2020年10月29日(木)開催「海外プラント建設プロジェクトにおけるスケジュール管理の考え方と遂行上のポイント」セミナーのご紹介!
--------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2020年10月29日(木)開催
「海外プラント建設プロジェクトにおける
スケジュール管理の考え方と遂行上のポイント」 セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20201014.html
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信での受講も可能です。
・ライブ配信(Zoom)受講ご希望の方は、お申込時に通信欄にその旨ご記入をお願い致します。
・ライブ配信(Zoom)受講の方のテキスト資料はセミナー開催日の直前にお送り致します。
--------------------------------------
先日、GOTOキャンペーンを使って母と2人で京都へ行ってきました!
まずは烏丸御池にある、今年リニューアルオープンした新風館のカフェにて、定員にオススメされたナッツのお餅をいただきました。
お餅が思った以上に美味しくて、きな粉やみたらし味も食べたくなりましたが、カフェでまったりする時間などはなく、足早に次の場所へ!
カフェからは歩いて数分ほどの場所にある六角堂です。
聖徳太子創建、いけばな発祥の地と紹介されています。縁結びの六角柳にはたくさんのおみくじが結ばれていました^^
参拝し、御朱印をいただいたあと、予約していた一の傳(でん)へ!こちらも、六角堂からは徒歩数分。
グルメ通の知り合いに教えてもらった西京焼きが美味しいお店です。選べるコースは「九月のおもてなし料理」のみ。
西京焼きはもちろん絶品でしたが、なにより煮穴子の美味しさに感動しました。(穴子が苦手でしたので…)
お腹いっぱい食べたので、タクシーに乗って建仁寺へ!
本坊には風神雷神図。こちらはレプリカで、本物は京都国立博物館にあります。
法堂(はっとう)の天井に描かれた双龍図の迫力に圧倒されます。
その後はブラブラと歩きながら高台寺へ。豊臣秀吉の正室、ねねが秀吉の冥福を祈るために建立した寺院と紹介されています。
近くにある清水寺、八坂神社にも行きたかったんですが、日が暮れてきてしまったため、一日目は終了。
翌日参拝した伏見稲荷大社、三十三間堂、東福寺は次のブログでご紹介します^^
--------------------------------------
本日も10月開催セミナーをご紹介!
2020年10月29日(木)開催
「海外プラント建設プロジェクトにおける
スケジュール管理の考え方と遂行上のポイント」 セミナー
です!
★本セミナーでは、海外プラント建設プロジェクトにおけるスケジュール管理の基本的な考え方や、実際の業務の流れ、遂行上の重要ポイントなどについて、実務経験豊富な大谷講師よりグループワークを交え詳説頂きます。
★ライブ配信有:会場または会社・自宅などライブ配信(Zoom)受講のいずれかを選択頂けます。
●講 師
日揮グローバル株式会社
オイル&ガス プロジェクトカンパニー
プロジェクトマネジメント本部
プロジェクトコントロール部 部長代行
兼スケジュール計画チームマネージャー 大谷博之 氏
<講師紹介>
京都大学工学部を卒業後、1994年に日揮株式会社(現日揮グローバル株式会社)に入社。
国内外のプラント建設プロジェクトにプロセスエンジニア、プロジェクトエンジニアとして参画。
1999年に現所属部門に異動し、東南アジアや中東、豪州、北米等の石油やガスプラント建設プロジェクトでプロジェクトコントロールマネージャーとしてスケジュールの計画・管理をリード。
現在は複数のプロジェクトで遂行計画の立案や管理・分析の支援をおこなっている。
●プログラム
Ⅰ.スケジュール全般
1.スケジュール管理の目的と役割
2.スケジュールのレベル
(1)スケジュールの階層構造
(2)Level-1,2,3,4スケジュール
3.スケジュール管理業務の主な流れ
4.スケジュール管理の組織
Ⅱ.スケジュールプランニング
1.Level-1スケジュールの作成手順
(1)情報収集と把握
(2)Level-1スケジュールの作成
(3)Level-1スケジュールのレビュー・発行
2.ロジックネットワークスケジュール
(1)Critical Path Method (CPM)
(2)Total Float
(3)Relation
(4)Lag
(5)Critical Path
(6)Critical Path Analysis
3.プログレス計画
(1)プログレスとペイメント
(2)プログレス算出方法
(3)プログレスカーブ設定時の注意点
(4)リスケジュール
Ⅲ.スケジュールコントロール
1.コントロール概要
2.スケジュールリスク分析
(1)モンテカルロシミュレーションの考え方
(2)Schedule Risk Analysis (SRA)
Ⅳ.質疑応答(適宜)
詳しい内容、お申込みはこちらから↓↓
--------------------------------------
2020年10月29日(木)開催
「海外プラント建設プロジェクトにおける
スケジュール管理の考え方と遂行上のポイント」 セミナー
https://www.tic-co.com/seminar/20201014.html
--------------------------------------
担当:平田。
« 2020年10月20日(火)開催「蓄熱発電の事業動向と高温蓄熱の技術開発」セミナーのご紹介! | トップページ | 2020年10月27日(火)開催「オゾンによる水処理および殺菌技術と適用の実際」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2020年10月20日(火)開催「蓄熱発電の事業動向と高温蓄熱の技術開発」セミナーのご紹介! | トップページ | 2020年10月27日(火)開催「オゾンによる水処理および殺菌技術と適用の実際」セミナーのご紹介! »
コメント