2020年4月15日(水)開催「バイオマス発電事業関連契約実務と留意点」セミナーのご紹介!
☆本日ご紹介セミナー☆
2020年4月15日(水)開催
「バイオマス発電事業関連契約実務と留意点」セミナー
~サプライヤー・事業者それぞれの目線から~
https://www.tic-co.com/seminar/20200408.html
---------------------------------------
本日も2020年4月開催のセミナーをご紹介します!
2020年4月15日(水)開催
「バイオマス発電事業関連契約実務と留意点」セミナー
~サプライヤー・事業者それぞれの目線から~
★本セミナーでは、サプライヤーと事業者という異なる目線からみたバイオマス発電事業における燃料売買・EPC契約、その他の主要な契約のポイントやプロジェクトファイナンス組成時における留意点など、数多くのバイオマス案件に携わってきた講師より、実際の経験に基づき詳説頂きます!
★恐れ入りますが、法律事務所にご所属の方の受講はお断りする場合がございます。
◎講 師
ベーカー&マッケンジー法律事務所 弁護士 玉川雅文 氏
ベーカー&マッケンジー法律事務所 弁護士 篠崎 歩 氏
◎プログラム
(13:15~14:55)
Ⅰ.サプライヤー目線からの燃料供給契約
1.市場動向とその取引実務に与える影響
(1)バイオマス燃料取引の特性
(2)プロジェクトファイナンス案件の増加による取引実務の変化
(3)需要増に伴うパワーバランスの変化
2.取引交渉の進め方
(1)交渉の手順
(2)タームシートベースの交渉は有用か
(3)タイムリーな対応の重要性
3.取引条件重要ポイント
(1)契約ドラフトティング
(2)燃料サプライヤー・発電所特有の事業リスク
(3)前提条件の設定
(4)当事者間のリスク分担
(5)海事実務を踏まえた所有権・リスクの移転タイミング
(6)数量・品質の確定、数量不足・品質不良・異物への対応
(7)債務不履行・責任限定条項
(8)不可抗力(相手方の倒産、FIT制度改定を含む)
(9)契約解除
4.質疑応答
(15:10~16:50)
Ⅱ.事業者目線からの契約実務
1.バイオマス発電事業の全体像
(1)ストラクチャー
(2)主要契約の概要
(3)事業者主体(SPC)の選択
(4)燃料調達方法
・分散調達
・商社の活用
(5)資金調達方法
・エクイティ
・ファイナンス
・親子ローン/匿名組合出資
2.主要契約の交渉ポイント~ファイナンス組成も見据えた事業者の目線で~
(1)燃料調達契約
・供給期間
・契約価格(支払通貨)
・供給義務/調達義務
・品位未達/数量不足
・所有権及び危険負担の移転
・不可抗力リスク(サプライヤーの倒産・港湾封鎖など)
・準拠法の選択
(2)EPC契約
・フルターンキー
・マイルストーンペイメント
・性能保証(性能LD)
・引渡し及び所有権移転のタイミング
・瑕疵担保責任
・不可抗力リスク
・遅延LD
(3)プロジェクトファイナンス条項の要否
3.ファイナンス契約の交渉ポイント
(1)プロジェクトファイナンスとは
(2)融資契約
(3)担保契約
(4)スポンサーサポート
4.質疑応答
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
---------------------------------------
2020年4月15日(水)開催
「バイオマス発電事業関連契約実務と留意点」セミナー
~サプライヤー・事業者それぞれの目線から~
https://www.tic-co.com/seminar/20200408.html
---------------------------------------
担当:浮田
« 2020年4月17日(金)開催「廃プラスチックの燃料化・発電と油化及び水素/アンモニア製造利用に関する技術・事業動向」セミナーのご紹介! | トップページ | 2020年4月21日(火)開催 「海外の電気事業者における電力先物を用いたヘッジ取引事例とわが国への示唆および電力事業制度の更 なる改革・各種新市場の概要と事業者の法務・契約実務への影響」 セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2020年4月17日(金)開催「廃プラスチックの燃料化・発電と油化及び水素/アンモニア製造利用に関する技術・事業動向」セミナーのご紹介! | トップページ | 2020年4月21日(火)開催 「海外の電気事業者における電力先物を用いたヘッジ取引事例とわが国への示唆および電力事業制度の更 なる改革・各種新市場の概要と事業者の法務・契約実務への影響」 セミナーのご紹介! »
コメント