2020年8月21日(金)開催「濾過技術の基礎と実践」セミナーのご紹介!
--------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2020年8月21日(金)開催
「濾過技術の基礎と実践」
~基礎理論から、試験・評価方法、プロセス設計・スケールアップ~ セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20200805.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
6/26から、スタジオジブリ作品『風の谷のナウシカ』、『もののけ姫』、『千と千尋の神隠し』、
『ゲド戦記』の4作品がTOHOシネマズで放映されることが決定され、全制覇する予定ですが、
まずは一番大好きな『風の谷のナウシカ』を鑑賞してまいりました。
映画館でみると、迫力も映像も全然違い、大満足で楽しめました。
ナウシカが飛び回ってたり、巨神兵が現れたときなど、
なんども見ているはずなのに、ワクワクしてしまいます。
コロナ対策として、検温、アルコール消毒はもちろん、座席も1つずつ空席を作っていて、
みている間も隣を気にせずに楽しめました!
終了期間はまだ決まってないようですので、機会があれば観に行ってみてはいかがでしょうか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
本日も8月開催セミナーのご紹介!
2020年8月21日(金)開催
「濾過技術の基礎と実践」
~基礎理論から、試験・評価方法、プロセス設計・スケールアップ~ セミナーです!
★濾過の知識が必要になる方、濾過技術に現在従事している方など、
実践面でも役立つ内容になるよう、経験豊富な向井博士から演習を交え
わかりやすく解説頂きます。
★ライブ配信有:会場または会社・自宅などライブ配信のいずれかでご受講頂けます。
●講 師
名古屋大学 大学院工学研究科
化学システム工学専攻 准教授
向井康人 氏
●プログラム
1.イントロダクション
1-1 濾過の種類と原理
1-2 濾過の形式と特徴
1-3 濾過の応用分野
2.ケーク濾過
2-1 ケーク濾過のメカニズム
2-2 定圧濾過理論
2-3 定速濾過理論
2-4 濾過試験方法とデータ解析法
2-5 濾過性能の評価方法
2-6 圧縮性ケークの内部構造
2-7 ケーク構造の評価方法
2-8 閉塞や沈降を伴うケーク濾過
3.閉塞濾過
3-1 閉塞濾過のメカニズム
3-2 閉塞濾過理論
3-3 閉塞濾過の評価方法
4.膜濾過
4-1 膜濾過の種類と特徴
4-2 膜細孔径の評価方法
4-3 DLVO理論とコロイドの静電的特性
4-4 膜ろ過特性に及ぼす溶液環境の影響
4-5 コロイドの膜ろ過特性の評価方法
5.助剤濾過(ケイソウ土濾過)
5-1 濾過助剤の種類と特徴
5-2 濾過助剤の効果的活用方法
5-3 濾過助剤添加量の決定方法
6.ケークレス濾過(ダイナミック濾過)
6-1 ケークレス濾過のメカニズム
6-2 クロスフロー濾過
6-3 回転や振動を利用した濾過
6-4 電場や超音波を利用した濾過
6-5 周期逆洗型濾過
7.濾過操作の選定と設計
7-1 濾布・膜の種類と選定方法
7-2 濾過機の分類と選定方法
7-3 濾過操作の最適設計指針
8.濾過技術の適用事例
8-1 浄水・排水処理における適用事例
8-2 食品・バイオ分野における適用事例
8-3 濾過技術の最近の研究・開発動向
9.演習および解法
10.質疑応答【適宜】
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2020年8月21日(金)開催
「濾過技術の基礎と実践」
~基礎理論から、試験・評価方法、プロセス設計・スケールアップ~ セミナー!
https://www.tic-co.com/seminar/20200805.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は松浦でした。
« 2020年8月27日(木)開催「飼育担当者からみた循環式陸上養殖の要点」セミナーのご紹介! | トップページ | 2020年8月19日(水)開催 「低炭素発電と燃料供給に関する技術と事業動向」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2020年8月27日(木)開催「飼育担当者からみた循環式陸上養殖の要点」セミナーのご紹介! | トップページ | 2020年8月19日(水)開催 「低炭素発電と燃料供給に関する技術と事業動向」セミナーのご紹介! »
コメント