2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2019年10月9日(水)開催「金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年10月10日(木)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介! »

2019年8月26日 (月)

2019年10月10日(木)開催「漏れのメカニズムとシールの正しい使い方及びトラブル対策」セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
 
2019年10月10日(木)開催
 
 ~漏れ現象(密封理論)を正しく理解し、
  ガスケット・パッキンを正しく使うための~ 
「漏れのメカニズムとシールの正しい使い方及びトラブル対策」セミナー
 
http://www.tic-co.com/seminar/20191004.html
 
-------------------------------------------------
先日、お休みをいただいて3泊4日の東北旅行へ行ってきました。
 
 
初日は宮城県と山形県へ。
 
まずは仙台で、牛タンとずんだスイーツをいただきました。
 
Photo_20190826083702 Photo_20190826083703   
 
どちらもとても美味しく、ぺろりと完食しました。
 
 
その後、蔵王連峰の象徴ともいうべき火口湖御釜へ。
 
Photo_20190826083602
 
道中、霧が出てきたためとても危険でしたが、
なんとかたどり着きました。
 
1_20190826083601 3_20190826084801  
 
山頂へ着いても霧は晴れませんでしたが、
しばらく待っていると…少しずつ霧が移動し、
なんとか綺麗な景色を見ることができました。    
 
 
そしてこの日一番楽しみにしていた、銀山温泉へ。
スタジオジブリ作品『千と千尋の神隠し』のモデルになったとも言われています。
 
夜、散歩に出てみると…
 
Photo_20190826083601
 
あたたかみのある光がとても綺麗で見とれてしまいました。
景色を楽しむためなのかベンチが多く設置されていたので、ゆっくりと楽しむことができました。
 
 
Photo_20190826083701
 
宿泊した旅館では山形名産のお米、つや姫が夕食と朝食に出されました。
とても美味しくて、何度もおかわりしてしまいました✨
 
 
東北旅行2日目は引き続き山形県を楽しみました。
次回のブログでご紹介したいと思います。
-------------------------------------------------

さて、本日も10月開催セミナーをご紹介です!
 
2019年10月10日(木)開催

 ~漏れ現象(密封理論)を正しく理解し、
  ガスケット・パッキンを正しく使うための~ 
「漏れのメカニズムとシールの正しい使い方及びトラブル対策」セミナー
 
 
★“漏れ”の問題とシール技術について理論的かつ体系的に解説。
★本セミナーでは、漏れのメカニズムから、シールの基礎・各種シール(ガスケット・パッキン)の特性と
正しい選定・使い方及び損傷対策などについて、経験豊富な似内博士に詳しく解説頂きます。
 
 
●講 師

元 玉川大学 工学部 教授
トライボロジーアドバイザー 工学博士
似内昭夫 氏
 
 
●プログラム
 
Ⅰ.漏れの実態

  1.生産現場における漏れの実態
  2.機器の漏れの実態
  3.漏れが機器に及ぼす影響
  4.漏れ管理(H.F.I)


Ⅱ.シールに関連したトライボロジーの基礎

  1.トライボロジーとは
  2.摩擦・摩耗の考え方
  3.しゅう動面における摩擦・潤滑とストライベック曲線


Ⅲ.漏れの基礎知識と漏れのメカニズム

  1.シール面の考え方
  2.漏れはどうして発生するか(漏れのメカニズム)
  3.漏れ防止の考え方
  4.漏れ検出法


Ⅳ.シールの種類及びシール用ゴム材料

  1.シールの種類と特徴
  2.シール用材料


Ⅴ.静的シール(Gasket)の考え方と使い方

  1.非金属ガスケット
  2.セミメタルガスケット
  3.金属ガスケット
  4.ガスケットにおける密封の考え方
  5.ガスケットの使い方
  6.液状ガスケット


Ⅵ.動的シール(Packing)の考え方と使い方

  1.Oリングなどスクイーズパッキン
   1)スクィーズパッキンの種類と密封メカニズム
   2)はみ出し現象
   3)Oリングの使用法
  2.オイルシールなどリップパッキン
   1)オイルシールとその基本特性
   2)オイルシールの使い方
   3)リップパッキンの種類と密封メカニズム
   4)グランドパッキン
  3.メカニカルシール
   1)メカニカルシールの構造と分類
   2)メカニカルシールの密封に影響を及ぼす要因
   3)メカニカルシールのしゅう動材料
  4.動的シールにおける密封理論
   1)往復動シールにおける密封理論
   2)オイルシールの密封理論
   3)メカニカルシールの密封理論


Ⅶ.シールシステムの実際例

  1.ガスケットの使用実際例
  2.パッキンの使用実際例


Ⅷ.シールの選定の考え方

  1.ガスケットの選定法
  2.パッキンの選定法


Ⅸ.漏れ対策・・・・シールの損傷と対策事例

  1.ガスケットの損傷と対策例
  2.パッキンの損傷と対策例
   1)リップパッキンの損傷と対策例
   2)スクィーズパッキンの損傷と対策例
   3)メカニカルシールの損傷と対策例


参考 1.シール試験法
   2.シールの関する最近の話題

 

Ⅹ.質疑応答・個別対応
 
 
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
 
 
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
 
2019年10月10日(木)開催
 
 ~漏れ現象(密封理論)を正しく理解し、
  ガスケット・パッキンを正しく使うための~ 
「漏れのメカニズムとシールの正しい使い方及びトラブル対策」セミナー
 
http://www.tic-co.com/seminar/20191004.html
 
 
♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:
 
担当は関でした。

« 2019年10月9日(水)開催「金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年10月10日(木)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019年10月9日(水)開催「金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた耐食性評価方法及び腐食対策」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年10月10日(木)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介! »