2018年10月11日(木)開催「海外調達の進め方と実践(品質・納期・利益の確保)」セミナーのご紹介!
☆本日ご紹介セミナー☆
2018年10月11日(木)開催
~プラント・産業用生産設備機材を焦点とした~
「海外調達の進め方と実践(品質・納期・利益の確保)」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20181002.html
---------------------------------------
半月ほど前になりますが、7月の終わりに1日お休みをいただきまして、
2泊3日で韓国はソウルに行ってきました~。
日本も毎日暑いですが、ソウルも暑かったです。
今回は特に観光に行っていませんので、これといった写真がありませんが、
食べたものは写真に収めてきましたので、ご紹介したいと思います。
1日目、到着してすぐにビビンバをいただきました。
夜ごはんには前から食べてみたかったチキン。
チーズ風味の粉がかかっていて、美味しかったです。
2日目の朝ごはんは具の入っていないキンパ(海苔巻き)。
つけ合わせの、カクテキとイカの和え物と一緒に食べると、いくらでも入ります。
昼ごはんは朝食のキンパがまだお腹に残っていた感じでしたので、軽めに
カルグクス(麺料理)を食べました。
夜ごはんは、モクサル(豚の首のお肉)をいただきました。
ブログで紹介されたばかりで、日本人だらけでしたが、美味しかったです。
3日目、朝ごはんはチェーン店でパン。
このお店も日本人がたくさんいました~。
昼ごはんは空港で。プルコギ丼を注文してみたらこんな感じで出てきました。
今回の旅で食べたものは全てが大当たり!でお腹いっぱいになりました。
楽しい旅になりました~!
---------------------------------------
本日も2018年10月開催のセミナーをご紹介します
2018年10月11日(木)開催
~プラント・産業用生産設備機材を焦点とした~
「海外調達の進め方と実践(品質・納期・利益の確保)」セミナー
★海外調達は国内での調達と異なり予定していた品質や納期を確保する事は容易ではなく、発注後の追加費用により検収時の価格が予算超過となることが少なくありません。
★本セミナーでは所定の品質、納期と価格(利益)を確保するための仕組みや方法について、経験豊富な原講師より具体的な事例を交え詳説いただきます。
◎講 師
テプロスエンジニアリング合同会社
業務執行社員(役員) 原 卓治 氏
◎プログラム
1.海外調達の目的と意義、化学プラントの海外調達
2.海外調達に特有の事項とリスク
2.1 特有な事項と契約形態
2.2 リスクとコンティンジェンシー
3.受注前段階での調達業務の留意点
4.海外調達業務の業務手順と仕組み
5.海外調達業務の詳細と留意点
5.1 受注直後の実施事項
5.2 調達方針・計画、海外調達品の選定、価格評価
5.3 社内キックオフ会議
5.4 引合い書類と購入仕様書、及び購入仕様書の書き方
5.5 引合い先ベンダーの検討と引合い実施
5.6 見積書・見積仕様書受領と内容確認
5.7 ベンダー見積の評価と与信管理
5.8 発注手続きと発注契約書類
5.9 キックオフミーティングと発注内容確認
5.10 製造管理の仕組みと方法
5.11 スケジュール・納期管理と工程表
5.12 品質管理と検査
5.13 輸出入梱包と船腹予約
5.14 出荷、船積み、輸出入業務
5.15 検収、支払業務
5.16 建設工事、試運転段階における調達関連業務
6.為替変動のリスク回避策
7.予算超過防止とコスト低減化
8.変更への対応
9.発注品に関するコストと利益のマネジメント
9.1 リアルタイムなコスト把握・予測とコミュニケーション
9.2 コンティンジェンシープラン
9.3 海外調達に対応する社内組織と要求される人材
10.ベンダー評価
11.海外規格・標準と海外における規制
12.発注契約書類と約款
12.1 国際契約約款と発注契約書類( Purchase Order )の構成
12.2 発注契約書類の記載内容と留意事項
13.ボンド、保険と貿易保険
14.紛争と仲裁・裁判
15.安全保障貿易管理(輸出入貿易管理)
16.危機管理
17.円滑な海外調達の為、日常的に実施すべき業務
18.海外調達の失敗例(採算悪化)とその要因
19.今後の課題
20.テキスト補足及び参考書籍、文献、出版物
21.質疑応答<適宜>
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2018年10月11日(木)開催
~プラント・産業用生産設備機材を焦点とした~
「海外調達の進め方と実践(品質・納期・利益の確保)」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20181002.html
---------------------------------------
担当:浮田
« 2018年10月25日(木)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年10月23日(火)開催「排水処理装置の設計法入門」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2018年10月25日(木)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年10月23日(火)開催「排水処理装置の設計法入門」セミナーのご紹介! »
コメント