2019年12月5日(木)開催「金属破断面解析の基礎から破面観察の要点と破損原因調査事例」セミナーのご紹介!
◆本日ご紹介セミナー◆
2019年12月5日(木)開催
「金属破断面解析の基礎から破面観察の要点と破損原因調査事例」セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20191204.html
---------------------------------------
『ハイキー写真』
決して「白トビ*」しているわけではない、明るい部分の階調で撮られた写真です。
女子が好きそうな、柔らかい印象のある写真が撮れます。
乙女っぽいというか...。
乙女心のない私にとって、難易度の高い写真です。
普段、動く物を撮っているので、
動かない物を撮る-と言うのは、なかなか難易度高いです。
そんなこんなで、かなり悪戦苦闘しながら、
マクロレンズも取り入れつつ「一撮入魂」したつもりです。
マクロのピントの甘さが、なんとも悲しい。
*白トビ:画像で明るい部分の階調が失われ真っ白になっていること。
---------------------------------------
さて、本日も12月開催セミナーをご紹介!
2019年12月5日(木)開催
「金属破断面解析の基礎から破面観察の要点と破損原因調査事例」セミナーです!
●講 師
日鉄テクノロジー株式会社
尼崎事業所 材料評価部 強度評価室 主幹
金属材料破面解析担当
日本材料学会 フラクトグラフィ部門委員会 委員
阿座上静夫 氏
●プログラム
1.金属材料の基礎的事項
(1)多結晶構造
(2)結晶格子
(3)引張試験
(4)弾性変形と塑性変形
(5)鉄鋼の主な破壊機構
(6)破損事例の分類
2.破面マクロ観察
(1)マクロ観察で推定できる項目と着眼点
(2)マクロ観察での破損原因推定
(疲労破壊・応力腐食割れ・水素脆性などの判定)
(3)マクロ的な破面の模様の解説と読み取り方
(ラチェット模様・ビーチマーク・放射状模様など)
3.金属の代表的な破壊
(1)延性破壊とディンプル破面の見方
(2)脆性破壊のマクロ的特徴とミクロ的様相
(3)疲労破壊の解説とストライエーション形成機構
(4)疲労破壊実例の紹介
(5)疲労破壊に影響をおよぼす項目
(6)応力腐食割れの破面およびき裂の断面形状
(7)水素誘起割れ(遅れ破壊)破面観察と破壊様相
(8)その他破壊機構の紹介
(液体金属脆性割れ・焼き割れ・脱亜鉛腐食)
4.破面観察の手順と方法
(1)破面観察手順
(2)破面観察方法
a.き裂位置の確認
b.破面試料の採取方法
c.破面洗浄方法
d.観察機器の紹介
(3)疲労破面の応力および繰返し数推定方法
5.破損原因調査事例紹介
(主に下記を予定しておりますが、より良いセミナー実現のため、
受講者の顔ぶれを見て多少内容を変更することがあります。)
~ドラム軸の疲労破壊・大型ステンレス回転軸の疲労破壊・軸溶接部の疲労破壊、
ばね座金の水素脆性・コイルばねの疲労破壊・転造ボルトの疲労破壊、
送風機回転翼の疲労破壊・ナックルの疲労破壊・ステンレス鋼管の応力腐食割れ、
ステンレス配管鋳物品の鋳造欠陥・低合金ボルトの水素脆性、
ギヤシャフトの疲労破壊・大型シャフトのフレッティング疲労破壊など~
6.まとめ(破損原因別の破損状況分類)
7.質疑応答(適宜)
8.個別相談
※事前に本セミナーに関するご質問・ご要望を頂けましたら、可能な限り講義・資料に反映、
もしくは個別にご対応させて頂きます。
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2019年12月5日(木)開催
「金属破断面解析の基礎から破面観察の要点と破損原因調査事例」セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20191204.html
---------------------------------------
担当:山口
« 2019年12月11日(水)-12日(木)開催「プラント配管設計の要点と要素技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年12月10日(火)開催「プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2019年12月11日(水)-12日(木)開催「プラント配管設計の要点と要素技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年12月10日(火)開催「プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方」セミナーのご紹介! »
コメント