2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2018年8月31日(金)開催「原発廃炉・廃止措置の動向・課題と技術開発など取組み」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年10月25日(木)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介! »

2018年8月13日 (月)

2018年8月31日(金)開催「FSRU・FLNG・発電船など洋上LNG設備の規則・装置・要素技術と事業・開発動向」セミナーの再ご紹介!

--------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2018年8月31日(金)開催

 「FSRU・FLNG・発電船など洋上LNG設備の規則・装置・要素技術と事業・開発動向」セミナー!

    http://www.tic-co.com/seminar/20180820.html

--------------------------------------
いつの日かの千里川・・・。

大阪国際空港の滑走路に着陸する様を間近で見られる場所、自分の頭の上を飛行機が通り過ぎて着陸するのを見るのは感動モノです。

某CMなどで有名になり、最近人が増えました・・・。

Photo

今回の空色はカメラの設定で盛ってますが、美しい空色に出会う為に、また行きたいと思ってます。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

さて、本日も8月開催セミナーを再ご紹介!

2018年8月31日(金)開催

 「FSRU・FLNG・発電船など洋上LNG設備の規則・装置・要素技術と事業・開発動向」セミナーです!

 

Ⅰ.商船三井が取り組むFSRU事業、その課題と今後の動向

 

株式会社商船三井
執行役員 エネルギー輸送営業本部(海洋事業)  中野宏幸 氏

 

 最近LNG輸入方法の一つとして脚光を浴びているFSRUにつき、世界各地での実例を使ってその概略を説明するとともに、FSRUビジネスにおける課題ならびに今後の動向について考察する。

 

 1.FSRUとは
 2.商船三井のこれまでの取組み
 3.FSRU事業の特性とその課題
 4.今後のFSRUビジネスについての考察
 5.質疑応答・名刺交換

 

Ⅱ.FSRU・FLNGとDNV GLオフショアルールの位置づけ

 

DNV GL Japan
マリタイム テクノロジー アンド リサーチ、マネージャー  三浦佳範 氏

 

 過去10数年間で DNV GL は船級業務を通じFSRUやFLNGなどの知見を高めてきた。その知見と最新の技術を反映した関連規則の改訂版を2018年1月に発行し、船主やオペレータの要望に柔軟に対応できる規則となった。今回は関連規則の概要を説明するとともに DNV GL の取り組みを紹介する。

 

 1.洋上LNG・LPG 生産貯蔵設備規則の概要
 2.REGAS Notationの概要
 3.DNV GL の取り組み
 4.質疑応答・名刺交換

 

Ⅲ.FSRU・FLNGなどオフショア向けタンク技術

 

ジャパンマリンユナイテッド株式会社
海洋・エンジニアリング事業本部 ガスプロジェクト部 
ガスグループ 主幹  横澤 均 氏

 

 1.弊社の概要
 2.オフショアにおける貯蔵技術
 3.SPBR貯蔵システム
 4.SPBR技術のその他事業への拡大
 5.質疑応答・名刺交換

 

Ⅳ.FLNG・FSRUなど洋上LNGポンプ

 

日機装株式会社 インダストリアル事業本部
クライオ部 クライオ設計グループ 主事  横田和長 氏

 

 FLNG・FSRUに用いられるLNGポンプの構造、特徴ならびに計画にまつわる概要を紹介いたします。

 

 1.LNGポンプの概要
 2.FLNG・FSRU用ポンプの納入実績
 3.FLNG・FSRU用ポンプの構造および特徴
   ・Primary Pump
   ・Secondary Pump
   ・Line Package Pump
 4.FPSO用LNGポンプの紹介
 5.揺動実証試験の紹介
 6.質疑応答・名刺交換

 

Ⅴ.FSRU等LNG浮体設備の監視制御システム

 

横河電機株式会社
グローバル営業&業種マーケテイング本部
オイル&ガス部 マリンソリューション課 課長  開 哲也 氏

 

 LNG/LPGサプライチェーンにおいては、FSRU(洋上受入ターミナル)などを中心として、従来陸上の設備であったものを洋上設備化することは特別な選択肢ではなくなっているが、洋上にあるLNGプラント設備を安全かつ効率的に運営するにはまだまだ改善の余地がある。
 FSRU関連技術の現状や今後の発展について、横河電機の取り組み、及び三菱造船との協業の成果を中心に紹介する。

 

 1.洋上設備の監視設備
   ~FSRU、FSU、FLNG、FPPなど洋上設備と監視制御装置の紹介~
 2.FSRU市場の現状
 3.FSRU搭載設備について
 4.監視制御・安全システム
 5.設備運用支援システム
 6.質疑応答・名刺交換

 

Ⅵ.千代田化工建設のLNG洋上発電船の開発動向

 

千代田化工建設株式会社
エネルギープロジェクト事業本部 特別推進部 専門長  緒方輝久 氏

 

 千代田化工建設が開発を進めている浮体式LNG発電設備 (Floating LNG Power Vessel: FLPV)について、開発の経緯と現況と設備概要を紹介し、浮体式LNG発電設備を中心としたバリューチェーンの構成に係る課題、及び当社FLPVの今後の展望を解説する。

 

 1.浮体式LNG発電設備を取り巻く環境
 2.浮体式LNG発電設備のバリューチェーンの構成
 3.FLPVの開発背景と開発状況
 4.FLPVの設備概要
 5.今後の展望と課題
 6.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2018年8月31日(金)開催

 「FSRU・FLNG・発電船など洋上LNG設備の規則・装置・要素技術と事業・開発動向」セミナー!

     http://www.tic-co.com/seminar/20180820.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

空と雲とひこーきと...担当は山口でした。

« 2018年8月31日(金)開催「原発廃炉・廃止措置の動向・課題と技術開発など取組み」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年10月25日(木)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2018年8月31日(金)開催「原発廃炉・廃止措置の動向・課題と技術開発など取組み」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年10月25日(木)開催「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーのご紹介! »