2019年12月17日(火)開催「ソーラーシェアリングの最新動向、その事業化と非FIT・RE100時代に向けた事業展開法」セミナーの再ご紹介!
☆本日再ご紹介セミナー☆
2019年12月17日(火)開催
「ソーラーシェアリングの最新動向、その事業化と非FIT・RE100時代に向けた事業展開法」セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20191216.html
---------------------------------------
本日も2019年12月開催のセミナーを再ご紹介します!
2019年12月17日(火)開催
「ソーラーシェアリングの最新動向、その事業化と非FIT・RE100時代に向けた事業展開法」セミナー
★セミナーでは、ソーラーシェアリング事業に早い段階から取り組み、ソーラーシェアリング事業の事業開発支援のみならず、自らもソーラーシェアリング事業を行っている山本精一氏より、ソーラーシェアリングの基礎知識を解説した上で、各種事例の紹介、実際のソーラーシェアリング事業への参入方法・事業採算性、補助・支援制度、ならびに非FIT・RE100時代に向けた事業展開法などについて、最新動向や各種経験に基づいた実務に直結する内容を交え詳説頂きます。
◎講 師
一般社団法人 ソーラーシェアリング推進連盟 理事
いすみ自然エネルギー株式会社 取締役
認定NPO法人環境エネルギー政策研究所 特任研究員
一般社団法人 全国ご当地エネルギー協会 事業アドバイザー 山本精一 氏
(特高・高圧・低圧分散型のソーラーシェアリング事業を手掛け、農水省の再生可能エネルギー相談窓口のソーラーシェアリング相談を担当している)
◎プログラム
Ⅰ.ソーラーシェアリングの基礎知識とその事業化
ソーラーシェアリング事業を進めるための基礎知識と各種事例を交えたソーラーシェアリング事業の実態について、理解を深めた上で、実際の事業の進め方、各種権利の取得法から設備建設の要点まで、最新の状況(国内外)に基づき、解説する。
1.ソーラーシェアリングとは
2.なぜ、ソーラーシェアリングなのか
3.各種経験に基づくソーラーシェアリングの有用性
4.ソーラーシェアリングの基本的な考え方と必要な知識
5.ソーラーシェアリングの事例紹介:規模別
6.ソーラーシェアリングの事例紹介:地域別(福島、千葉、静岡、山口、熊本)
7.ソーラーシェアリング事業に係る権利取得の方法と手順
8.ソーラーシェアリングの設備概要と工法
9.農業面のリスク軽減法
10.ソーラーシェアリング事業の事業採算性とコスト分析
11.ソーラーシェアリング事業の補助・支援制度
12.ソーラーシェアリング分野の最新動向(日本国内、海外動向)
Ⅱ.ソーラーシェアリングの今後の事業化、方向性と事業展開法
次のソーラーシェアリング事業はどのようにあるべきか、何がビジネスチャンスとなり得るのか、について、来期以降のFIT制度に基づく事業化のハードルが上がって来ている中で、非FITでのソーラーシェアリング事業化の方向性について、多面的なシナリオに基づき、事業目線でその事業展望や展開法を解説する。
1.来期以降のFIT制度の動向とソーラーシェアリング
2.RE100化、環境価値のある電源の最新動向
3.非FITでのソーラーシェアリングの事業化
4.これからのソーラーシェアリング事業化の方向性(複数シナリオ)
5.ソーラーシェアリング事業に着手するための事業要件と準備シナリオ
6.ソーラーシェアリング関連の周辺事業を含めた事業展望
Ⅲ.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2019年12月17日(火)開催
「ソーラーシェアリングの最新動向、その事業化と非FIT・RE100時代に向けた事業展開法」セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20191216.html
---------------------------------------
担当:浮田
« 2019年12月17日(火)開催「ファインバブル(マイクロバブル・ナノバブル)有機合成手法の開発:化学プロセスへの適用研究と成果・展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2019年12月18日(水)開催 「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2019年12月17日(火)開催「ファインバブル(マイクロバブル・ナノバブル)有機合成手法の開発:化学プロセスへの適用研究と成果・展望」セミナーの再ご紹介! | トップページ | 2019年12月18日(水)開催 「現場で役立つ電気の基礎知識」セミナーの再ご紹介! »
コメント