2020年2月7日(金)開催「蓄熱技術(蓄熱材)の比較・開発と応用動向」セミナーのご紹介!
★本日ご紹介セミナー★
2020年2月7日(金)開催
「蓄熱技術(蓄熱材)の比較・開発と応用動向
~潜熱蓄熱材・化学蓄熱材・潜熱輸送スラリー~」 セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20200208.html
---------------------------------------
---------------------------------------
さて、本日も2月開催セミナーをご紹介!
2020年2月7日(金)開催
「蓄熱技術(蓄熱材)の比較・開発と応用動向
~潜熱蓄熱材・化学蓄熱材・潜熱輸送スラリー~」 セミナー
★うまく熱を使いこなすためには?!
★本セミナーでは、各種蓄熱材(潜熱蓄熱・化学蓄熱・潜熱輸送スラリー)の特性・比較から、最近の開発動向と
適用ポイント、応用事例などに至るまで、斯界の第一線でご活躍中の鈴木博士に詳しく解説頂きます。
●講師
神戸大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 教授
複雑熱流体工学研究センター センター長
鈴木 洋 氏
●プログラム
1.未利用熱エネルギーについて
2.サーマルギャップソリューションとは
3.潜熱蓄熱の比較・開発と応用技術動向
1)潜熱蓄熱材
a)無機物
b)パラフィン
c)水和物
d)糖類
2)潜熱蓄熱技術
a)蓄熱槽の種類と特徴
b)伝熱
c)過冷却
3)潜熱蓄熱の問題点
4)最近の開発動向と応用事例
4.化学蓄熱の比較・開発と応用技術動向
1)化学蓄熱材
a)化学反応熱
b)水和反応
2)ケミカルヒートポンプ
3)化学蓄熱の問題点
4)最近の開発動向と応用事例
5.潜熱輸送スラリーの比較・開発と応用技術動向
1)潜熱輸送スラリーとは
a)潜熱輸送で得られる効果
b)流動・伝熱特性
2)潜熱輸送スラリーに用いられる物質
a)氷
b)包接型水和物
c)無機水和物
d)カプセル化
3)低温系潜熱輸送
a)氷スラリー技術
b)包接型水和物スラリー技術
4)高温系潜熱輸送
a)高温系の問題点
b)高温系潜熱輸送スラリーの技術
5)カプセル潜熱輸送
a)樹脂カプセル
b)硬殻カプセル
6)潜熱輸送の可能性と問題点
7)最近の開発動向と応用事例
6.まとめ
7.質疑応答<適宜>
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2020年2月7日(金)開催
「蓄熱技術(蓄熱材)の比較・開発と応用動向
~潜熱蓄熱材・化学蓄熱材・潜熱輸送スラリー~」 セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20200208.html
---------------------------------------
担当:澤野
« 2020年2月20日(木)開催「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年2月6日(木)開催「圧縮機のエンジニアリング・設計・据付と留意点」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
« 2020年2月20日(木)開催「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナーのご紹介! | トップページ | 2019年2月6日(木)開催「圧縮機のエンジニアリング・設計・据付と留意点」セミナーのご紹介! »
コメント