2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2019年10月18日(金)開催「海事・船舶におけるデジタライゼーションへの取組み・展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2019年 10月 24日(木)開催 「リチウムイオン電池のリサイクル技術開発動向」セミナーの再ご紹介! »

2019年10月10日 (木)

2019年10月23日(水)開催「仮想発電所(VPP)システムの構築技術」セミナーの再ご紹介!

---------------------------------------------

◆本日再ご紹介セミナー◆

  2019年10月23日(水)開催

 「仮想発電所(VPP)システムの構築技術」セミナー

  https://www.tic-co.com/seminar/20191006.html

---------------------------------------------

さて、本日も10月開催セミナーを再ご紹介!

2019年10月23日(水)開催

 「仮想発電所(VPP)システムの構築技術」セミナー

です!

★本セミナーでは、仮想発電所(VPP: Virtual Power Plant)システムの概要から、どのような要素技術の組み合わせによって実際に実現できるのかなど、基本・応用・今後の展望について、斯界の最前線でご活躍中の蜷川氏に詳説頂きます。

●講 師

岐阜大学 工学部
スマートグリッド電力制御工学共同研究講座 特任教授
蜷川忠三 氏

●プログラム

Ⅰ.仮想発電所の概要

 1.仮想発電所システム
  (1)仮想発電所の概念
   ①電力需要とネガワット
   ②需要家側の仮想発電所サービス
  (2)仮想発電所システム通信
   ①間接制御通信OpenADR
   ②直接制御通信IEC61850
 2.仮想発電所の構成要素
  (1)電力用蓄電池
   ①電力用蓄電池システム
   ②蓄電池システムの系統連系
  (2)充放電制御計画
   ①JEPX 時間前市場
   ②自動最適入札エージェント
   ③電力卸市場価格の予測モデル
  (3)需要制御
   ①デマンドレスポンスにおけるネガワット取引
   ②わが国のネガワット取引の現状
   ③仮想発電所が使うFastADR
  (4)ベースライン推定
   ①従来のベースライン推定方法
   ②FastADRのベースライン推定方法


Ⅱ.仮想発電所システムの構築技術

 1.仮想発電所の蓄電池制御
  (1)蓄電池システムによる需給調整
   ①仮想発電所における蓄電池システム制御
   ②電力用蓄電池の具体的需給調整制御
  (2)蓄電池需給調整サービス
   ①蓄電池システムのサービス情報
   ②電力需要調整サービス信号
   ③IEC61850規格による通信サービス
   ④蓄電池システムのIoT制御
 2.仮想発電所の需要家設備制御
  (1)ビルマルチ空調機群のネガワット集約
   ①ビルマルチ空調機群の集約とならし効果
   ②快適性維持とローテーション制御
  (2)ビルマルチ空調機群FastADRの蓄電池補償
   ①ビルマルチ空調機群FastADRの需給調整信号への追従性
   ②ビルマルチ空調機群FastADRの蓄電池による追従性補償
 3.仮想発電所の性能
  (1)仮想発電所の電力系統シミュレーション
   ①電力系統の瞬時需給解析
   ②ビルマルチ空調の仮想発電所のシミュレーションモデル
   ③仮想発電所の性能シミュレーション例
  (2)仮想発電所の制御性能評価
   ①米国の系統運用機関の評価基準例
   ②ビルマルチ空調仮想発電の制御モデル
   ③ビルマルチ空調仮想発電の評価例
  (3)仮想発電所の通信とトラフィック評価
   ①FastADRのWebサービス通信解析
   ②FastADRのWebサービス通信シミュレーション
 4.仮想発電所の通信構築
  (1)OpenADRの通信規格
   ①OpenADR規格の通信方式
   ②OpenADR規格による通信サービス
   ③OenADR規格のソフトウェア実装
  (2)IEC61850の通信規格
   ①IEC61850の論理ノード構成
   ②IEC61850規格のソフトウェア実装
 5.仮想発電所の展望
  (1)潜在的リソース
   ①ビルマルチ空調設備の潜在能力
   ②空調負荷は高速デマンドレスポンスに適する
  (2)実用化の制度設計
   ①需給調整市場の制度設計
  (3)社会制度の鍵
   ①仮想発電所サービスの対価精算
   ②仮想発電所のクリーン価値


Ⅲ.質疑応答(適宜)


詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*

:♪~*:

  2019年10月23日(水)開催

 「仮想発電所(VPP)システムの構築技術」セミナー

  https://www.tic-co.com/seminar/20191006.html

♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*:♪~*

:♪~*:

担当は阪口でした。

« 2019年10月18日(金)開催「海事・船舶におけるデジタライゼーションへの取組み・展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2019年 10月 24日(木)開催 「リチウムイオン電池のリサイクル技術開発動向」セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019年10月18日(金)開催「海事・船舶におけるデジタライゼーションへの取組み・展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2019年 10月 24日(木)開催 「リチウムイオン電池のリサイクル技術開発動向」セミナーの再ご紹介! »