2019年4月16日(火)開催 「バイオ技術によるレアメタル・貴金属など 有用金属の分離・濃縮・加工及び回収・リサイクル ~廃リチウムイオン電池での事例、事業性などを含め~」セミナーのご紹介!
---------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
2019年4月16日(火)開催
「-SDGs達成に向けた-
◆本日ご紹介セミナー◆
2019年4月16日(火)開催
「-SDGs達成に向けた-
バイオ技術によるレアメタル・貴金属など
有用金属の分離・濃縮・加工及び回収・リサイクル
~廃リチウムイオン電池での事例、事業性などを含め~」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20190413.html
---------------------------------------
先月の話になりますが、猪名川土手エリアに撮影に行きました。
有用金属の分離・濃縮・加工及び回収・リサイクル
~廃リチウムイオン電池での事例、事業性などを含め~」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20190413.html
---------------------------------------
先月の話になりますが、猪名川土手エリアに撮影に行きました。
本当に何もない所です。
トイレもなければ自動販売機もなし。
以前ほんの少し紹介した千里川とならぶ飛行機撮影スポットです。
千里川は着陸が撮れますが、こちらは大阪のビル群をバックに離陸が撮れます。
風のない日は真正面の離着陸が撮れますが、この日は少し風があったのか
皆さん斜め向いて着陸してきます。
体感では、ほぼ風を感じなかったのですが。
色々試して撮ってみたり
いい感じの雲があれば飛行機と絡めて撮ってみたり
気付けばかなりの枚数を撮っていました。
これから暖かくなってくると、白く霞んできますが
負けじと撮影していきたいと思ってます。
---------------------------------------
さて、本日も4月開催セミナーをご紹介!
2019年4月16日(火)開催
「-SDGs達成に向けた-
トイレもなければ自動販売機もなし。
以前ほんの少し紹介した千里川とならぶ飛行機撮影スポットです。
千里川は着陸が撮れますが、こちらは大阪のビル群をバックに離陸が撮れます。
風のない日は真正面の離着陸が撮れますが、この日は少し風があったのか
皆さん斜め向いて着陸してきます。
体感では、ほぼ風を感じなかったのですが。
色々試して撮ってみたり
いい感じの雲があれば飛行機と絡めて撮ってみたり
気付けばかなりの枚数を撮っていました。
これから暖かくなってくると、白く霞んできますが
負けじと撮影していきたいと思ってます。
---------------------------------------
さて、本日も4月開催セミナーをご紹介!
2019年4月16日(火)開催
「-SDGs達成に向けた-
バイオ技術によるレアメタル・貴金属など
有用金属の分離・濃縮・加工及び回収・リサイクル
~廃リチウムイオン電池での事例、事業性などを含め~」セミナーです!
●講師
大阪府立大学 大学院 工学研究科
有用金属の分離・濃縮・加工及び回収・リサイクル
~廃リチウムイオン電池での事例、事業性などを含め~」セミナーです!
●講師
大阪府立大学 大学院 工学研究科
物質・化学系専攻 化学工学分野 教授
大阪府立大学 資源循環工学研究所 所長
工学博士 小西康裕 氏
●プログラム
Ⅰ.貴金属・レアメタル・レアアースなど金属資源を取り巻く状況
大阪府立大学 資源循環工学研究所 所長
工学博士 小西康裕 氏
●プログラム
Ⅰ.貴金属・レアメタル・レアアースなど金属資源を取り巻く状況
1.需要・供給
2.天然鉱山と都市鉱山
3.レアメタル等の資源確保とSDGs達成への取り組み
Ⅱ.貴金属・レアメタル・レアアース回収の従来技術とその問題点
2.天然鉱山と都市鉱山
3.レアメタル等の資源確保とSDGs達成への取り組み
Ⅱ.貴金属・レアメタル・レアアース回収の従来技術とその問題点
1.乾式法と湿式法
2.湿式法における要素技術(溶媒抽出法、吸着法、電解採取、化学還元など)
3.都市鉱山からの貴金属・レアメタル・レアアース回収への適用可能性
Ⅲ.貴金属・レアメタル・レアアースの金属類リサイクルに関わるバイオ要素技術
2.湿式法における要素技術(溶媒抽出法、吸着法、電解採取、化学還元など)
3.都市鉱山からの貴金属・レアメタル・レアアース回収への適用可能性
Ⅲ.貴金属・レアメタル・レアアースの金属類リサイクルに関わるバイオ要素技術
1.バイオソープション(金属イオンの吸着)
2.バイオミネラリゼーション(金属イオンの固体粒子化)
3.バイオリーチング(固体状物質からの金属の液相への抽出)
4.バイオボラタリゼーション(金属イオンの気化/揮発化)
Ⅳ.微生物を活用した貴金属・レアメタル・レアアースの分離・濃縮・加工及び
2.バイオミネラリゼーション(金属イオンの固体粒子化)
3.バイオリーチング(固体状物質からの金属の液相への抽出)
4.バイオボラタリゼーション(金属イオンの気化/揮発化)
Ⅳ.微生物を活用した貴金属・レアメタル・レアアースの分離・濃縮・加工及び
回収・リサイクル
1.バイオソープション(バイオ吸着)
