2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2019年6月27日(木)開催「水銀及び水銀廃棄物の除去・処理技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年6月12日(水)開催「改正民法のプラント工事契約/EPC契約への影響と対応」セミナーの再ご紹介! »

2019年5月20日 (月)

2019年6月20日(木)開催「リチウムイオン電池の活用・要素技術と EV用など蓄電池リユースに関する取組み・展望」セミナーのご紹介!

---------------------------------------
 
◆本日のご紹介セミナー◆


2019年6月20日(木)開催
 
リチウムイオン電池の活用・要素技術とEV用など蓄電池リユースに関する取組み・展望
~講師6名(村田製作所、東北電力、日立造船、日産自動車、関西電力、CONNEXX SYSTEMS)から詳説~」セミナー 
  
 https://www.tic-co.com/seminar/20190618.html
    ↑↑-前半・後半別受講可能!!-↑↑ 
   
--------------------------------------- 

『展覧会強化月間?!』


以前、絵の類が好きだとブログで書きましたが、
4月中頃から大型連休にかけて展覧会、コミックから絵画まで観てまいりました。

  
◇藤田和日郎原画展
 力強い絵、と言うか、あの線が好きです。
 原画はやはり迫力が違います。  
 Img_3603  Img_3593_1  Img_3602_1  
  
 
 ◇BANANA FISH原画展覧会
 随分凝った演出です。
 アニメの原画展でしたが、チケット代金はかなり強気。
 Dsc_0175  Img_3608  Img_3606 

 
◇モブサイコ100Ⅱ EXHIBITION
 だって大阪でしてくれないんですもの...
 と言う事で、広島まで足を運んでみました。 
 100exhibition_1  Photo_7  Photo_8
  
 
◇フェルメール展
 閉幕前のだったので、皆さん考える事が同じ様でかなり混雑。
 やはり、美術館内の写真は撮ってしまう。
 Dsc_0227  Img_3673  Img_3672
 
 
◇クリスチャン・ボルタンスキー展
 世界観は嫌いではなかったですが(どちらかと言えば好き系)、
 カメラ持参したのに、怖すぎて写真撮るのを忘れてしまいました。
 Dsc_0229   Img_3676    Img_3677
 
 
◇夏目友人帳展
 展示の仕方が少々凝っていたような...。
 原作の絵、初めて観ましたが、優しい線は癒されます。
 Img_3678  Img_3687  Img_3694  
 
 
 
---------------------------------------
  
さて、本日は6月開催セミナーをご紹介!
 
2019年6月20日(木)開催
 
リチウムイオン電池の活用・要素技術とEV用など蓄電池リユースに関する取組み・展望
~講師6名(村田製作所、東北電力、日立造船、日産自動車、関西電力、CONNEXX SYSTEMS)から詳説~」セミナーです! 
 
 
★本セミナーでは、前半にリチウムイオン蓄電池システムの導入事例・開発動向、定置用市販リチウムイオン電池の
 劣化解析、全固体リチウムイオン電池の開発動向について、後半はEV用など蓄電池リユースに関する事項を中心
 に、日産のEVとバッテリーによる社会エコシステムへの取組み、関西電力のVPP実証とリユース電池の活用可能性、
 BIND Battery技術による蓄電池の2次利用に至るまで、斯界の最前線でご活躍中の講師陣より詳説頂きます。
★前半(Ⅰ~Ⅲ)のみ、後半(Ⅳ~Ⅵ)のみのご受講も受け付けております。
 
 
●プログラム
 
Ⅰ.“FORTELION”による蓄電池システム
 
株式会社村田製作所   上坂進一 氏
 
 1.“FORTELION”の特徴
  (1)安全性
  (2)寿命
 2.蓄電池システムの特徴
 3.導入事例
  (1)オフグリッド
  (2)瞬低対策
 4.最新の開発動向
  (1)家庭用All in one システム
  (2)短周期調整
 5.まとめ
 6.質疑応答・名刺交換
 
 
Ⅱ.定置用市販リチウムイオン電池の劣化解析
 
東北電力株式会社 研究開発センター 主幹研究員   加藤 尚 氏
 
 ※講演概要が決定致しましたらアップさせて頂きます。
 <質疑応答・名刺交換>
 
 
Ⅲ.実用化に向けた全固体リチウムイオン電池の開発
 
Hitz日立造船株式会社 事業企画・技術開発本部
機能性材料事業推進室  企画・営業グループ 主事   岡本英丈 氏
 
 1.全固体リチウムイオン電池開発のモチベーション
 2.全固体リチウムイオン電池の開発と製造に必要な技術
  ・全固体リチウムイオン電池の種類、特徴、可能性
  ・全固体リチウムイオン電池の開発コンセプト
 3.全固体リチウムイオン電池(AS-LiBR)の実用化を考える
  ・AS-LiBRの特徴
  ・AS-LiBRの実用化に向けた具体的事例
 4.質疑応答・名刺交換
 
 
Ⅳ.EVとバッテリーで拡がる社会エコシステム
 
日産自動車株式会社 渉外部 担当部長   堀江浩史 氏
  
 1.日産自動車のEV戦略
 2.EVの進化を支える関連技術の革新
 3.EVとバッテリーで拡がる社会エコシステム
 4.質疑応答・名刺交換
 
 
Ⅴ.関西電力におけるVPP実証とリユース電池の活用可能性
 
関西電力株式会社 技術研究所 先進技術研究室 主幹   岩田章裕 氏 
 
 1.関西電力におけるVPP実証事業の進捗状況
   今年度で4年目を迎えるVPP実証事業の最新状況について紹介する。
 2.VPPリソースの特性
   VPP実証における各リソースの動作特性などについて述べる。
 3.VPPリソースとしての蓄電池への期待
   VPPのビジネス化に向けて蓄電池に求められる性能や課題などについて考察する。
 4.質疑応答・名刺交換
 
 
Ⅵ.BIND Battery技術を用いたBattery 2nd Life

CONNEXX SYSTEMS株式会社 代表取締役   塚本 壽 氏
 
 1.CO2削減目標について
 2.LiBのコスト課題について
 3.B2L(Battery 2nd Life)の効果と課題について
 4.BIND Battery技術によるB2Lのコストダウンについて
 5.一歩進んでEV電池の標準化について
 6.Swap式電池による コンカレントB2Lの紹介
 7.質疑応答・名刺交換
 
 
 
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
 
---------------------------------------
  
2019年6月20日(木)開催
 
リチウムイオン電池の活用・要素技術とEV用など蓄電池リユースに関する取組み・展望
~講師6名(村田製作所、東北電力、日立造船、日産自動車、関西電力、CONNEXX SYSTEMS)から詳説~」セミナー 
  
  
https://www.tic-co.com/seminar/20190618.html
  ↑↑-前半・後半別受講可能!!-↑↑
 
●受講料
 ◆1日(Ⅰ~Ⅵ)受講   54,000円
  (※受講者がⅠ~ⅢとⅣ~Ⅵで異なる場合でも可)
 ◆前半(Ⅰ~Ⅲ)受講  35,100円
 ◆後半(Ⅳ~Ⅵ)受講  35,100円
 ※上記全て1名につき(※テキスト代、消費税を含む)
  
---------------------------------------
担当:山口

« 2019年6月27日(木)開催「水銀及び水銀廃棄物の除去・処理技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年6月12日(水)開催「改正民法のプラント工事契約/EPC契約への影響と対応」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019年6月27日(木)開催「水銀及び水銀廃棄物の除去・処理技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年6月12日(水)開催「改正民法のプラント工事契約/EPC契約への影響と対応」セミナーの再ご紹介! »