2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2019年8月21日(水)開催「需給調整市場の方向性・ビジネス展望と容量市場の要諦、運用の円滑化方策」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年8月28日(水)開催「P2H(熱変換貯蔵:Power To Heat)の経済性・技術開発と事業動向・展望」セミナーのご紹介! »

2019年7月 9日 (火)

2019年8月22日(木)開催「ブロックチェーン×エネルギービジネスの最新動向と活用事例」セミナーのご紹介!

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

☆本日ご紹介セミナー☆

2019年8月22日(木)開催

 「ブロックチェーン×エネルギービジネスの最新動向と活用事例」セミナー!
 ~講師4名【RAUL(江田氏)、シェアリングエネルギー(井口氏)、
       みんな電力(三宅氏)、中部電力(市川氏)】ご登壇~

 https://www.tic-co.com/seminar/20190811.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も8月開催セミナーのご紹介!

2019年8月22日(木)開催

 「ブロックチェーン×エネルギービジネスの最新動向と活用事例」セミナーです!
 ~講師4名【RAUL(江田氏)、シェアリングエネルギー(井口氏)、
       みんな電力(三宅氏)、中部電力(市川氏)】ご登壇~

★本セミナーでは、国内外におけるエネルギービジネス×ブロックチェーンの活用事例と今後の技術・ビジネス展望などについて、斯界の最前線でご活躍中の講師陣から詳説頂きます。


●プログラム

Ⅰ.エネルギー業界とブロックチェーンの最新動向

RAUL株式会社 代表取締役
一般社団法人エネルギー情報センター 理事
環境省 地域再省蓄エネサービスイノベーション促進委員会委員
江田健二 氏

「インターネットの再来」として、ビジネスの世界で注目が集まっているブロックチェーン。その影響は、金融業界に留まらず、すべての産業に影響を与えます。 もちろん、エネルギー業界も避けることはできません。 2019年現在、エネルギー業界に限定しても国内・海外では、100以上のプロジェクトが生まれています。 本セミナーでは、ブロックチェーンはビジネスにどのような時間軸で浸透していくのか、特にどの部分に影響を与えるかを詳しく解説します。加えて、国内外で行われているエネルギー業界でのブロックチェーン活用事例を多数ご紹介します。

 1.エネルギー業界の今後(国内、海外)
 2.ブロックチェーンとは
 3.エネルギー業界との可能性と親和性
 4.超えるべき壁
 5.エネルギー業界にブロックチェーンが浸透する3ステップ
 6.海外、国内先進事例(ステップ1~3)
 7.今後のエネルギー像
 8.質疑応答・名刺交換

Ⅱ.ブロックチェーンを活用した卒FIT電力のP2P取引の検証
 ~豪州Power Ledger社とのPoCのご紹介~

株式会社シェアリングエネルギー 事業開発室長
経済産業省委託「再エネ電力のブロックチェーンを用いた取引
スキームに関する標準化調査」委員(2018)
井口和宏 氏

 当社シェアリングエネルギーは、太陽発電システム、蓄電池、EVといった分散電源のプラットフォーム事業に取り組んでいる。具体的には、分散電源の創出・流通・需要の一連のサイクルを通じて、再エネのコミュニティを創ることを志向している。 本講演では、豪州Power Ledger社との実証実験の事例に触れつつ、ブロックチェーンを活用したエネルギービジネスの可能性と越えるべき課題に迫りたい。

 1.シェアリングエネルギー社の取り組み(シェアでんき、卒FIT買取、VPPモデル、P2P電力取引)
 2.豪州Power Ledger社の紹介(ビジネスモデル、技術的特徴、ユースケース)
 3.当社のP2P電力取引の実証実験の紹介
 4.P2P電力取引の可能性と乗り越えるべき課題
 5.質疑応答・名刺交換

Ⅲ.電気の顔が見えると企業・地方の価値が高まる
 ~ブロックチェーンによる電力取引の先進応用事例~

みんな電力株式会社 専務取締役
三宅成也 氏

 みんな電力では「顔の見えるでんき」として、生産者と需要家をつなぐ電力供給サービスを行ってきた。近年はRE100企業など、再エネ電力を購入したい企業のニーズも高まっている一方で、日本における再エネ電力の直接購入は難しく、主に電気と分離した証書を購入することによる。このような中、どの電源にどれだけ電気代を払っているのかをブロックチェーンにより明確にし、需要家と発電者のつながりによる社会的な付加価値による新たな経済圏の創出に取り組んでいる。 本講演では、当社のビジネスモデルと、ブロックチェーンによる電力取引の概要について解説する。

 1.みんな電力の「顔の見える電気」とその由来
 2.電気の顔が見えることの価値とは?
 3.RE100企業が求める再エネ電力のニーズ
 4.電力のトラッキングとはなにか?
 5.ブロックチェーン電力取引システム“ENECTION2.0”とそのサービス
 6.電力ビジネスにおけるブロックチェーンと今後の展望
 7.質疑応答・名刺交換

Ⅳ.電力業界におけるブロックチェーン技術の活用事例と中部電力の取り組み

中部電力株式会社
技術開発本部技術企画室企画グループ
課長 兼 技術革新推進ユニットリーダー
市川英弘 氏

 ブロックチェーン技術は、仮想通貨を支える価値移転としての機能だけでなく、その改竄耐性の高さやトレーサビリティなどを活かした様々な使われ方が提案されている。 本講義では、電力分野におけるブロックチェーン技術の活用のユースケースを中心に、中部電力におけるブロックチェーンの実証研究・活用事例を紹介し、今後の進展が注目される個人間の電力取引プラットフォームやブロックチェーン活用の課題について解説する。

 1.中部電力の経営ビジョンと技術戦略
 2.電力分野におけるブロックチェーンの活用
  (1)ブロックチェーンの一般知識
  (2)電力分野におけるブロックチェーンのユースケース
  (3)P2P取引が伸びない要因
 3.中部電力における実証研究の紹介
  (1)ブロックチェーンの実証研究の紹介
   ・環境権取引システム
   ・EV充電システム
   ・P2P電力取引システム
 4.競合他社・国のブロックチェーンの取り組み概況
  (1)各社の取組みと実証事業概要
  (2)今後の展開と必要とされる取り組み
 5.質疑応答・名刺交換

詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2019年8月22日(木)開催

 「ブロックチェーン×エネルギービジネスの最新動向と活用事例」セミナー!
 ~講師4名【RAUL(江田氏)、シェアリングエネルギー(井口氏)、
       みんな電力(三宅氏)、中部電力(市川氏)】ご登壇~

 https://www.tic-co.com/seminar/20190811.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は松浦でした。

« 2019年8月21日(水)開催「需給調整市場の方向性・ビジネス展望と容量市場の要諦、運用の円滑化方策」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年8月28日(水)開催「P2H(熱変換貯蔵:Power To Heat)の経済性・技術開発と事業動向・展望」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019年8月21日(水)開催「需給調整市場の方向性・ビジネス展望と容量市場の要諦、運用の円滑化方策」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年8月28日(水)開催「P2H(熱変換貯蔵:Power To Heat)の経済性・技術開発と事業動向・展望」セミナーのご紹介! »