(1)ソープション微生物とその特性(パン酵母、大腸菌など)
(2)レアメタル等の各種金属イオンのバイオ吸着機構
(3)使用済み製品の溶解液からのレアメタル・貴金属回収
(4)工業廃液からのレアメタル・貴金属回収
(5)模擬高レベル放射性廃液からの
ガラス固化妨害金属(パラジウム、モリブデン)の除去
2.バイオミネラリゼーション(バイオ沈澱、バイオ還元・析出)
(1)ミネラリゼーション微生物とその特性(金属イオン還元細菌、パン酵母)
(2)重金属イオンのバイオ沈澱機構
(3)貴金属イオンのバイオ還元・析出機構
(4)使用済み製品からの貴金属のナノ粒子としての高付加価値化回収
(5)貴金属ナノ粒子触媒のバイオ調製(燃料電池用プラチナ触媒、
化学反応用パラジウ ム触媒)
3.バイオリーチング(バイオ抽出)
(1)リーチング微生物とその特性
(2)金属のバイオ抽出機構
(3)低品位天然鉱石に対する商業プロセス開発
(4)都市鉱山からの有用金属回収
(5)リチウムイオン電池からのリチウム、コバルト、マンガンのバイオ抽出・回収
(正極活物質からのレアメタルの抽出速度、使用済み電池からの回収プロセス)
4.適用金属と研究・適用例(バイオソープション、バイオミネラリゼーション、
バイオリーチング)
~貴金属イオン(金、銀、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム)、
レアメタル(リチウム、コバルト、ニッケル、インジウム、ガリウム、マンガン等)、
レアアース、ベースメタル(銅、亜鉛等)~
Ⅴ.最近の動向と展望
(1)ソープション微生物とその特性(パン酵母、大腸菌など)
(2)レアメタル等の各種金属イオンのバイオ吸着機構
(3)使用済み製品の溶解液からのレアメタル・貴金属回収
(4)工業廃液からのレアメタル・貴金属回収
(5)模擬高レベル放射性廃液からの
ガラス固化妨害金属(パラジウム、モリブデン)の除去
2.バイオミネラリゼーション(バイオ沈澱、バイオ還元・析出)
(1)ミネラリゼーション微生物とその特性(金属イオン還元細菌、パン酵母)
(2)重金属イオンのバイオ沈澱機構
(3)貴金属イオンのバイオ還元・析出機構
(4)使用済み製品からの貴金属のナノ粒子としての高付加価値化回収
(5)貴金属ナノ粒子触媒のバイオ調製(燃料電池用プラチナ触媒、
化学反応用パラジウ ム触媒)
3.バイオリーチング(バイオ抽出)
(1)リーチング微生物とその特性
(2)金属のバイオ抽出機構
(3)低品位天然鉱石に対する商業プロセス開発
(4)都市鉱山からの有用金属回収
(5)リチウムイオン電池からのリチウム、コバルト、マンガンのバイオ抽出・回収
(正極活物質からのレアメタルの抽出速度、使用済み電池からの回収プロセス)
4.適用金属と研究・適用例(バイオソープション、バイオミネラリゼーション、
バイオリーチング)
~貴金属イオン(金、銀、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウム)、
レアメタル(リチウム、コバルト、ニッケル、インジウム、ガリウム、マンガン等)、
レアアース、ベースメタル(銅、亜鉛等)~
Ⅴ.最近の動向と展望
1.有用金属のバイオ利用循環システムの展開
2.想定されるユーザーと市場規模
3.実用化動向
2.想定されるユーザーと市場規模
3.実用化動向
4.バイオ技術による貴金属・レアメタル・レアアース分離・回収・リサイクルの採算性
Ⅵ.質疑応答(適宜)
Ⅵ.質疑応答(適宜)
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2019年4月16日(火)開催
「-SDGs達成に向けた-
「-SDGs達成に向けた-
バイオ技術によるレアメタル・貴金属など
有用金属の分離・濃縮・加工及び回収・リサイクル
~廃リチウムイオン電池での事例、事業性などを含め~」セミナー
有用金属の分離・濃縮・加工及び回収・リサイクル
~廃リチウムイオン電池での事例、事業性などを含め~」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20190413.html
---------------------------------------
担当:山口
---------------------------------------
担当:山口
« 2019年4月26日(金)開催「CO2分離回収の技術開発と応用・適用」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年4月25日(木)開催 「FPSO/FLNG/CPFの設備・技術と最近の動向」 セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 2019年4月16日(火)開催 「バイオ技術によるレアメタル・貴金属など 有用金属の分離・濃縮・加工及び回収・リサイクル ~廃リチウムイオン電池での事例、事業性などを含め~」セミナーのご紹介!:
« 2019年4月26日(金)開催「CO2分離回収の技術開発と応用・適用」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年4月25日(木)開催 「FPSO/FLNG/CPFの設備・技術と最近の動向」 セミナーのご紹介! »
コメント