2019年2月21日(木)開催「発電用火力設備の配管に関する法令・規格の要求事項と配管設計の要点」セミナーのご紹介!
---------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
2019年2月21日(木)開催
「発電用火力設備の配管に関する
法令・規格の要求事項と配管設計の要点」
~石炭・LNGなどの様々な火力発電設備の違いを含めて~ セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20190217.html
---------------------------------------------
今回取りあげる季語は藪柑子(やぶこうじ)。
つややかな緑の葉に愛らしい赤い実がなる藪柑子は、冬枯れの山林のなかで人目を引きます。
同じヤブコウジ科の木に万両がありますが、藪柑子は丈が低く、藪の中に自生することから、この名がつきました。
また、万両、千両(仙蓼)とともに新年の飾りにされ、古くから慶事や縁起物として用いられてきました。
「藪柑子」のみですと冬の季語ですが、「藪柑子飾る」は新年の季語になります。
また、万両、千両に対して十両の呼び名もあり、早口言葉や言葉遊びとして知られる落語『寿限無(じゅげむ)』の中の「やぶらこうじのぶらこうじ」は藪柑子のことといわれています。
今回はそんな「藪柑子」を詠んだ句を選んでみました。
ぬれいろや色なる雪の藪柑子
加舎白雄(かや しらお) (1738-1791)
藪柑子もさびしがりやの実がぽつちり
種田山頭火(たねだ さんとうか) (1882-1940)
吉良さまを敬ふ寺の藪柑子(敬ふ=うやまう)
能村登四郎(のむら としろう) (1911-2001)
医王寺の裏に斧音藪柑子(斧=おの)
皆川盤水(みながわ ばんすい) (1918-2010)
ありさうなところにいつも藪柑子
古舘曹人(ふるたち そうじん) (1920-2010)
千両ならず万両ならず藪柑子
清崎敏郎(きよさき としお) (1922-1999)
わたくしを好きなときあり藪柑子
池田澄子(いけだ すみこ) (1936-)
私も詠んでみました。
くれなゐを点す雪中やぶこうじ(点す=ともす)
白井芳雄
***********************************************************************************************************
さて、本日も2月開催セミナーをご紹介!
2019年2月21日(木)開催
「発電用火力設備の配管に関する
法令・規格の要求事項と配管設計の要点」
~石炭・LNGなどの様々な火力発電設備の違いを含めて~ セミナー
です!
★本セミナーでは、石炭焚き・LNG焚きなど火力発電設備での違いを含め、発電用火力設備の配管に関する法令・規格の要求事項並びに配管設計に係わる設計概要と留意点について、実務の第一線でご活躍されていらっしゃる山口講師に、わかりやすく解説頂きます。
●講師
三菱日立パワーシステムズ株式会社
エンジニアリング本部 プロジェクト総括部
高砂プラント技術部 高砂空間設計課 主席技師 山口明範 氏
●プログラム
Ⅰ.発電用火力設備の配管に関する法令・規格の要求事項 <60分>
1.法令・規格・標準の体系
2.法令・規格・標準が配管設備に要求する内容
(1)電気事業法
(2)電気事業法施行令
(3)電気事業法施行規則
(4)発電用火力設備の技術基準を定める省令
(5)発電用火力設備の技術基準の解釈
(6)発電用火力設備に関する技術基準の細目を定める告示
(7)その他法令
(8)日本工業規格(JIS)
(9)電気技術規程(JEAC)
3.海外の規格に関する情報
小休止<10分>
Ⅱ.発電用火力設備の配管の材料選定 <60分>
1.配管材料の強度に関する事項
(1)許容応力と安全率
(2)材料強度
(3)応力の種類
2.配管材料の選定に関する事項
(1)鋼管の製造方法
(2)鋼管の種類と用途
(3)鋼の材料特性
(4)配管の材料選定
小休止<10分>
Ⅲ.配管系の応力評価と設計における留意事項 <70分>
1.応力評価の基礎知識
(1)配管に作用する応力
(2)長期荷重による応力
(3)短期荷重による応力
2.規格要求事項
(1)一次応力と二次応力の区分
(2)長手方向応力
(3)配管系の変位による応力範囲(ストレスレンジ)
(4)円周方向応力
(5)電気技術規程
3.設計における留意事項
(1)主要配管
(2)主要配管設計
4.配管振動
(1)振動の原因
(2)振動対策
(3)振動による障害例
(4)振動の許容基準
Ⅳ. 質疑応答・名刺交換 <20分>
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
2019年2月21日(木)開催
「発電用火力設備の配管に関する
法令・規格の要求事項と配管設計の要点」
~石炭・LNGなどの様々な火力発電設備の違いを含めて~ セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20190217.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
本日は白井芳雄が担当いたしました。
« 2019年2月19日(火)開催「バイナリー発電システムの技術と適用動向」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年2月20日(水)開催 「蓄熱材/システムの技術・研究開発と応用・適用動向」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
« 2019年2月19日(火)開催「バイナリー発電システムの技術と適用動向」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年2月20日(水)開催 「蓄熱材/システムの技術・研究開発と応用・適用動向」セミナーのご紹介! »
コメント