2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2019年12月12日(木)開催「改正民法のプラント等の工事請負契約への影響と対応」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年12月20日(金)開催「バイオマス発電の燃料に関する事業と技術開発動向」セミナーのご紹介! »

2019年11月 6日 (水)

2019年12月12日(木)開催「EV蓄電池の活用:V2X(Vehicle-to-X)国内外動向と各社の取組み・展望」セミナーのご紹介!

--------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2019年12月12日(木)開催
「EV蓄電池の活用:V2X(Vehicle-to-X)国内外動向と各社の取組み・展望」
~東京都市大学、日産自動車、三菱電機、九州電力の方々がご登壇~   セミナー!

 https://www.tic-co.com/seminar/20191211.html

--------------------------------------

先日、ユニバーサルスタジオジャパンのハロウィーンイベントへ行ってきました。

今年は、子供も楽しめる内容になっておりましたので、
全体的に怖いというよりも、エンターテインメントのようで、
パーク内を歩いているゾンビやゴースト、エイリアンともやりとりが出来たり、
会話が出来たり、怖いけど面白いという感じでした。

S__211165193  S__211165192  
S__211165186

三代目 J SOUL BROTHERSの新曲「Rat-tat-tat(ラタタ)」に合わせて、
「ラタタダンス」をゾンビたちとみんなで踊って、騒げてとても楽しかったです。

ハロウィーン限定のアトラクションにもたくさん入れましたが、

「バイオハザード RE:2」
「カルト・オブ・チャッキー~チャッキーの狂気病棟~」
「スペース・ファンタジー・ザ・ライド~ブラックホール~」

この3つはとても面白かったです!

夜のハリーポッターエリアも素敵でした。

S__211165189

来年も、また行きたいです!

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も12月開催セミナーのご紹介!

2019年12月12日(木)開催
「EV蓄電池の活用:V2X(Vehicle-to-X)国内外動向と各社の取組み・展望」
 ~東京都市大学、日産自動車、三菱電機、九州電力の方々がご登壇~   セミナーです!

★本セミナーでは、V2X(Vehicle-to-X)に関する国内外のプロジェクト・事業動向と、各社における取組みについて、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.電気自動車と電力システムの統合

東京都市大学 工学部 電気電子通信工学科
電力システム研究室 准教授
太田 豊 氏

<関連委員会活動>
電気学会産業応用部門移動体エネルギーストレージ&パワーサプライシステム
調査専門委員会委員長
内閣府SIP2.0 IoE社会のエネルギーシステム研究会 委員

 再生可能エネルギーで電気自動車は走れるのか? 電気自動車のイニシャルコストを相殺する新しいサービスは?国内外で進められる研究プロジェクトや実証例を交え、エネルギー×モビリティの概念を紹介します。

 1.再生可能エネルギーで電気自動車を充電するSmart Charging
 2.電力調整市場を活用するVehicle-to-Grid
 3.電気自動車・電力システムの電気・通信・制御インタフェースの技術開発
 4.国内外の実証プロジェクトやビジネスの動向
 5.質疑応答・名刺交換


Ⅱ.動く蓄電池としての災害時のEV活用

日産自動車株式会社
グローバルEV本部 EVオペレーション部 主担
林 隆介 氏

 日産自動車が100%電気自動車LEAFを2010年12月に発売してからも各地で大規模な自然災害が発生している。LEAFに搭載されている蓄電池を災害時の非常用電源として活用できることはまだあまり世の中では知られていない。今回のセミナーの場において、災害時のLEAFの活用について、また普段の備えとして何が必要となるのか考えるきっかけを提供させていただきたい。

 1.電気自動車とは
 2.電気自動車の放電機能
 3.災害に対するそなえ
 4.災害時のEVの活用
 5.質疑応答・名刺交換


Ⅲ.分散電源としてのEV利活用と課題への取組み

三菱電機株式会社 電力・産業システム事業本部
グローバル戦略統括部 総合エネルギーシステム技術部
制御システムグループ 専任
川原直久 氏

 情報処理やネットワーク通信の飛躍的な高性能化に伴い、電力システムにおいても、エネルギーソースは集中型から分散型へ変化しつつある。その分散リソースとしてEVを利活用するための課題とその対策について、三菱電機の取組みを紹介するとともに、今後の展望について解説する。

 1.エネルギー産業を取り巻くトレンド
 2.分散エネルギーの課題
 3.電気自動車を活用したソリューション
 4.今後の展開
 5.質疑応答・名刺交換


Ⅳ.九州電力におけるV2G実証の取り組み

九州電力株式会社 テクニカルソリューション統括本部
総合研究所 副所長 兼 研究企画グループ長
角田慎一郎 氏

 太陽光発電や蓄電池等のDER(分散型エネルギーリソース)の急速な普及拡大は、電気事業のビジネスモデルを大きく変革する可能性があります。九州電力では、これらのビジネスモデル変革に備えるため、2018年度からV2G実証に取り組んでいます。 本講演では、V2G実証の取り組みを中心に、当社におけるこれまでのEV・蓄電池関連研究の歴史や本年6月に策定した「九電グループ経営ビジョン2030」の内容についても、併せてご紹介させていただきます。

 1.九電グループ経営ビジョン2030の概要
 2.九州電力におけるEV・蓄電池関連研究の歴史
 3.V2G実証の概要
 4.今後の展開
 5.質疑応答・名刺交換


詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

☆本日ご紹介セミナー☆

2019年12月12日(木)開催
「EV蓄電池の活用:V2X(Vehicle-to-X)国内外動向と各社の取組み・展望」
 ~東京都市大学、日産自動車、三菱電機、九州電力の方々がご登壇~   セミナー!

 https://www.tic-co.com/seminar/20191211.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は松浦でした。

« 2019年12月12日(木)開催「改正民法のプラント等の工事請負契約への影響と対応」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年12月20日(金)開催「バイオマス発電の燃料に関する事業と技術開発動向」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019年12月12日(木)開催「改正民法のプラント等の工事請負契約への影響と対応」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年12月20日(金)開催「バイオマス発電の燃料に関する事業と技術開発動向」セミナーのご紹介! »