃焼事故がおきれば瑕疵か?
(2)プラント契約の約款と注意事項
(3)プラント契約と改正民法の影響
(4)プラント契約のチェックポイント
5.コンサルティング事業者の法的責任とその範囲
(1)コンサルタントの業務内容と法的責任
(2)早稲田大学事件(風力発電)
6.その他
7.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2018年8月23日(木)開催
「バイオマス発電の事業採算性と失敗しない確実な事業の進め方と
バイオマス発電事業に関する基本的法律事項と留意点」セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20180806.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は松浦でした。
« 2018年8月22日(水)開催「デジタライゼーションの技術・適用動向と実際」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年8月23日(木)開催「多管式を中心とした熱交換器の設計入門」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2018年8月23日(木)開催「バイオマス発電の事業採算性と失敗しない確実な事業の進め方とバイオマス発電事業に関する基本的法律事項と留意点」セミナーの再ご紹介!:
« 2018年8月22日(水)開催「デジタライゼーションの技術・適用動向と実際」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年8月23日(木)開催「多管式を中心とした熱交換器の設計入門」セミナーの再ご紹介! »
コメント