2018年12月14日(金)開催「メタン発酵・バイオガス等に関する装置・要素技術と適用動向」セミナーの再ご紹介!
----------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
2018年12月14日(金)開催
「メタン発酵・バイオガス等に関する装置・要素技術と適用動向」
~7名【大阪ガス、東京ガス、オルガノ、JFEエンジニアリング、
竹中工務店、富士クリーン、川崎重工業】の講師から詳説~ セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20181210.html
----------------------------------------
さて、本日も12月開催セミナーを再ご紹介!
2018年12月14日(金)開催
「メタン発酵・バイオガス等に関する装置・要素技術と適用動向」
~7名【大阪ガス、東京ガス、オルガノ、JFEエンジニアリング、
竹中工務店、富士クリーン、川崎重工業】の講師から詳説~ セミナーです!
★本セミナーでは、メタン発酵・バイオガスに関する装置・要素技術と
適用・取組み状況について、実務の第一線でご活躍中の企業の講師陣
からご説明頂きます。
【プログラム】
Ⅰ.大阪ガスにおけるバイオガス技術の開発と関連事業への取組み
大阪ガス(株)
エネルギー事業部 ビジネス開発部
ESPチーム 水処理・バイオガスグループ グループ統括
大隅省二郎 氏
1.バイオガス利用技術の概要:精製~利用まで
2.バイオガス精製技術:シロキサン関連技術、ハイブリッド精製技術(PSA+膜)
3.都市ガス導管への注入事例
4.FIT事業事例:ガスエンジン発電、ガスエンジンと太陽光のW発電
5.バイオガス発生技術
(1)高塩分高アルカリ廃液のUASB処理
(2)オンサイト型小型バイオガス化装置
(3)超高温可溶化技術
6.超高温可溶化技術によるバイオプラスチックのメタン発酵
7.質疑応答・名刺交換
Ⅱ.膜分離方式を用いたバイオガス精製システムの開発と活用について
東京ガス(株)
市エネルギー事業部 官公庁営業部 担当部長
小山俊彦 氏
1.膜分離方式を用いたバイオガス精製システム
(1)背景・目的
(2)膜モジュールの特徴
(3)精製試験結果
(4)有効利用方法
2.バイオガスの利活用について
(1)都市ガス代替燃料
(2)発電・熱利用
(3)CO2利用
3.質疑応答・名刺交換
Ⅲ.産業排水向け担体嫌気処理技術
オルガノ(株)
技術開発本部 開発センター 排水・薬品グループ
山本太一 氏
1.産業排水処理における嫌気処理の位置づけ
2.担体嫌気処理の特徴
3.電子産業排水への適用性評価例
4.SS、油脂を含む食品工場排水への導入例
5.質疑応答・名刺交換
Ⅳ.JFEエンジニアリングにおけるメタン発酵・バイオガス発電技術と適用動向
JFEエンジニアリング(株)
環境本部 エンジニアリングセンター
アクア・バイオ設計部 バイオマス設計室
石川大祐 氏
1.バイオマスの資源化・利用技術
2.事業について
(1)横浜市北部汚泥資源化センター消化ガス発電整備事業
(2)長岡市生ごみバイオガス化事業
(3)豊橋市バイオマス資源利活用施設整備・運営事業
3.JFE自社技術について
(1)鋼板製発酵槽
(2)消化槽撹拌機
(3)生物脱硫装置
(4)シロキサン除去装置
(5)バイオガスエンジン発電機
4.質疑応答・名刺交換
Ⅴ.都市の建物内への厨房排水と生ごみを利用したバイオガスシステムの導入と評価
(株)竹中工務店
技術研究所 水環境・資源循環グループ 研究主任
山崎祐二 氏
1.建物内で発生する排水・廃棄物とバイオガス導入の背景
2.ディスポーザーを利用した生ごみの長距離搬送システム
3.建物内バイオガス設備における安全性の確保と臭気対策
4.都心型バイオガスシステムの運転実績とその評価
5.質疑応答・名刺交換
Ⅵ.国内初 縦型乾式メタン発酵システムの稼働状況
(株)富士クリーン
企画部 次長
町川和倫 氏
1.背景及び縦型乾式方式を選択した理由
2.各処理工程及び装置等の紹介
3.各工程の運転状況
4.現在までに確認できた運転状況と課題
5.メタン発酵事業における課題
6.今後の取り組み
7.質疑応答・名刺交換
Ⅶ.乾式メタンコンバインドシステムにおけるバイオガス活用技術
川崎重工業(株)
エネルギー・環境プラントカンパニー
環境プラント総括部 環境プラント部 担当部長
竹田航哉 氏
1.はじめに
2.乾式メタンコンバインドシステム
3.機械選別技術
4.バイオガス利活用技術とその特徴(独立過熱器、ガスエンジン)
5.ごみ処理およびガス原料化事業の紹介
6.おわりに
7.質疑応答・名刺交換
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2018年12月14日(金)開催
「メタン発酵・バイオガス等に関する装置・要素技術と適用動向」
~7名【大阪ガス、東京ガス、オルガノ、JFEエンジニアリング、
竹中工務店、富士クリーン、川崎重工業】の講師から詳説~ セミナー!
http://www.tic-co.com/seminar/20181210.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は松浦でした。
« 2018年12月13日(木)開催「船舶の環境規制に対応する技術開発動向と事業展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年12月14日(金)開催「欧州エネルギービジネスの最新動向と展望」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
« 2018年12月13日(木)開催「船舶の環境規制に対応する技術開発動向と事業展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2018年12月14日(金)開催「欧州エネルギービジネスの最新動向と展望」セミナーの再ご紹介! »
コメント