2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2018年10月23日(火)開催「バーチャルパワープラント(Virtual Power Plant)、DERビジネスの実証・取組みなど最新動向・展望」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年10月19日(金)開催「オゾン・OHラジカルによる水処理技術とその応用展開」セミナーのご紹介! »

2018年9月19日 (水)

2018年10月16日(火)開催「バイオマス発電の燃料に関する技術と事業動向」セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
 
2018年10月16日(火)開催
 
「バイオマス発電の燃料に関する技術と事業動向」セミナー
 
http://www.tic-co.com/seminar/20181017.html 
 
 
-------------------------------------------------
以前からちょこちょこと収集していた箸置き。
最近、とても可愛いものを手に入れたのでご紹介いたします。
 
近所の雑貨屋さんで見つけた、パンダの箸置き
 
Photo Photo_2
 
1つずつ、どことなく表情が違うので選ぶのに苦労しました…
 
今まではシンプルでどんな器にも合うものを選んでいましたが、
可愛いものも何にでも合うことに気づき、
また、新しい箸置きをお披露目したときの家族の反応も楽しく、
これからどんどん増えていきそうです。
 
これから食欲の秋…ということで、秋の野菜や果物の箸置きも探そうかなぁ
-------------------------------------------------
 
 
さて、本日も10月開催セミナーをご紹介です!
 
2018年10月16日(火)開催
 
「バイオマス発電の燃料に関する技術と事業動向」セミナー
 
 
★本セミナーでは、輸入バイオマス燃料(PKS、EFB、パーム油等)の動向から、バイオマス発電用燃料の
 分析方法、PKS・EFBなどを含めた循環流動層ボイラからみた利用技術、パームトランク燃料化技術、又、
 油脂系バイオマスの燃料利用と事業性評価について、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
 
 
●プログラム
  
Ⅰ.バイオマス発電プラントの輸入バイオマス燃料動向と導入見通し

 
(株)FTカーボン 代表取締役
富士昌孝 氏
 
 1.利用拡大が見込まれる輸入バイオマス燃料
 2.パーム油とその残さ
 3.日本の木質バイオマス発電の動向
 4.従来の木質バイオマス発電との違い
 5.バイオマス燃料の輸入動向
 6.輸入バイオマス燃料の留意点
 7.質疑応答・名刺交換
  
  
Ⅱ.バイオマス発電用燃料分析方法
 
(株)IHI検査計測
計測事業部 化学・環境部 課長
知惠賢二郎 氏
 
 1.バイオマス(木質)と石炭の違い
 2.バイオマス灰の分析方法
  (1)バイオマス灰の特徴
  (2)灰化条件について
  (3)灰化条件と灰組成の関係
  (4)追加すべき分析項目
 3.溶融性の特徴 ~高温加熱顕微鏡による連続観察~
 4.燃焼性の特徴 ~燃焼速度の把握~
 5.質疑応答・名刺交換
 
 
Ⅲ.メーカーから見たバイオマス燃料利用技術
 
JFEエンジニアリング(株)
エネルギー本部 主席(ボイラ)
山本晃司 氏
 
 1.循環流動層燃焼の原理と特性
 2.循環流動層(CFB)ボイラからみたバイオマス燃料の専焼および混焼の留意点
  ~木質系バイオマス、パームヤシ殻(PKS)、パーム椰子空果房(EFB)、
   石炭、廃プラスチックなど~
 3.汽力発電の留意点
 4.実施事例紹介
 5.質疑応答・名刺交換
 
 
Ⅳ.オイルパームトランク(OPT)燃料化技術の開発
 ~高性能搾汁機の開発と発電所向けペレット製造等への応用~

 
新日鉄住金エンジニアリング(株)
ソリューション共創センター
バイオマス事業推進部 商品技術室 室長
西 猛 氏
 
 1.新型搾汁機の概要と特徴
 2.パームトランク燃料化技術
  (1)技術概要
  (2)実証試験結果
  (3)今後の展開
 3.考えられる応用例
 4.質疑応答・名刺交換
 
 
Ⅴ.油脂系バイオマスの燃料利用と事業性評価
 
一般財団法人 電力中央研究所
環境科学研究所 環境化学領域 上席研究員
土屋陽子 氏
 
 1.油脂系バイオ燃料の概要
 2.バイオ燃料利用のLCA評価
 3.油脂の燃料利用
  (1)ディーゼルエンジンへの適用性
  (2)搾油残渣の燃料利用
 4.油脂抽出技術の開発
 5.質疑応答・名刺交換

 
 
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
 
 
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
 
2018年10月16日(火)開催
 
「バイオマス発電の燃料に関する技術と事業動向」セミナー
 
http://www.tic-co.com/seminar/20181017.html
 
 
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
担当は関でした。

« 2018年10月23日(火)開催「バーチャルパワープラント(Virtual Power Plant)、DERビジネスの実証・取組みなど最新動向・展望」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年10月19日(金)開催「オゾン・OHラジカルによる水処理技術とその応用展開」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2018年10月23日(火)開催「バーチャルパワープラント(Virtual Power Plant)、DERビジネスの実証・取組みなど最新動向・展望」セミナーのご紹介! | トップページ | 2018年10月19日(金)開催「オゾン・OHラジカルによる水処理技術とその応用展開」セミナーのご紹介! »