2019年10月16日(水)開催「電力流通とP2P・ブロックチェーン」セミナーの再ご紹介!
☆本日再ご紹介セミナー☆
2019年10月16日(水)開催
「電力流通とP2P・ブロックチェーン」セミナー
-ポストFIT時代の電力ビジネス-
https://www.tic-co.com/seminar/20191013.html
---------------------------------------
9月の三連休に日帰りで滋賀県の方へ行ってきました。
知り合いに会うのが目的でしたので、何処を観光しよう?など全く決めておらず、
とりあえず、守山市にある佐川美術館へ行ってみました。
外観がとてもキレイでした。
館内は、特別企画として日本刀の展示がありました。
写真が撮れるのはこのパネルまでです。
私は日本刀は全くわかりませんが、数年前からゲームなどの影響でブームになっていますので
流行りに乗れた気分になって楽しかったです。
それから、甲賀市にあるやっぽんぽんの湯という日帰り温泉へ行ってきました。
温泉へ行くのは何年ぶりでしょう?最近は温泉旅行にも行かなくなりましたので、
ものすごく久しぶりに露天風呂に入りました。気持ち良かったです。
日帰りでしたが、楽しい1日を過ごすことができました。
---------------------------------------
本日も2019年10月開催のセミナーを再ご紹介します!
2019年10月16日(水)開催
「電力流通とP2P・ブロックチェーン」セミナー
-ポストFIT時代の電力ビジネス-
★本セミナーでは、再生可能エネルギー設備と需要家とのP2P電力取引を中心に、ブロックチェーン・新しい電力流通システムなどの技術、またプロジェクト動向・事業展望などについて、斯界の最前線でご活躍中の田中氏、武田氏、両講師に詳しく解説頂きます。
◎講 師
東京大学大学院工学系研究科
技術経営戦略学専攻 准教授 田中謙司 氏
◎講 師
東京大学大学院工学系研究科
技術経営戦略学専攻 博士課程後期
TRENDE株式会社 テクノロジーディレクター 武田泰弘 氏
◎講演要旨
再生可能エネルギーの導入が進む中、デジタル技術を用いた分散リソースの活用に注目が集まっている。
国内ではエネ庁の次世代技術を用いた電力プラットフォーム検討会を開催して制度設計に組み込む検討がなされ、世界的にも欧州を始め新ビジネスの創出も期待できるP2Pのエネルギー融通が政策のテーマになっている。
本講演では、分散リソースのビジネス基盤として注目を集めているブロックチェーンなどのデジタル技術を用いた新しい電力流通システム、さらに他業種と連携してデータを活用したサービス設計の可能性を解説する。家庭用蓄電池や電動自動車を用いた実証プロジェクトなどの事例の紹介も予定する。
◎プログラム
[13:00~14:50](武田 氏)
1.日本の電力事情
1.1 日本のエネルギー事情に関して
1.2 日本の再生可能エネルギー事情
1.3 再生可能エネルギーの目標コスト
1.4 太陽光エネルギー普及の障壁
2.あたらしいエネルギーの動き
2.1 分散型電源の持つ可能性
2.2 ディマンドレスポンス
2.3 蓄電池の普及
2.4 ビジネスモデルによる再生可能エネルギーの普及
3.P2P電力取引システム(前半)
3.1 データ、電力のつながりの違い
3.2 P2P電力取引マーケットのレイヤー構造
3.3 P2P電力取引マーケットの参加者
3.4 P2P電力取引エージェント(計測、予測、入札)
[15:00~16:50](田中 氏)
3. P2P電力取引システム(後半)
3.5 P2P電力取引マーケット内でのやりとり
3.6 ブロックチェーンを利用したP2P電力取引システム
3.7 P2P電力取引の特徴
3.8 P2P電力取引における社会経済原理性
3.9 P2P電力取引に期待されていること
3.10 既存電力市場とP2P電力取引マーケットとの関係性
3.11 現存するP2P電力取引の課題
4.日本の電力流通の未来像
4.1 顕在化しつつある電力インフラの老朽化問題
4.2 欠かせない再生可能エネルギーの活用
4.3 マイクログリッドが解決する課題
4.4 IoE(エネルギーインターネット網)と既存のスマートグリッド概念との違い
4.5 RE100への取り組み
4.6 P2Pで変わる電力会社と顧客の関係、地産地消、企業の地域貢献
4.7 マイクログリッドへの移行で求められる制度改正
4.8 日本における将来の形と世界への技術提供
5.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2019年10月16日(水)開催
「電力流通とP2P・ブロックチェーン」セミナー
-ポストFIT時代の電力ビジネス-
https://www.tic-co.com/seminar/20191013.html
---------------------------------------
担当:浮田
« 2019年10月11日(金)開催「排水処理装置の設計法入門」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2019年10月16日(水)開催「リン回収・再利用事業と技術及び適用動向」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
« 2019年10月11日(金)開催「排水処理装置の設計法入門」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2019年10月16日(水)開催「リン回収・再利用事業と技術及び適用動向」セミナーの再ご紹介! »
コメント