2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2019年2月21日(木)開催「発電用火力設備の配管に関する法令・規格の要求事項と配管設計の要点」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年2月8日(金)開催「リチウムイオン電池などのリサイクル技術とLIB構成材料メタルの動向」 セミナーのご紹介! »

2019年1月28日 (月)

2019年2月20日(水)開催 「蓄熱材/システムの技術・研究開発と応用・適用動向」セミナーのご紹介!

----------------------------------------

★本日ご紹介セミナー★
2019年2月20日(水)開催

「蓄熱材/システムの技術・研究開発と応用・適用動向」セミナー!


http://www.tic-co.com/seminar/20190218.html

----------------------------------------

『撮り始めは関西国際空港から...』


年が明けてからもう1ヶ月が経とうとしています。
少し鬱状態...、冬は鬱になりやすい季節でもあります。

それでも天気のいい日は外に出たいので、
思い切って重い荷物を担いで、いざ関西国際空港へ!

天気は良く、運良く暖かい日でした。

太陽ギラギラ、海もキラキラ、
・・・これは、飛行機ギラギラするかもと思い悪戦苦闘しながら撮影。

4



運行上、飛び去って行くのでどうしても、後姿になります。

5  12


最近の関西国際空港はB787とA350が増えてきました。
個人的にはA380に来て欲しいところですが...。

他にも色々撮影しました。

6  11


9  8


ギラギラも撮れた事ですし、満足満足。

・・・そう言えば、何故かこの日は毎年関西国際空港で撮影してます。


◇機材のプチ解説◇
1


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

さて、本日も2月開催セミナーをご紹介!

2019年2月20日(水)開催

 
蓄熱材/システムの技術・研究開発と応用・適用動向」セミナーです!

Ⅰ.水酸化マグネシウム系材料による化学蓄熱材の開発と今後の展望


千葉大学 大学院工学研究院
都市環境システムコース 准教授
劉 醇一 氏

 1.蓄熱技術の比較
  (1)顕熱蓄熱
  (2)潜熱蓄熱
  (3)化学蓄熱
 2.熱源温度に対応した新しい化学蓄熱材の開発
  (1)マグネシウム系複合水酸化物
  (2)金属塩添加水酸化マグネシウム
  (3)メカノケミカル法を用いた材料合成
 3.実用化に向けた課題
 4.まとめ
 5.質疑応答・名刺交換


Ⅱ.固体-固体相転移長期蓄熱セラミックス

東京大学大学院 理学系研究科 化学専攻 教授
大越慎一 氏

※下記は仮となっており、講演概要が決定致しましたらアップさせて頂きます。

 1.はじめに
 2.材料合成
 3.圧力で起こる相転移
 4.相転移における熱収支
 5.電流で起こる相転移
 6.圧力誘起相転移のメカニズム
 7.おわりに
 8.質疑応答・名刺交換


Ⅲ.潜熱蓄熱技術による200℃以下の低温排熱活用技術とその事例

三機工業株式会社 エンジニアリング統括室
エネルギーソリューションセンター
環境エネルギー推進部 
部長
技術士(上下水道部門)
定塚徹治 氏

 0.熱の宅配便「トランスヒートコンテナ」
 1.潜熱蓄熱技術の開発と背景
 2.トランスヒートコンテナの概要と特長
  (1)蓄熱の仕組み
  (2)特長
  (3)ラインナップ
  (4)設備概要
 3.導入実績
  (1)定置式
  (2)輸送式
 4.導入に向けて
  (1)関連法令
  (2)経済性
 5.今後
 6.質疑応答・名刺交換


Ⅳ.熱を運ぶコンパクト型蓄熱システム:デシカント式蓄熱

国立研究開発法人 産業技術総合研究所
地圏資源環境研究部門 地圏化学研究グループ長
鈴木正哉 氏 

 
1.デシカント式蓄熱
 2.コンパクト型熱輸送システム
 3.各種多孔質材料の特性
 4.質疑応答・名刺交換


Ⅴ.再生可能エネルギー/帯水層蓄熱システム及び新冷媒採用冷凍機

三菱重工サーマルシステムズ株式会社
大型冷凍機技術部 設計課
谷村裕太 氏

 1.帯水層蓄熱システムとは
  (1)未利用エネルギーと帯水層蓄熱システム
  (2)帯水層蓄熱システムの概要
  (3)一般的な運用方法
 2.帯水層蓄熱システムの構成
  (1)システム構成
  (2)井戸の仕様
  (3)新冷媒ターボ冷凍機と合わせたシステムの運用
  (4)新冷媒ターボ冷凍機の採用による環境性、経済性評価
 3.帯水層蓄熱システムの意義
 4.新冷媒採用ターボ冷凍機
  (1)冷媒動向
  (2)新冷媒(低GWP冷媒)採用ターボ冷凍機
 5.質疑応答・名刺交換


詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2019年2月20日(水)開催 

蓄熱材/システムの技術・研究開発と応用・適用動向」セミナー!

http://www.tic-co.com/seminar/20190218.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は山口でした。

« 2019年2月21日(木)開催「発電用火力設備の配管に関する法令・規格の要求事項と配管設計の要点」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年2月8日(金)開催「リチウムイオン電池などのリサイクル技術とLIB構成材料メタルの動向」 セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019年2月21日(木)開催「発電用火力設備の配管に関する法令・規格の要求事項と配管設計の要点」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年2月8日(金)開催「リチウムイオン電池などのリサイクル技術とLIB構成材料メタルの動向」 セミナーのご紹介! »