2018年10月16日(火)開催「改正民法のプラント工事契約/EPC契約への影響と対応」セミナーの再ご紹介!
----------------------------------------
★本日再ご紹介セミナー★
2018年10月16日(火)開催
~請負業者(EPC・プラントメーカー・電気工事会社など)のための~
「改正民法のプラント工事契約/EPC契約への影響と対応」セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20181006.html
----------------------------------------
先日お休みを頂き、東京観光へ行って参りました。
一番行きたかったのは、チームラボ ボーダレス(お台場)です!
「境界のないアート空間」をコンセプトに、
映像と光と音楽がリンクして、映像も部屋を飛び出し違う場所へ
移動し変化したり、同じ場所に居ても、景色が代わったりします。
順路がなく、好きなところへ、好きな時に移動でき、
迷路のようになっているので冒険気分で楽しかったです。
なにより、映像アートがとっても綺麗でした!
ランプの森にずっと行きたくて、ようやく辿りつき、
想像以上に綺麗で感動しました。
また、自分の書いた絵がスキャンで読み込まれ、
映像となって動き出すというのがあり、
さっそくチャレンジしました。
私の書いた蝶です。(へたくそですみません・・・)
とびだしていきました!
しばらく追いかけましたが、
少し目を離すと見失ってしまいました・・・。
お花の映像の近くに行くと、増殖するので、
もしかしたら今も映像の中にいるかもしれません。
(カエルやトカゲの絵に食べられる事もあるみたいです。)
ここに書いたのはほんの一部で、もっと沢山のアートや遊びがあります。
2020年まで開催予定とのことなので、
機会があれば是非行ってみてください★
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
さて、本日も10月開催セミナーを再ご紹介!
2018年10月16日(火)開催
~請負業者(EPC・プラントメーカー・電気工事会社など)のための~
「改正民法のプラント工事契約/EPC契約への影響と対応」セミナーです!
★改正民法によって、何がどのように変わり、何をしなければならないのか!?
本セミナーでは、請負業者を対象に、問題点の確認と対応・準備について解説頂きます。
★最後に個別質問・名刺交換の時間も設けておりますので、何かお困りの事項などあれば
個別の質問も受付けています。
★恐れ入りますが、法律事務所にご所属の方の受講はお断りする場合がございます。
●講 師 西村あさひ法律事務所 弁護士 森田桂一 氏
【講義概要】
民法の債権法パートが約120年ぶりに改正され、2020年4月1日に施行されますので、
本年から来年にかけて対応準備を進めていく必要があります。
プラント工事契約/EPC契約との関係では、工事特有の請負人保護的な規定が削除され、
請負人は従前より不利な地位におかれたり、これまでの判例法理の整理が要求される
ことになり解釈論が不安定になるなど、再生可能エネルギー事業にも影響を生じます。
こうした中で、諸規制を踏まえ、工事の類型を踏まえた対応が求められていくと考え
ています。調達との関係で売買契約に関連する規定の改定も重要です。本講義では
問題点の確認と可能な限りの対応方針について検討をします。
●プログラム
1.改正民法による請負契約規定の変更
(1)現行法の工事請負契約の法理~請負人保護の法理
(2)法制審の議論と弱い請負人像の転換?
(3)請負/建設工事独自の規定の削除
(4)施行後に見込まれる解釈の不安定化
2.中途解除時等の報酬請求権
(1)現行法の理解
(2)改正民法における中途解除時等の報酬請求権
(3)判例の明文化に留まるか?
3.瑕疵担保責任/契約不適合責任の相違点
(1)修補請求と追完請求
(2)軽微瑕疵の取扱
(3)損害賠償請求~損害賠償請求の内容/帰責事由の抗弁
(4)減額請求権
(5)既履行部分の解除の解禁
4.瑕疵担保責任/契約不適合責任と解除の効力
(1)現行法の整理
(2)最高裁平成14年判決による建替費用相当額の損害賠償の容認
(3)改正法の整理
(4)建設工事の特殊性は認められるか。
(5)プラント契約での特殊性
5.瑕疵担保責任期間/契約不適合責任期間
(1)瑕疵担保責任期間の上限期間制限の撤廃
(2)除斥期間から時効期間へ
(3)個別の瑕疵担保責任期間の規定の廃止
(4)生命身体被害の例外
(5)瑕疵担保責任期間規定の合理化(交渉等による猶予等)
(6)不法行為
6.その他
(1)遅延損害金(法定利息)
(2)債権譲渡
(3)売買契約の変更の概要
7.参考文献等のご紹介
8.質疑応答
-個別質疑/名刺交換-
16時30分に講義終了後、ご希望の方はお残りいただき、
16時50分まで個別質問、名刺交換をお受けいたします。
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2018年10月16日(火)開催
~請負業者(EPC・プラントメーカー・電気工事会社など)のための~
「改正民法のプラント工事契約/EPC契約への影響と対応」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20181006.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は松浦でした。
« 2018年10月11日(木)開催「藻類を利用した事業構築と研究開発・大量培養技術」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年10月16日(火)開催「海事・船舶におけるデジタライゼーションへの取組みと技術の動向」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
« 2018年10月11日(木)開催「藻類を利用した事業構築と研究開発・大量培養技術」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年10月16日(火)開催「海事・船舶におけるデジタライゼーションへの取組みと技術の動向」セミナーの再ご紹介! »
コメント