2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2019年6月25日(火)開催「プラントエンジニアリングにおけるEPCコスト管理」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2019年6月26日(水)開催「溶接継手、ボルト締結部における破損メカニズムと強度増大法、CAE寿命設計法および強度設計基準」セミナーの再ご紹介! »

2019年6月 7日 (金)

2019年6月25日(火)開催「バイオマス混焼発電の要素技術・事例と展望」セミナーの再ご紹介!

 ◆本日の再ご紹介セミナー◆

2019年6月25日(火)開催
 
バイオマス混焼発電の要素技術・事例と展望
 ~サミットエナジー、IHI検査計測、宇部興産、IHIの講師から詳説~」セミナー 
   
https://www.tic-co.com/seminar/20190610.html
  
--------------------------------------- 

『関西国際空港(KIX)一周クルーズツアー』
 
 
久しぶりに空友さん達と一緒に
「KIX一周クルーズツアー」に参加してきました。
 
船は鳴門の渦潮観光用の日本丸で
想像していたより小型の帆船でした。
 
Dsc_0169_1
 
いざ、乗船。
船内に椅子もありましたが、3Fのオープンエリアにまっしぐら。
初めての外周、色々写真撮りました。
 
1554027782204_1 1554027780688 

1554027781955 1554027780899

1554027781153 1554027781388        

 
この後、ツアーでは、
KIXの展望デッキ「Sky View」→アウトレット等でのお買い物の予定ですが、
空友の皆さんお買い物にはあまり興味が無い様で、Sky Viewでツアーを離脱。
雨に降られましたが、写真はしっかり撮ってきました。
 
1554027779351 1554027779904

1554027782884 1554027782617

1554027782346 1554027779485
 
また、機会があれば参加したいと思ってます。
 

---------------------------------------
  
さて、本日も6月開催セミナーを再ご紹介!
 
2019年6月25日(火)開催
 
バイオマス混焼発電の要素技術・事例と展望
 ~サミットエナジー、IHI検査計測、宇部興産、IHIの講師から詳説~」セミナーです! 
  
 
★本セミナーでは、バイオマス混焼発電の現状・課題をはじめ、バイオマス混焼時における分析方法、
 具体的な混焼事例、新規バイオマス燃料(トレファイドペレット)、高比率混焼プラントの計画・運転、
 今後の展望などに至るまで、斯界の最前線でご活躍中の企業の講師陣に詳説頂きます。
 
   
●プログラム
 
 
Ⅰ.バイオマス混焼発電の現状と課題・展望
 
サミットエナジー(株) 顧問
バイオマス発電事業者協会 顧問     北村真一 氏
 
 1.サミットエナジーの紹介
 2.バイオマス発電事業者協会の紹介
 3.石炭・バイオマス混焼発電の現状
 4.今後の問題点
  (1)最近の混焼発電を取り巻く政策状況
  (2)技術的問題
  (3)経済的問題
  (4)燃料調達の問題
 5.最後に
 6.質疑応答・名刺交換
 
 
Ⅱ.バイオマス混焼時における分析方法紹介
 
(株)IHI検査計測
計測事業部 計測エンジニアリング部 課長     知惠賢二郎 氏
 
  バイオマスは「可燃物燃料」として、石炭と混焼して広く用いられる。
 しかし、バイオマスは「難粉砕性」「高揮発分」「灰の高アルカリ分」であり
 石炭とは大きく性状が異なるため、ボイラ投入前には性状の事前検討が必須である。
 本セミナーでは、バイオマスと石炭を混焼させる際の基礎となる分析方法・分析データの一例を紹介する。

 1.粉砕性評価について
  (1)チップとペレットの違い
  (2)H.G.Iとバイオマスの評価
  (3)その他評価方法について
 2.燃焼性評価について
  (1)示差熱重量分析による評価
  (2)Drop Tube Furnace による評価
  (3)その他評価方法について
 3.灰の付着性評価について
  (1)高温加熱顕微鏡による評価
  (2)ラトラ試験器を用いた膠着度評価
 4.質疑応答・名刺交換
 
 
Ⅲ.自家発電設備(石炭火力)でのCO2削減事例
  ~バイオマス混焼及び新規バイオマス燃料開発の紹介~
 
宇部興産(株)
建設資材カンパニー エネルギー事業部
再生エネルギー事業推進プロジェクトリーダー     中村敏明 氏
 
  宇部興産の微粉炭火力発電設備(216MW)におけるバイオマス専用ミルにおけるバイオマス混焼事
 及び新規バイオマス燃料として開発中である“UBEトレファイドペレットR ”の概要について紹介する。

 1.当発電所のご紹介
 2.バイオマス事業の概要
 3.バイオマス専用ミルによるバイオマス(建設廃材)の混焼事例
 4.新規バイマス燃料(UBEトレファイドペレットR)の概要
 5.質疑応答・名刺交換
 
 
Ⅳ.石炭焚火力の木質バイオマス高比率混焼によるCO2低減対策技術動向
 
(株)IHI
資源・エネルギー・環境事業領域
ボイラSBU 基本設計部 主査     吉田 健 氏
 
  石炭焚火力における木質バイオマス混焼に関する課題と技術動向について紹介する。

 1.石炭焚ボイラのCO2排出量
 2.木質バイオマスと石炭焚ボイラ
  ~バイオマス利用に関する課題~
 3.木質バイオマス混焼技術
 4.木質バイオマス高比率混焼プラントの計画と運転実績
 5.質疑応答・名刺交換
  
 
 
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
 
---------------------------------------
  
2019年6月25日(火)開催
 
バイオマス混焼発電の要素技術・事例と展望
 ~サミットエナジー、IHI検査計測、宇部興産、IHIの講師から詳説~」セミナー 
   
https://www.tic-co.com/seminar/20190610.html
  
---------------------------------------
担当:山口

« 2019年6月25日(火)開催「プラントエンジニアリングにおけるEPCコスト管理」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2019年6月26日(水)開催「溶接継手、ボルト締結部における破損メカニズムと強度増大法、CAE寿命設計法および強度設計基準」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019年6月25日(火)開催「プラントエンジニアリングにおけるEPCコスト管理」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2019年6月26日(水)開催「溶接継手、ボルト締結部における破損メカニズムと強度増大法、CAE寿命設計法および強度設計基準」セミナーの再ご紹介! »