2018年12月11日(火)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーの再ご紹介!
☆本日再ご紹介セミナー☆
2018年12月11日(火)開催
―国内工事における―
「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナー
~作業分析に基づく工数基準を解説~
http://www.tic-co.com/seminar/20181213.html
---------------------------------------
京都へ行ったよ~!ブログが続いておりますので、私も土曜日に行ってきました!
私が行ったのは、京都御所の西側にある、足腰の守護神「護王神社」です。
こちらでは、ご狛犬ならぬ、狛イノシシが出迎えてくれます。
先日飾られたばかりの来年の絵馬もあって、良い時に行けました。
手水舎にもイノシシが。
いただいたパンフレットを家に帰ってから見て知ったのですが、
このイノシシの「鼻をなでると幸せが訪れる」と言われているそうで。
なでられすぎて、鼻が金色になってますね。あ~私も触りたかった。
お参りを終えて、足腰のお守りを買うとなんと本物のイノシシが!
けっこう可愛いかったです
---------------------------------------
本日も2018年12月開催のセミナーを再ご紹介します
2018年12月11日(火)開催
―国内工事における―
「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナー
~作業分析に基づく工数基準を解説~
★本セミナーでは、プラント建設プロジェクトの中でも工事額も大きく難しいとされる配管工事費の見積精度を高めるための工事工数の計算・標準化について、標準配管工数算定の考え方、吊上げ・運搬作業・配管溶接継手加工の標準工数の計算、配管関係の取付け標準工数、また標準工数の評価と見積例など、経験豊富な大原講師に詳説頂きます。
◎講 師
大原シーイー研究所 代表
(元)三井造船(株)〔現社名(株)三井E&Sエンジニアリング〕
プラント事業本部 プロポーザル部 見積担当課長
経済産業省 MOTプログラム開発事業(H17年度)
(早稲田大学受託事業)
コストエンジニアリング教材開発委員
日本コスト工学会正会員(理事) 大原宏光 氏
◎プログラム
1.全般・基礎知識
1.1 工数の重要性
1.2 プラント配管の加工・工事場所について
1.2.1 配管プレハブ工場
1.2.2 プラントサイトの工事現場の配置
1.2.3 配管工事材料・部品の種類と調達時の形状
1.3 配管工数を左右する要因と精度向上の難しさ
1.3.1 工事環境を左右するプロジェクト要因
1.3.2 直接的な工数要因
1.4 配管工事数量の単位
1.5 伝統的なマンアワー(MH)見積法と長所短所
2.標準化における配管工事工数の対象
2.1 プラント建設費の中の配管工事工数の位置付け
2.2 配管工事費と配管工事工数
2.3 配管工事の施工手順
2.4 配管工事工数の対象範囲
2.5 配管工事費の見積
3.標準配管工数の算定の考え方
3.1 標準配管工数の基本的な考え方
3.2 標準工数とは
3.3 配管作業時間の設定方法
3.4 配管工事工数に関する文献
3.5 標準配管作業時間の区分
3.6 直接作業時間の要素
4.吊上げ・運搬作業の標準工数の計算
4.1 吊上げ・運搬作業の標準工数の算定条件
4.2 吊上げ・運搬作業MHの原単位
4.3 吊上げ・運搬作業のベースMHの計算(Sch40ケース)
4.4 吊上げ・運搬ベースMHから各種肉厚NHを算定するための係数
4.5 吊上げ・運搬作業標準MHの計算
5.配管溶接継手加工標準工数の計算
5.1 配管溶接継手加工標準工数の算定に関する共通条件
5.2 罫書き作業の標準工数(工場プレファブケース)
5.3 切断作業の標準工数(工場プレファブケース)
5.4 開先加工の標準工数(工場プレファブケース)
5.5 仮付作業の標準工数(工場プレファブケース)
5.6 溶接作業の標準工数(工場プレファブケース)
5.7 溶接作業標準MHの計算(各品質、各材質)の計算(工場プレファブケース)
5.8 配管溶接継手加工標準「MH/個所」の集計(工場プレファブケース)
5.9 配管溶接継手加工標準「MH/個所」総括表(工場プレファブケース)
5.10 配管溶接継手加工標準「MH/個所」総括表(現地仮設ショッププレファブケース)
5.11 配管溶接継手加工標準「MH/個所」総括表(現場取付けケース)
5.12 各種溶接継手MH係数
6.バルブ・アクセサリー類の取付け標準工数
7.配管テスト標準工数
8.配管サポート製作・取付け標準工数
9.配管工事用仮設足場の標準工数
10.配管材料荷卸しの標準工数
11.標準工数の評価
12.標準工数での見積例
13. 質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2018年12月11日(火)開催
―国内工事における―
「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナー
~作業分析に基づく工数基準を解説~
http://www.tic-co.com/seminar/20181213.html
---------------------------------------
担当:浮田
« 2018年12月11日(火)開催「NOx対策と排煙脱硝技術の実例・最新の開発動向」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年12月12日(水)開催「熱電発電の技術/研究開発と応用・適用動向」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
« 2018年12月11日(火)開催「NOx対策と排煙脱硝技術の実例・最新の開発動向」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年12月12日(水)開催「熱電発電の技術/研究開発と応用・適用動向」セミナーの再ご紹介! »
コメント